自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は2D格闘ゲームの大会に出ようと思って、ゲームセンターに行ってきました。駅前徒歩1分だからそう迷うことも無いだろう、と思って油断していました。駅の周りは別の会社の駅や線路で分断されていたり、ゲームセンター自体がかなり目立たないところにあって、結局走り回って1時間ほどかかったので大会に出られませんでした。大会の最後の方は見学できました。
初めて行くところというのは、きちんと情報をメモしないと駄目ですね、やはり。
大会に出られなかった分、大会後に対戦をたくさんやって、負けたり負けたりでまあまあ楽しかったです。1997年までの消費税率よりは高い勝率でした。
あと驚いたことが一つありました。自分の会社の同年入社の人とそのゲームセンター内で遭遇しました。どうやらその人も2D格闘ゲーマーらしいということがわかりました。世間は狭いなあ。
初めて行くところというのは、きちんと情報をメモしないと駄目ですね、やはり。
大会に出られなかった分、大会後に対戦をたくさんやって、負けたり負けたりでまあまあ楽しかったです。1997年までの消費税率よりは高い勝率でした。
あと驚いたことが一つありました。自分の会社の同年入社の人とそのゲームセンター内で遭遇しました。どうやらその人も2D格闘ゲーマーらしいということがわかりました。世間は狭いなあ。
PR
今日は通勤途中に台風で電車が止まったので、振り替え輸送を利用してかなり迂回して会社に向かったところ、1時頃会社に着きました。
疲れました。
電車が止まったり遅れているとき、満員電車だったり混雑だったりはいつものことなので我慢はできます。どうしても集団になると自分のことだけで頭が一杯になってしまいますから、それにより降り乗りのたびに起こるトラブルを見続けなくてはいけないのが、精神的にきついものがあります。非常時にこそ譲り合いの精神が持てるようになりたいものです。
昨日の時点で電車が遅れるだろうことはわかっていたので、あらかじめ漫画を買ってきてありました。道中はまあまあ大変でしたが、幸運なことに振り替え輸送の途中で座れたので、しばらく読んでいたら大分癒されました。
スケッチブック 6
上記が読んだ漫画になります。ほのぼの系の4コマ漫画でお勧めです。大分前から発売していたようですが、たまたま昨日気が付いたので買いました。6巻はわりと昆虫のネタが多かった気がします。猫も多かったですが。
疲れました。
電車が止まったり遅れているとき、満員電車だったり混雑だったりはいつものことなので我慢はできます。どうしても集団になると自分のことだけで頭が一杯になってしまいますから、それにより降り乗りのたびに起こるトラブルを見続けなくてはいけないのが、精神的にきついものがあります。非常時にこそ譲り合いの精神が持てるようになりたいものです。
昨日の時点で電車が遅れるだろうことはわかっていたので、あらかじめ漫画を買ってきてありました。道中はまあまあ大変でしたが、幸運なことに振り替え輸送の途中で座れたので、しばらく読んでいたら大分癒されました。
スケッチブック 6
上記が読んだ漫画になります。ほのぼの系の4コマ漫画でお勧めです。大分前から発売していたようですが、たまたま昨日気が付いたので買いました。6巻はわりと昆虫のネタが多かった気がします。猫も多かったですが。
10月1日からダウンロード発売が開始された、PSPのテグザーネオで遊びました。弟AがPSP持っていたので遊ばせてもらいました。
THEXDER NEO(スクウェア・エニックス内公式サイト)
自分が子供の頃、ファミコンはなかなか買ってもらえませんでしたが、家には親のPCがあったので、ときどきPCでゲームしていたものでした。いくつかゲームがあった中で、一番グラフィックが綺麗でかっこいいのがテグザーでした。ロボットを操作するアクションゲームなのですが、戦闘機に変形して空を飛べたり、敵の方を向いていれば、細かく狙いを定めなくても、勝手に相手をホーミングしてくれるレーザーを撃てたりするのが気持ち良かったです。
今週このゲームが発売されることを知ったのですが、テグザーのリメイクということで、ものすごく驚きました。元ゲームで遊んだことがある、自分達のような人をターゲットにしたゲームなんでしょうね。
何となく同世代の人だと知っている人が少ない気がします。ファミコン版もありますけれども、あれはレーザーがミサイルに変わっているので、プレイする気が起きないのですよね。
さて、弟からPSPを借りて、とりあえず操作方法をクラシックタイプBに変更して、難易度イージーで何度かコンティニューしつつ、さくっとクリアしました。難易度イージーはコンティニュー機能が付いているだけで、とても親切設計に思えました。変形したり、レーザー撃ったり、シールド張ったり、色々な動作をしていたら、とても懐かしかったです。グラフィックも元のゲームが正当進化したような感じで、良い感じだと思います。
弟Aによると数時間で難易度ノーマルで何周かできるようになったらしく、かなり簡単だと言ってました。
ちなみに自分は元ゲームは3面までしかクリアしたことがありません。いつか1周できるようになりたいものです。何だかプレイしていたら元ゲームをやりたくなってきたような・・・。
THEXDER NEO(スクウェア・エニックス内公式サイト)
自分が子供の頃、ファミコンはなかなか買ってもらえませんでしたが、家には親のPCがあったので、ときどきPCでゲームしていたものでした。いくつかゲームがあった中で、一番グラフィックが綺麗でかっこいいのがテグザーでした。ロボットを操作するアクションゲームなのですが、戦闘機に変形して空を飛べたり、敵の方を向いていれば、細かく狙いを定めなくても、勝手に相手をホーミングしてくれるレーザーを撃てたりするのが気持ち良かったです。
今週このゲームが発売されることを知ったのですが、テグザーのリメイクということで、ものすごく驚きました。元ゲームで遊んだことがある、自分達のような人をターゲットにしたゲームなんでしょうね。
何となく同世代の人だと知っている人が少ない気がします。ファミコン版もありますけれども、あれはレーザーがミサイルに変わっているので、プレイする気が起きないのですよね。
さて、弟からPSPを借りて、とりあえず操作方法をクラシックタイプBに変更して、難易度イージーで何度かコンティニューしつつ、さくっとクリアしました。難易度イージーはコンティニュー機能が付いているだけで、とても親切設計に思えました。変形したり、レーザー撃ったり、シールド張ったり、色々な動作をしていたら、とても懐かしかったです。グラフィックも元のゲームが正当進化したような感じで、良い感じだと思います。
弟Aによると数時間で難易度ノーマルで何周かできるようになったらしく、かなり簡単だと言ってました。
ちなみに自分は元ゲームは3面までしかクリアしたことがありません。いつか1周できるようになりたいものです。何だかプレイしていたら元ゲームをやりたくなってきたような・・・。