自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みに入ったので、PCゲームをやっていたわけなのです。今日は20年以上前にプレイしてクリアできなかったゲームを、ようやくクリアできました。そのゲームとは、
イースI〜Ancient Ys Vanished Omen〜 for PC-8801(1987年発売)
です。
イースVI〜ナピシュテムの匣〜→(公式サイト)
の初回限定特典の「イース大全集」に収録されていたものをプレイしました。自分がイースVI(とその勢いでSFC版イースIII)をクリアしたのがもう5年も前のことになるんだなあとしみじみ思いました。
イースIを小学生の頃PCで遊んでいた時は、最初から何度もプレイしてはいたのですが、結局ダームの塔の「MASK OF EYES」を使用して隠し通路を見つけるところが解けなくてクリアできませんでした。
大学生になってから、リメイク作である「イースエターナル」をクリアしてはいるので、ストーリーはわかっているのですが、やはりもとのゲームをクリアしたいという思いはずっと持っていました。
それで、弟がイース大全集を探してきて貸してくれたので、一昨日からプレイし始めました。右手でテンキーを使って動かすのは、なかなか久しぶりでした。
今日はダームの塔を最初から進めたわけですが、ボス戦とか結構大変でした。でもクリアできて良かったです。そのままイースIIのオープニングを見てきたのでテンション上がりました。イースIIもそのうちクリアしようと思います。
小学生の頃、遊んでいたPCゲームでクリアできたものは野球拳ゲームくらいほとんど無かったので、他のゲームもいつかクリアしてみたいなあと思っています。
イースI〜Ancient Ys Vanished Omen〜 for PC-8801(1987年発売)
です。
イースVI〜ナピシュテムの匣〜→(公式サイト)
の初回限定特典の「イース大全集」に収録されていたものをプレイしました。自分がイースVI(とその勢いでSFC版イースIII)をクリアしたのがもう5年も前のことになるんだなあとしみじみ思いました。
イースIを小学生の頃PCで遊んでいた時は、最初から何度もプレイしてはいたのですが、結局ダームの塔の「MASK OF EYES」を使用して隠し通路を見つけるところが解けなくてクリアできませんでした。
大学生になってから、リメイク作である「イースエターナル」をクリアしてはいるので、ストーリーはわかっているのですが、やはりもとのゲームをクリアしたいという思いはずっと持っていました。
それで、弟がイース大全集を探してきて貸してくれたので、一昨日からプレイし始めました。右手でテンキーを使って動かすのは、なかなか久しぶりでした。
今日はダームの塔を最初から進めたわけですが、ボス戦とか結構大変でした。でもクリアできて良かったです。そのままイースIIのオープニングを見てきたのでテンション上がりました。イースIIもそのうちクリアしようと思います。
小学生の頃、遊んでいたPCゲームでクリアできたものは
PR
今月中旬から既に稼動開始しているゲームですが、
デモンブライド→(公式サイト)
を今日遊んできました。人が居なかったのでCPU戦を1回やっただけですが、思ったことなどを書いてみます。キャラクターは紅花を選んでプレイして、途中でCPUに負けました。
1.ボタン配置
ボタン配置ですが、4ボタンで下記のようになっています。
・A = 弱攻撃
・B = 強攻撃
・C = 射撃
・D = ダッシュ
中攻撃がありません。自分がやったことがあるゲームで例えると、アルカナハート2から中攻撃を除いて、アルカナ→射撃、ホーミング→ダッシュに読み換えると、しっくりくる感じ。
弱攻撃は連打の利くモーションの小さい技で、強攻撃は大振りな技、射撃は押すだけで飛び道具が出せて、ダッシュはフィールド上の一定方向を自由に飛べます。
2.その他
システムは色々あるのですが、数が多いのでいきなり使いこなせなかったです。空中復帰と受身はほぼアルカナハートと一緒なので、相手の攻撃を喰らったらDボタン押しっぱなしで、レバー左右のどちらかと何かのボタンを連打すれば良さそうです。リフレクトは相手を押し返す、アドバンシングガードみたいな感じでした。EX必殺技は1ゲージ使いますが、威力がアップしますね。3ゲージ使う超必殺技は出せませんでした。その他の行動はまだ有効に使えませんでした。
やっていて印象に残ったのは、A・B・Cボタンのキャラクター自身の必殺技よりも射撃ボタンを使ったブライド必殺技の方が派手で非常に強力なところ。これを連発すると攻撃範囲が広いので一見強そうです。
ところがダッシュ中は相手のショットを無効化できるので、射撃だけしていても、読まれたらダッシュから懐に入られて攻撃されます。そのあたりで読み合いが発生するんじゃないかと予想します。
ボタン3つでシステムが簡単なアカツキをプレイした後に遊んだこともあるかもしれませんが、自分にはちょっと難しそうです。でももう何回かは遊んでみようと思います。
デモンブライド→(公式サイト)
を今日遊んできました。人が居なかったのでCPU戦を1回やっただけですが、思ったことなどを書いてみます。キャラクターは紅花を選んでプレイして、途中でCPUに負けました。
1.ボタン配置
ボタン配置ですが、4ボタンで下記のようになっています。
・A = 弱攻撃
・B = 強攻撃
・C = 射撃
・D = ダッシュ
中攻撃がありません。自分がやったことがあるゲームで例えると、アルカナハート2から中攻撃を除いて、アルカナ→射撃、ホーミング→ダッシュに読み換えると、しっくりくる感じ。
弱攻撃は連打の利くモーションの小さい技で、強攻撃は大振りな技、射撃は押すだけで飛び道具が出せて、ダッシュはフィールド上の一定方向を自由に飛べます。
2.その他
システムは色々あるのですが、数が多いのでいきなり使いこなせなかったです。空中復帰と受身はほぼアルカナハートと一緒なので、相手の攻撃を喰らったらDボタン押しっぱなしで、レバー左右のどちらかと何かのボタンを連打すれば良さそうです。リフレクトは相手を押し返す、アドバンシングガードみたいな感じでした。EX必殺技は1ゲージ使いますが、威力がアップしますね。3ゲージ使う超必殺技は出せませんでした。その他の行動はまだ有効に使えませんでした。
やっていて印象に残ったのは、A・B・Cボタンのキャラクター自身の必殺技よりも射撃ボタンを使ったブライド必殺技の方が派手で非常に強力なところ。これを連発すると攻撃範囲が広いので一見強そうです。
ところがダッシュ中は相手のショットを無効化できるので、射撃だけしていても、読まれたらダッシュから懐に入られて攻撃されます。そのあたりで読み合いが発生するんじゃないかと予想します。
ボタン3つでシステムが簡単なアカツキをプレイした後に遊んだこともあるかもしれませんが、自分にはちょっと難しそうです。でももう何回かは遊んでみようと思います。
自分は家やゲームセンターで2D対戦格闘ゲーム(またはジャンルが異なるがそれに類するゲーム)をよく遊びます。しかし異なる2D対戦格闘ゲームを色々やっていると、
・弱攻撃の連打キャンセルのタイミング
・必殺技のキャンセルのタイミング
・通常投げ(入力方法・間合い・ダメージ・投げ抜け猶予)
・空中ガードの有無
なんかがゲーム毎に違うので、1つのゲームをやってから別のゲームを急に始めると、なかなか思うように動けなかったりします。まあどのゲームやっても必殺技の暴発やコンボミスをするのはそれとはあまり関係ない気がしますけれども。
ちなみに家のプレイステーション2でよく遊んでいるのは
・ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-(プレイステーション2)→(公式サイト)
・ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション(プレイステーション2)→(公式サイト)
(の中のストリートファイターZERO2)
・ヴァンパイア ダークストーカーズコレクション(プレイステーション2)→(公式サイト)
・ハイパーストリートファイターII 〜アニバーサリーエディション〜(プレイステーション2)→(公式サイト)
あたりですね。スト3でないのに相手の飛び込みを対空ブロッキングしようとして、綺麗にくらうのは何度もやりましたね。自分だけでなく弟もよくやりますが。
今amazonで確認してみたところ、上に挙げた4つのゲームは全て廉価版が出ているようですね。ストZEROとヴァンパイアは収録ゲームが多いのでお買い得だと思います。
・弱攻撃の連打キャンセルのタイミング
・必殺技のキャンセルのタイミング
・通常投げ(入力方法・間合い・ダメージ・投げ抜け猶予)
・空中ガードの有無
なんかがゲーム毎に違うので、1つのゲームをやってから別のゲームを急に始めると、なかなか思うように動けなかったりします。まあどのゲームやっても必殺技の暴発やコンボミスをするのはそれとはあまり関係ない気がしますけれども。
ちなみに家のプレイステーション2でよく遊んでいるのは
・ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-(プレイステーション2)→(公式サイト)
・ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション(プレイステーション2)→(公式サイト)
(の中のストリートファイターZERO2)
・ヴァンパイア ダークストーカーズコレクション(プレイステーション2)→(公式サイト)
・ハイパーストリートファイターII 〜アニバーサリーエディション〜(プレイステーション2)→(公式サイト)
あたりですね。スト3でないのに相手の飛び込みを対空ブロッキングしようとして、綺麗にくらうのは何度もやりましたね。自分だけでなく弟もよくやりますが。
今amazonで確認してみたところ、上に挙げた4つのゲームは全て廉価版が出ているようですね。ストZEROとヴァンパイアは収録ゲームが多いのでお買い得だと思います。
おはようございます。
昨日は月曜日に続いてゲームセンターに行ってアカツキACをプレイしてきました。
アカツキ電光戦記Ausf.Achse→(公式サイト)
キャラは完全者を選択して対戦。同キャラ使っていて自分よりも上手い人も居たので参考になりました。自分の課題点を振り返ってみると、下記のような感じ。
・最近遊んでいなかったから、コンボができてない。
・相手のジャンプに対しては、昇りジャンプAだけで止めずにジャンプBまで入れ込んでおいて、ヒット確認からコンボできるようになった方が火力アップ。
・相手の飛び込みは無理に落とそうとして、カウンターヒットからコンボをもらったので、ちゃんとガードか攻性防禦しよう。
・Bのゲッターカノーネをやや撃ち過ぎ。様子見ももう少し混ぜよう。
・とりあえずシュトゥーカ出し過ぎ。
・もうちょっとダッシュと歩きを大目がいいかも。
・起き攻めでとりあえずバックジャンプが多かったので、相手のゲージ状況も見つつ、もう少し強気に行った方が良い。
・画面端に追い詰められても、頑張ってガード。最後まで諦めないのが大事。
筐体に書いてあったので気付いたのですが、どうやら今日7/25(土)は大会があるらしいですね。しかも公式サイトを見ると、公式大会らしいです。やる気が出たら行こうと思います。それにしても稼動からかなり経って設置店舗も減ってきていますが、ここの公式サイトはイベントなどの新着情報がこまめに更新されているのが素晴らしいなと思います。
昨日は月曜日に続いてゲームセンターに行ってアカツキACをプレイしてきました。
アカツキ電光戦記Ausf.Achse→(公式サイト)
キャラは完全者を選択して対戦。同キャラ使っていて自分よりも上手い人も居たので参考になりました。自分の課題点を振り返ってみると、下記のような感じ。
・最近遊んでいなかったから、コンボができてない。
・相手のジャンプに対しては、昇りジャンプAだけで止めずにジャンプBまで入れ込んでおいて、ヒット確認からコンボできるようになった方が火力アップ。
・相手の飛び込みは無理に落とそうとして、カウンターヒットからコンボをもらったので、ちゃんとガードか攻性防禦しよう。
・Bのゲッターカノーネをやや撃ち過ぎ。様子見ももう少し混ぜよう。
・とりあえずシュトゥーカ出し過ぎ。
・もうちょっとダッシュと歩きを大目がいいかも。
・起き攻めでとりあえずバックジャンプが多かったので、相手のゲージ状況も見つつ、もう少し強気に行った方が良い。
・画面端に追い詰められても、頑張ってガード。最後まで諦めないのが大事。
筐体に書いてあったので気付いたのですが、どうやら今日7/25(土)は大会があるらしいですね。しかも公式サイトを見ると、公式大会らしいです。やる気が出たら行こうと思います。それにしても稼動からかなり経って設置店舗も減ってきていますが、ここの公式サイトはイベントなどの新着情報がこまめに更新されているのが素晴らしいなと思います。