自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の金曜日でアルバイトとして会社に勤め始めて1ヶ月が経ちました。それを何より実感できたのが駅の自動改札。よく見ればSUICAが切れていました・・・。
チャージする金銭的余裕がまだ無い自分としては、SUICAにしておくメリットも無いので定期券は磁気定期券に戻してもらいました。(わ〜い、デポジット(カード作成時の預け金)の500円が戻ってきたぞ〜。臨時収入だ〜。)そのとき500円が戻ってきて、ちょっぴり喜んでしまったことが、今思うとなんだか悲しいような・・・。
さて、前置きが長くなりましたが本題です。会社での研修メニューでプログラミング言語の勉強をしていました。COBOL・SQLが終わって、先週の木曜日から今日までPerlというプログラミング言語の教科書(の前半だけ)を勉強していました。そこで出てきたものの中に、なんだか素敵な名前の演算子がありました。ちょっと感激したのでここで紹介したいと思います。
<=>
↑この記号、その形から"宇宙船演算子(英語ではspaceship operator)"と呼ぶそうです。冗談みたいな名前ですが、どうやら本当に使うみたいです。
タイトルから宇宙人とかを想像しちゃった方、ごめんなさい。
今日からはPerlを終了して、HTMLタグの入門的な教科書の勉強を始めました。自分は以前メモ帳でタグ打ちをしたことがあるので、これについては多分楽勝だと思います。
研修楽しいですよ、今のところ。
がんばります。
チャージする金銭的余裕がまだ無い自分としては、SUICAにしておくメリットも無いので定期券は磁気定期券に戻してもらいました。(わ〜い、デポジット(カード作成時の預け金)の500円が戻ってきたぞ〜。臨時収入だ〜。)そのとき500円が戻ってきて、ちょっぴり喜んでしまったことが、今思うとなんだか悲しいような・・・。
さて、前置きが長くなりましたが本題です。会社での研修メニューでプログラミング言語の勉強をしていました。COBOL・SQLが終わって、先週の木曜日から今日までPerlというプログラミング言語の教科書(の前半だけ)を勉強していました。そこで出てきたものの中に、なんだか素敵な名前の演算子がありました。ちょっと感激したのでここで紹介したいと思います。
<=>
↑この記号、その形から"宇宙船演算子(英語ではspaceship operator)"と呼ぶそうです。冗談みたいな名前ですが、どうやら本当に使うみたいです。
タイトルから宇宙人とかを想像しちゃった方、ごめんなさい。
今日からはPerlを終了して、HTMLタグの入門的な教科書の勉強を始めました。自分は以前メモ帳でタグ打ちをしたことがあるので、これについては多分楽勝だと思います。
研修楽しいですよ、今のところ。
がんばります。
PR
最近気が付いたら口ずさんでいた歌:
テレポーテーション−恋の未確認− (歌:橋本潮)
不思議Angel(歌:橋本潮)
メロスのように-LONELY WAY-(歌:AIR MAIL from NAGASAKI)
最近頭の中で流れた曲
電脳戦記バーチャロン(セガサターン)の曲いろいろ
熱血高校ドッジボール部(ファミリーコンピュータ)の熱血高校ステージの曲
最近怖いもの
会社のドアの取っ手に触ったときに発生する"静電気"
最近疎かになっているもの
ホームページやブログの更新。
最近読んでいる本:
CYBER TROOPERS VIRTUAL‐ON REFERENCE SCHEMATIC―電脳戦機バーチャロン副読本
(これを貸してくれた人の優しさに甘えてずっと借りっ放しだったんですが、来月には返すべくちゃんと読んでいます。100Pのオペレーション・ムーンゲートのところから急に面白くなってきました。日常生活の中、頭の中でバーチャロンの音楽が流れていることも多いです。)
またしても音楽や本はアニメとゲームばっかりですね。しかも古い。ここのところ音楽聞かないから、かなり昔の時点で止まっている模様です。ここらでクラシックでも聞くのも良いかもしれません。
テレポーテーション−恋の未確認− (歌:橋本潮)
不思議Angel(歌:橋本潮)
メロスのように-LONELY WAY-(歌:AIR MAIL from NAGASAKI)
最近頭の中で流れた曲
電脳戦記バーチャロン(セガサターン)の曲いろいろ
熱血高校ドッジボール部(ファミリーコンピュータ)の熱血高校ステージの曲
最近怖いもの
会社のドアの取っ手に触ったときに発生する"静電気"
最近疎かになっているもの
ホームページやブログの更新。
最近読んでいる本:
CYBER TROOPERS VIRTUAL‐ON REFERENCE SCHEMATIC―電脳戦機バーチャロン副読本
(これを貸してくれた人の優しさに甘えてずっと借りっ放しだったんですが、来月には返すべくちゃんと読んでいます。100Pのオペレーション・ムーンゲートのところから急に面白くなってきました。日常生活の中、頭の中でバーチャロンの音楽が流れていることも多いです。)
またしても音楽や本はアニメとゲームばっかりですね。しかも古い。ここのところ音楽聞かないから、かなり昔の時点で止まっている模様です。ここらでクラシックでも聞くのも良いかもしれません。
会社のお昼休みは1時間。
それしかないわけですが、都会というところは色々面白そうなところがあるので、ついつい駅前の方に(小走りで)行ってしまいます。なんだか大きなゲームセンターも密集しているのも発見しましたし。
その(ゲームセンターなど色々寄った後)会社への帰り、歩いていたら向こうから来た人に道を聞かれました。駅への道を聞かれたので、簡単に教えてあげられました。
その方が他の人ではなくて自分に道を聞いてきたというのは、自分が1人で歩いていたし、たまたま距離が近かったからなのでしょう。でも少なくとも1人で歩いているとき、そんなに怖い顔をしてはいないみたいだな、ということが確認できたような気がしてほっとしました。マスクはしていたんですけどね。
自分の顔って自分では見えないから、特に1人のときはどんな顔をしているのかって結構気になりませんか?
以上、たわいも無いお話でした。
それしかないわけですが、都会というところは色々面白そうなところがあるので、ついつい駅前の方に(小走りで)行ってしまいます。なんだか大きなゲームセンターも密集しているのも発見しましたし。
その(ゲームセンターなど色々寄った後)会社への帰り、歩いていたら向こうから来た人に道を聞かれました。駅への道を聞かれたので、簡単に教えてあげられました。
その方が他の人ではなくて自分に道を聞いてきたというのは、自分が1人で歩いていたし、たまたま距離が近かったからなのでしょう。でも少なくとも1人で歩いているとき、そんなに怖い顔をしてはいないみたいだな、ということが確認できたような気がしてほっとしました。マスクはしていたんですけどね。
自分の顔って自分では見えないから、特に1人のときはどんな顔をしているのかって結構気になりませんか?
以上、たわいも無いお話でした。
昨日(これ書いている時点ではもう一昨日)のブログでヴァンパイアハンターについて触れました。その最後に
こう書いたんですが、今朝その通りのことが夢に出ました。
今朝の夢の内容を正確に書くと、友人とゲームセンターでヴァンパイアハンターを対戦するというもので、ゲーム筐体は対戦台ではなく、1P(左)側が友人・2P(右)側が自分で隣同士座っていました。しかも結構細かいところ(お互いが選んだキャラクターやKOした技とか)まで覚えています。
今回は夢の中の行動がかなりはっきりしており、わかりやすい事例なので、この夢を見た要因を自分なりに推測してみます。
まず1つめ、最近夜寝る前に格闘ゲーム、ヴァンパイアハンターをプレイしていたこと。(ただし、相手は弟Aで、家のセガサターンでプレイしています。)ちなみにいつも自分は2P側です。
2つめ、1週間ほど前にその友人とゲームセンターで対戦したこと。(ただし、対戦したのはストリートファイターIII 3rd-STRIKEで、相手が見えない対戦台)
3つめ、1週間前の対戦がきっかけで、他の人とも格闘ゲームがしてみたいと心の中で強く思っていたこと。
この3つが上手いこと結びついて、望む夢が出てきたと言えそうです。1つめと2つめの出来事は( )内に少しだけ相違点がありますが、寝ている状態で記憶が曖昧になっているところを3つめの要因である願望が、それらを検索して合体させた原動力になったのでしょう。そして今回の場合、わりと直前に実物のゲームを遊んでいるおかげで、夢の中のゲーム画面はいつもの夢よりもリアリティがありました。
こんな風に朝起きてから見た夢を思い出して、検証するのが密かな楽しみとなっています。そしてときどきこういう風に説明が付けられると、なんだかすっきりして気持ちが良いですよ。そういうわけで夢メモ日記はほぼ毎日続けてます。
他の人とももっと遊んでみたいなあ、とこのところちょっと思っています。
こう書いたんですが、今朝その通りのことが夢に出ました。
今朝の夢の内容を正確に書くと、友人とゲームセンターでヴァンパイアハンターを対戦するというもので、ゲーム筐体は対戦台ではなく、1P(左)側が友人・2P(右)側が自分で隣同士座っていました。しかも結構細かいところ(お互いが選んだキャラクターやKOした技とか)まで覚えています。
今回は夢の中の行動がかなりはっきりしており、わかりやすい事例なので、この夢を見た要因を自分なりに推測してみます。
まず1つめ、最近夜寝る前に格闘ゲーム、ヴァンパイアハンターをプレイしていたこと。(ただし、相手は弟Aで、家のセガサターンでプレイしています。)ちなみにいつも自分は2P側です。
2つめ、1週間ほど前にその友人とゲームセンターで対戦したこと。(ただし、対戦したのはストリートファイターIII 3rd-STRIKEで、相手が見えない対戦台)
3つめ、1週間前の対戦がきっかけで、他の人とも格闘ゲームがしてみたいと心の中で強く思っていたこと。
この3つが上手いこと結びついて、望む夢が出てきたと言えそうです。1つめと2つめの出来事は( )内に少しだけ相違点がありますが、寝ている状態で記憶が曖昧になっているところを3つめの要因である願望が、それらを検索して合体させた原動力になったのでしょう。そして今回の場合、わりと直前に実物のゲームを遊んでいるおかげで、夢の中のゲーム画面はいつもの夢よりもリアリティがありました。
こんな風に朝起きてから見た夢を思い出して、検証するのが密かな楽しみとなっています。そしてときどきこういう風に説明が付けられると、なんだかすっきりして気持ちが良いですよ。そういうわけで夢メモ日記はほぼ毎日続けてます。
まとまった文章ばっかりを書くのも時間がかかるので、たまにはメモっぽいものを書いて見ます。説明は省略。気になる言葉があったら左のGoogle検索で調べてみてください。
最近走っていると心の中で流れる曲:
F-ZERO(スーパーファミコン)のBIG BLUE
最近気が付いたら口ずさんでいた歌:
ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜(歌:森口博子)
Grow up Potential〜夢に向かって〜(歌:GANASIA)
STAR LIGHT(歌:光GENJI)
最近気が付いたら口笛を吹いていた歌:
鳥人戦隊ジェットマン(歌:影山ヒロノブ)
最近気になるもの:
きんぎょ注意報!リターンズ
こうやって書いてみると何か全然「最近」という感じがしない気が・・・。というか何歳なんだ自分は。(´・ω・`)
最近走っていると心の中で流れる曲:
F-ZERO(スーパーファミコン)のBIG BLUE
最近気が付いたら口ずさんでいた歌:
ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜(歌:森口博子)
Grow up Potential〜夢に向かって〜(歌:GANASIA)
STAR LIGHT(歌:光GENJI)
最近気が付いたら口笛を吹いていた歌:
鳥人戦隊ジェットマン(歌:影山ヒロノブ)
最近気になるもの:
きんぎょ注意報!リターンズ
こうやって書いてみると何か全然「最近」という感じがしない気が・・・。というか何歳なんだ自分は。(´・ω・`)