自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんは年明けする瞬間は何していましたか。ジャンプしていた、という元気な人もいるかと思います。
自分の場合、年が明ける瞬間は大体テレビゲームしていることが多いです。
一昨日、2009年から2010年に年が変わる瞬間は、ニンテンドーDSのポケットモンスターソウルシルバーをプレイしていて、初めてレッドを倒してエンディングを見てから、オーキド研究所に入ったあたりでした。ちなみにゼニガメをもらいました。
2008年から2009年に変わる瞬間を思い出してみると、ニンテンドーDSのポケットモンスターパールをプレイしていて、ナギサシティジムでジムリーダーのデンジを倒してジムバッジを8個揃えて技マシンをもらったあたりでした。
また、2007年から2008年に変わる瞬間を思い出してみると、プレイステーション2のGジェネレーション魂のVガンダム4話で、ウッソとカテジナさんの別マップでの1対1対決をしていたあたりでした。ちなみにこのゲームは自分の中でこれでクリア! ということにしたので、この日以降やっていません。ハロシステムさえ無ければ良いゲームだったと思うのですが・・・。
あとはもっと昔だと、スーパーファミコンのドラゴンクエストIIIや、プレイステーションのドラゴンクエストVIIでラスボスと戦ってエンディングを見つつ年明けしていたこともありましたね。
過去の自分の記事をみると、どうやらゲームボーイアドバンスのf-zero for game boy advanceのグランプリマスタークリアとかもやっていたようです。
自分の場合、年が明ける瞬間は大体テレビゲームしていることが多いです。
一昨日、2009年から2010年に年が変わる瞬間は、ニンテンドーDSのポケットモンスターソウルシルバーをプレイしていて、初めてレッドを倒してエンディングを見てから、オーキド研究所に入ったあたりでした。ちなみにゼニガメをもらいました。
2008年から2009年に変わる瞬間を思い出してみると、ニンテンドーDSのポケットモンスターパールをプレイしていて、ナギサシティジムでジムリーダーのデンジを倒してジムバッジを8個揃えて技マシンをもらったあたりでした。
また、2007年から2008年に変わる瞬間を思い出してみると、プレイステーション2のGジェネレーション魂のVガンダム4話で、ウッソとカテジナさんの別マップでの1対1対決をしていたあたりでした。ちなみにこのゲームは自分の中でこれでクリア! ということにしたので、この日以降やっていません。ハロシステムさえ無ければ良いゲームだったと思うのですが・・・。
あとはもっと昔だと、スーパーファミコンのドラゴンクエストIIIや、プレイステーションのドラゴンクエストVIIでラスボスと戦ってエンディングを見つつ年明けしていたこともありましたね。
過去の自分の記事をみると、どうやらゲームボーイアドバンスのf-zero for game boy advanceのグランプリマスタークリアとかもやっていたようです。
PR
あけましておめでとうございます。今年最初のブログです。
昨日は友達と初日の出を見に行きました。初日の出を見に行ったのはもしかしたら初めてかもしれません。
新年最初の日にダッシュで駅まで行って、始発電車に乗ってみたらなかなかテンションが上がりました。
6時過ぎに竹芝桟橋に行ったところ、人は既に結構来ていました。少しずつ明るくなっている空を見つめながら、適当に良さそうな場所に移動。寒かったので、友達が持ってきてくれたお湯でお茶やココアを作って飲んだら、心も体も暖まりました。
明るくなるにつれて、人がどんどん増えてきて、まわりのテンションも上がってきたのですが、なかなか太陽が出てこなかったですね。まあ日の出の時刻は大体わかっていたのですが。しばらくすると、眩しい太陽が対岸の(お台場?)のビルの間から現れて、まわりがとても興奮していました。太陽ってこんなに眩しかったんだなあ、と思いました。
天気が非常に良くて、綺麗に見られました。また、ちょっと位置がずれていたら、日の出直後の太陽がビルに隠れて見られなかったと思うので、ラッキーだったと思います。
今回見に行ったことで、初日の出を見に来る人って結構多いんだなあということがわかりました。12月31日や1月2日ではなく、1月1日の日の出を特別視して、特に何か得があるというわけでもなく、これだけの人が集まって気持ちを一つにする、っていうのは何か宗教のイベントみたいな感じなのかなあ、なんて思いました。
ところで、元旦の初日の出って皆ありがたがるわけですが、大晦日の最後の日の入りって、ありがたがるという話を聞かない気がします。同じようなものだと思うのですが、どうしてなのでしょうね。やっぱり"初めて"というところがポイントなのでしょうか。
昨日は友達と初日の出を見に行きました。初日の出を見に行ったのはもしかしたら初めてかもしれません。
新年最初の日にダッシュで駅まで行って、始発電車に乗ってみたらなかなかテンションが上がりました。
6時過ぎに竹芝桟橋に行ったところ、人は既に結構来ていました。少しずつ明るくなっている空を見つめながら、適当に良さそうな場所に移動。寒かったので、友達が持ってきてくれたお湯でお茶やココアを作って飲んだら、心も体も暖まりました。
明るくなるにつれて、人がどんどん増えてきて、まわりのテンションも上がってきたのですが、なかなか太陽が出てこなかったですね。まあ日の出の時刻は大体わかっていたのですが。しばらくすると、眩しい太陽が対岸の(お台場?)のビルの間から現れて、まわりがとても興奮していました。太陽ってこんなに眩しかったんだなあ、と思いました。
天気が非常に良くて、綺麗に見られました。また、ちょっと位置がずれていたら、日の出直後の太陽がビルに隠れて見られなかったと思うので、ラッキーだったと思います。
今回見に行ったことで、初日の出を見に来る人って結構多いんだなあということがわかりました。12月31日や1月2日ではなく、1月1日の日の出を特別視して、特に何か得があるというわけでもなく、これだけの人が集まって気持ちを一つにする、っていうのは何か宗教のイベントみたいな感じなのかなあ、なんて思いました。
ところで、元旦の初日の出って皆ありがたがるわけですが、大晦日の最後の日の入りって、ありがたがるという話を聞かない気がします。同じようなものだと思うのですが、どうしてなのでしょうね。やっぱり"初めて"というところがポイントなのでしょうか。
昼御飯を食べ終わって、「劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス」の映画がテレビでやっているのに気付いたので、まだ隣の部屋で食べ途中だった弟Bに
「ポケモンのラティアスとラティオスの映画やっているよ~。あ、どうでもいいか。」
と声をかけてみたところ、
「いや、どうでも良くない。」
と彼は言って、お皿を持って隣の部屋から即座にテレビの前まで移動してきてくれました。何と素敵な反応。
普段やや無愛想な弟Bが、こんな感じでたまに自分の発言に本気で答えてくれたりするので、兄としては嬉しいです。
自分はそんなに劇場版ポケモンは見ていないのですが、この映画は自分が見た劇場版ポケモンの中では一番好きな話です。水の都のヨーロッパ風の町並みやアコーディオンの演奏は印象的ですし、ラティアスとラティオスも健気でかわいいですし、何より最後の別れのシーンが綺麗で良いと思います。
そういえば、ポケモンソウルシルバー・ハートゴールドでラティアス・ラティオスをゲットできるアイテムがWi-fiで期間限定配信されていますね。好きな人は是非ゲットしてみてください。
→(ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー公式サイト)
昨日からフラワーIIのタイムアタックを再開していました。
理由はF-ZEROプレイヤーのたろー氏に、前の自分の記録は抜かれてしまったためです。年明け前に抜き返せるように頑張ってみました。
(→たろー氏のブログのタイムアタックの記事へのリンク)
Twin Noritta セッティング中間
1st 19"32 Best 16"27(2周め16"36) Total 1'25"09
LAP 19"46-16"43-16"38-16"41-16"41
(動画(youtube))
5周めで1個めのダッシュプレートを踏み損ねたため、相当焦りましたがそこからはミスらなかったです。
理論値は
LAP 19"32-16"36-16"27-16"27-16"27 Total 1'24"49
で、あと0.6秒分あるので、もうちょっと頑張れば1分25秒は切れると思います。
ちなみに上の動画で色がおかしかったりするのは、
配線をS端子接続に変えてみた
↓
でもテレビにS端子出力がないので、分岐ケーブル使用
↓
画面がすごく暗くなってしまった
↓
動画作成時に明るさと色の濃さをアップ
という理由です。
やっぱり他の人がプレイしているとやる気が出ます。
理由はF-ZEROプレイヤーのたろー氏に、前の自分の記録は抜かれてしまったためです。年明け前に抜き返せるように頑張ってみました。
(→たろー氏のブログのタイムアタックの記事へのリンク)
Twin Noritta セッティング中間
1st 19"32 Best 16"27(2周め16"36) Total 1'25"09
LAP 19"46-16"43-16"38-16"41-16"41
(動画(youtube))
5周めで1個めのダッシュプレートを踏み損ねたため、相当焦りましたがそこからはミスらなかったです。
理論値は
LAP 19"32-16"36-16"27-16"27-16"27 Total 1'24"49
で、あと0.6秒分あるので、もうちょっと頑張れば1分25秒は切れると思います。
ちなみに上の動画で色がおかしかったりするのは、
配線をS端子接続に変えてみた
↓
でもテレビにS端子出力がないので、分岐ケーブル使用
↓
画面がすごく暗くなってしまった
↓
動画作成時に明るさと色の濃さをアップ
という理由です。
やっぱり他の人がプレイしているとやる気が出ます。