自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休暇中で時間があったので、昔自分が初めて買ったPHSについて調べてみました。
PHS電話機 (エッジ) 『ル・モテ』 KX-PH23F
当時の松下電器産業(現在の社名はパナソニック)から1999年9月10日に発売された機種です。今では珍しいフリップタイプ。
以下、自分の思い出話になります。毎度のことですが、やや長いので注意。
PHS電話機 (エッジ) 『ル・モテ』 KX-PH23F
当時の松下電器産業(現在の社名はパナソニック)から1999年9月10日に発売された機種です。今では珍しいフリップタイプ。
以下、自分の思い出話になります。毎度のことですが、やや長いので注意。
PR
はい。久しぶりのカテゴリ:災害の記事です。
また家のキッチンで火を出しました。幸い今回も大したことはなかったのです。出したのは自分のせいです。
5年前(前回)は「鰯の唐揚げ+天ぷら鍋」により、キッチンで火が出て危なかったわけですが、今回は「鶏の手羽先+魚焼き器」でした。
自分以外の家族が晩御飯を食べ終わったところで、鶏の手羽先の最後の2本を焼き忘れていたので、自分が隣のダイニングでテレビを見つつ食事しながら焼いていました。
家の魚焼き器はガスで片面ずつしか焼けないため、とりあえず片面を焼き終わり、ひっくり返したところまでは問題が無かったです。次に様子を見に行った時は、魚焼き器のあるガス台の内部が赤く燃えていました。
まず落ち着いて、持っていた食器を一旦流しに置いて、ガスを止めてガス台の火の周りにあった物を片付けました。次にリビングで電話をしていた父を呼んで、ぼろ布とかを濡らしてかけたりして、一緒に消火作業。なかなか消えないので、父が5年前の時に買った消火器を使おうと思ったのですが、キッチンに物が増えて置き場所が変わっていたため見つかりませんでした。
そんなわけで母親も呼んだところ、消火器は見つかりましたが、消火器を使うほどの規模の火でもなかったので、ぼろの座布団みたいなものを濡らして突っ込んだら消えました。後は煙が凄かったので窓を全部開けて換気。扇風機も回しました。
今回火が出た原因としては、魚焼き器に張っている水の量が少なくなっていたことです。あと、警告の音が何度か出ていたみたいなのですが、すぐ様子を見に行かなかったことで少し被害が広がったようです。
今回の被害は上記の通りです。これは考えてみると、
(1)発見がそんなに遅れなかったこと
(2)晩御飯はほぼ終わっていたこと
(3)季節が夏だったこと
(4)キッチンのガス台と流しには物が比較的少なかったこと
などといったことから、幸いなことに前回ほどひどくなりませんでした。
あと思いついた今回の反省点・改善点をまとめると、
(1)ガス台から警告音が鳴っていないかどうか、もう少し注意する。
(2)消火器があるだけでは不十分。家族全員が場所を把握していてすぐ使えないと意味が無い。
(3)消火器は勝手に移動させないこと。懐中電灯とか消火器などの非常用グッズは定期的に場所を確認しておいた方が良さそう。
以上、事件の報告を終わります。
みなさんも油物の料理の時には、火事に気を付けてくださいね。
また家のキッチンで火を出しました。幸い今回も大したことはなかったのです。出したのは自分のせいです。
5年前(前回)は「鰯の唐揚げ+天ぷら鍋」により、キッチンで火が出て危なかったわけですが、今回は「鶏の手羽先+魚焼き器」でした。
自分以外の家族が晩御飯を食べ終わったところで、鶏の手羽先の最後の2本を焼き忘れていたので、自分が隣のダイニングでテレビを見つつ食事しながら焼いていました。
家の魚焼き器はガスで片面ずつしか焼けないため、とりあえず片面を焼き終わり、ひっくり返したところまでは問題が無かったです。次に様子を見に行った時は、魚焼き器のあるガス台の内部が赤く燃えていました。
まず落ち着いて、持っていた食器を一旦流しに置いて、ガスを止めてガス台の火の周りにあった物を片付けました。次にリビングで電話をしていた父を呼んで、ぼろ布とかを濡らしてかけたりして、一緒に消火作業。なかなか消えないので、父が5年前の時に買った消火器を使おうと思ったのですが、キッチンに物が増えて置き場所が変わっていたため見つかりませんでした。
そんなわけで母親も呼んだところ、消火器は見つかりましたが、消火器を使うほどの規模の火でもなかったので、ぼろの座布団みたいなものを濡らして突っ込んだら消えました。後は煙が凄かったので窓を全部開けて換気。扇風機も回しました。
今回火が出た原因としては、魚焼き器に張っている水の量が少なくなっていたことです。あと、警告の音が何度か出ていたみたいなのですが、すぐ様子を見に行かなかったことで少し被害が広がったようです。
今回の被害は上記の通りです。これは考えてみると、
(1)発見がそんなに遅れなかったこと
(2)晩御飯はほぼ終わっていたこと
(3)季節が夏だったこと
(4)キッチンのガス台と流しには物が比較的少なかったこと
などといったことから、幸いなことに前回ほどひどくなりませんでした。
あと思いついた今回の反省点・改善点をまとめると、
(1)ガス台から警告音が鳴っていないかどうか、もう少し注意する。
(2)消火器があるだけでは不十分。家族全員が場所を把握していてすぐ使えないと意味が無い。
(3)消火器は勝手に移動させないこと。懐中電灯とか消火器などの非常用グッズは定期的に場所を確認しておいた方が良さそう。
以上、事件の報告を終わります。
みなさんも油物の料理の時には、火事に気を付けてくださいね。
昨日は昼から夜までゲームセンターに居て、仲間内で「ストリートファイターZERO2」(略してZERO2)をがっつり対戦してきました。ああ疲れた。いつも対戦会を呼びかけてくれていた方が遠くへ引っ越すようなので、しばらくは遊ぶ機会がなくなるかなと思いますが。
ゲームセンター、プレイシティキャロット巣鴨店
(→ナムコ公式サイト内施設紹介ページ)
のタイムレンタルサービスで、1台1時間1000円で置いてもらえるので、4、5人で一緒に行くとすごく経済的でお勧めです。
あと昨日はこれに合わせて、隣の台も「ストリートファイターEX2 PLUS」(略してツープラ)をタイムレンタルしていたので、少し遊ばせてもらいました。
ZERO2とツープラが隣同士で置いてあって、バリバリ対戦している光景は、10年くらいタイムスリップしたような感じがして面白かったです。
ゲームセンター、プレイシティキャロット巣鴨店
(→ナムコ公式サイト内施設紹介ページ)
のタイムレンタルサービスで、1台1時間1000円で置いてもらえるので、4、5人で一緒に行くとすごく経済的でお勧めです。
あと昨日はこれに合わせて、隣の台も「ストリートファイターEX2 PLUS」(略してツープラ)をタイムレンタルしていたので、少し遊ばせてもらいました。
ZERO2とツープラが隣同士で置いてあって、バリバリ対戦している光景は、10年くらいタイムスリップしたような感じがして面白かったです。