自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日に夜更かしして、睡眠の周期がずれて、結局今日は気が付けば朝3時台に寝て朝7時台に起きていました。それで朝のヒーロー特撮番組を見た後、母から頼まれたので地元の祭の手伝いに行ってきました。
祭のスタッフは自分の地域では、なんと自分が最年少でした。会場に着いたら、半纏を着てみるかどうか聞かれたので、着ると即答。着替えると、こんな感じになりました。
(※注:使用効果は筆者のイメージです。実際の効果とは異なる場合があります。)
受付ではなく、他の男性陣と山車を引っ張る方に回りました。神社の挨拶を聞いた後、太鼓と笛の演奏の方々とお面を付けて踊る方々を乗せて、神輿の後ろに付いて出発。集まってきた近所の子供達と一緒に、山車を休み休み引っ張りました。
前に行く神輿や山車にぶつからないように、止まっている間はずっと山車の上で2人交代で踊っている方を見ていました。こういうものをゆっくり見る機会は今まであまり無かったのですが、ロープの一番山車に近いところを持っていたので、良い位置で見ることができました。2人の踊り手が交代するところは、踊っている1人にもう1人が後ろからちょっかいを出した後、劇のような感じの動きの踊りになって、先に居た1人がもう1人に譲るように後ろ側に戻っていく、みたいな流れになっていくところが面白かったです。
山車を引っ張っていて一番印象に残っているのは、子供やご年配の方が、すごく嬉しそうに山車の踊りを見ていて、それに踊り手の方が手を振ったり扇子を振ったりして応えたりしているところです。こういうのって、祭ならではの交流で良いなあと思いました。
結局自分は4時間ほどで帰らせてもらいました。もともと最初からそんなに手伝う予定ではなかったのと、周りの方が気を遣ってくれて抜けさせてもらえたからです。それでも腕は少し日焼けで赤くなっているし、地下足袋でアスファルトの国道を歩いた足が痛いし、寝不足と暑さのせいか頭が痛いし、で結構ボロボロです。他の方々はこの暑い中、夜まで山車と一緒に12時間回るはずなので、大変だなあと思います。
来年同じような機会があったら、もう少し頑張れるように体力を付けた方がいいでしょうね。途中までの手伝いでしたが、それでも今回は良い経験をしたと思います。
祭のスタッフは自分の地域では、なんと自分が最年少でした。会場に着いたら、半纏を着てみるかどうか聞かれたので、着ると即答。着替えると、こんな感じになりました。
装備品:
ぶき :まつりのうちわ(こうげきりょく+ 0)
:−なつのていばんアイテム。
: こうげきはできないが、あおぐことで
: なかまのたいりょくをかいふくできる。
よろい:はんてん(しゅびりょく+ 8)
:−ちいきのなまえがはいったはんてん。
かぶと:むぎわらぼうし(しゅびりょく+ 5)
:−なつのていばんアイテムその2。
: にっこうによるダメージを70%けいげんする。
くつ :しろたび(しゅびりょく+ 1)
:−でんとうぎょうじようのじかたび。
: かるくてうごきやすいが、
: うすいのでぼうぎょりょくはひくめである。
そのた:おもちゃのふえ(かっこよさ+ 1)
:−いざというときのあいずにつかう。
: ふつうのふえがなかったひとはコレ。
(※注:使用効果は筆者のイメージです。実際の効果とは異なる場合があります。)
受付ではなく、他の男性陣と山車を引っ張る方に回りました。神社の挨拶を聞いた後、太鼓と笛の演奏の方々とお面を付けて踊る方々を乗せて、神輿の後ろに付いて出発。集まってきた近所の子供達と一緒に、山車を休み休み引っ張りました。
前に行く神輿や山車にぶつからないように、止まっている間はずっと山車の上で2人交代で踊っている方を見ていました。こういうものをゆっくり見る機会は今まであまり無かったのですが、ロープの一番山車に近いところを持っていたので、良い位置で見ることができました。2人の踊り手が交代するところは、踊っている1人にもう1人が後ろからちょっかいを出した後、劇のような感じの動きの踊りになって、先に居た1人がもう1人に譲るように後ろ側に戻っていく、みたいな流れになっていくところが面白かったです。
山車を引っ張っていて一番印象に残っているのは、子供やご年配の方が、すごく嬉しそうに山車の踊りを見ていて、それに踊り手の方が手を振ったり扇子を振ったりして応えたりしているところです。こういうのって、祭ならではの交流で良いなあと思いました。
結局自分は4時間ほどで帰らせてもらいました。もともと最初からそんなに手伝う予定ではなかったのと、周りの方が気を遣ってくれて抜けさせてもらえたからです。それでも腕は少し日焼けで赤くなっているし、地下足袋でアスファルトの国道を歩いた足が痛いし、寝不足と暑さのせいか頭が痛いし、で結構ボロボロです。他の方々はこの暑い中、夜まで山車と一緒に12時間回るはずなので、大変だなあと思います。
来年同じような機会があったら、もう少し頑張れるように体力を付けた方がいいでしょうね。途中までの手伝いでしたが、それでも今回は良い経験をしたと思います。
PR
最近、テレビ朝日の日曜朝の「仮面ライダーディケイド」とのコラボ話の視聴に備えるために、しばらく取り溜めていて見ていなかった「侍戦隊シンケンジャー」の話を一気に見ました。それでシンケンゴールドが色々凄いキャラだなあと思ったので、ちょっと紹介してみたいと思います。知っている人にとっては、あまりにも今更な話かと思いますが・・・。
追加メンバーの基本スペックが高いのは毎年のことですし、フィクション作品なのでいくらでも強くできるわけですが、シンケンゴールドの設定は特に規格外で並外れていると感じます。どの辺でそう思ったのか下記に書いてみます。
(1)寿司屋
普段はなんと"屋台で"寿司屋をしている。味は普通らしい。
(2)レッドと幼馴染
実はシンケンレッドと幼馴染だった。レッドの名前を縮めて「ちゃん」付けで呼ぶ。(レッドと他の4人とは殿と家臣の関係なので、このコネクションは強力。)普段明るいギャグキャラ担当なので、シリアスなシーンだととても格好良く見える。
(3)居合
戦闘スタイルは剣術でなく居合を使う。自己流だがとても強いようだ。
(4)「電子モヂカラ」の開発
シンケンジャーは筆型の携帯電話「変身携帯 ショドウフォン」で文字を書くことによって、「モヂカラ」という力を発生させて戦うが、ゴールドは携帯電話からメールで文字を打つことで、「電子モヂカラ」を発生させる手法を独自に開発した。
(5)変身グッズの開発
「電子モヂカラ」を使用した変身アイテム「変身携帯 スシチェンジャー」を開発して、シンケンゴールドに変身する。
(6)巨大ロボットの開発
「電子モヂカラ」を応用して、オリジナル折紙、「海老折紙」を作成。この折紙に他の5人からも「モヂカラ」を注入してもらい、巨大ロボット「ダイカイオー」に変化できるようになった。
こうやって書いてみると、(1)・(2)は別として、(3)〜(6)は全部自力で何とかしているって、凄いことですね。ゴールド登場後はそのボディカラーのためか、お話も少し華やかで明るくなったような感じがします。シンケンゴールドにはこれからも頑張って欲しいです。
追加メンバーの基本スペックが高いのは毎年のことですし、フィクション作品なのでいくらでも強くできるわけですが、シンケンゴールドの設定は特に規格外で並外れていると感じます。どの辺でそう思ったのか下記に書いてみます。
(1)寿司屋
普段はなんと"屋台で"寿司屋をしている。味は普通らしい。
(2)レッドと幼馴染
実はシンケンレッドと幼馴染だった。レッドの名前を縮めて「ちゃん」付けで呼ぶ。(レッドと他の4人とは殿と家臣の関係なので、このコネクションは強力。)普段明るいギャグキャラ担当なので、シリアスなシーンだととても格好良く見える。
(3)居合
戦闘スタイルは剣術でなく居合を使う。自己流だがとても強いようだ。
(4)「電子モヂカラ」の開発
シンケンジャーは筆型の携帯電話「変身携帯 ショドウフォン」で文字を書くことによって、「モヂカラ」という力を発生させて戦うが、ゴールドは携帯電話からメールで文字を打つことで、「電子モヂカラ」を発生させる手法を独自に開発した。
(5)変身グッズの開発
「電子モヂカラ」を使用した変身アイテム「変身携帯 スシチェンジャー」を開発して、シンケンゴールドに変身する。
(6)巨大ロボットの開発
「電子モヂカラ」を応用して、オリジナル折紙、「海老折紙」を作成。この折紙に他の5人からも「モヂカラ」を注入してもらい、巨大ロボット「ダイカイオー」に変化できるようになった。
こうやって書いてみると、(1)・(2)は別として、(3)〜(6)は全部自力で何とかしているって、凄いことですね。ゴールド登場後はそのボディカラーのためか、お話も少し華やかで明るくなったような感じがします。シンケンゴールドにはこれからも頑張って欲しいです。
先々週から今週は、テレビ朝日の日曜朝の「仮面ライダーディケイド」のストーリーで、その30分前に放送している「侍戦隊シンケンジャー」の世界に立ち寄るという話でした。両方のヒーロー世界の登場人物が出会って、一緒に戦うという豪華なお話でした。
特に今週は本当にシンケンジャーが1時間番組状態。両方の番組で同じ脚本の人が書いているので、相当大変だったんだろうなあと思います。
今回のシンケンジャーはグリーンの主役回、レッドの人に追い付き追い越そうと、走っていくグリーンの後姿が映っているイメージ映像のシーンがすごく綺麗でした。
ディエンドに取られたのが烏賊折紙だったのは不幸中の幸いでしたね。それ以外の折紙を取られていたら、合体できなくて困っていたでしょうし。
ディケイドの方では、ディエンドに変身したアヤカシをシンケンジャーの6人とクウガとディケイドの8人で倒す話でした。久しぶりにクウガが変身して活躍していましたね。ディケイドがシンケンレッドの「烈火大斬刀」を使ったのは驚きました。この武器を振り回してくれるのを楽しみにシンケンジャーを見ているので、これは嬉しかったです。
次回は仮面ライダーBLACK RXの世界に行くようです。放送当時は毎週見ていた作品なので楽しみです。
あと、東映公式ページの「ネット版仮面ライダーディケイドオールライダー超(スーパー)スピンオフ」の予告動画を見たのですが、仮面ライダーを見たことがある人には視聴をお勧めします。自分はものすごく笑いましたから。鳴滝さんもストロンガーも何やっているんですか、と言いたくなりました。
特に今週は本当にシンケンジャーが1時間番組状態。両方の番組で同じ脚本の人が書いているので、相当大変だったんだろうなあと思います。
今回のシンケンジャーはグリーンの主役回、レッドの人に追い付き追い越そうと、走っていくグリーンの後姿が映っているイメージ映像のシーンがすごく綺麗でした。
ディエンドに取られたのが烏賊折紙だったのは不幸中の幸いでしたね。それ以外の折紙を取られていたら、合体できなくて困っていたでしょうし。
ディケイドの方では、ディエンドに変身したアヤカシをシンケンジャーの6人とクウガとディケイドの8人で倒す話でした。久しぶりにクウガが変身して活躍していましたね。ディケイドがシンケンレッドの「烈火大斬刀」を使ったのは驚きました。この武器を振り回してくれるのを楽しみにシンケンジャーを見ているので、これは嬉しかったです。
次回は仮面ライダーBLACK RXの世界に行くようです。放送当時は毎週見ていた作品なので楽しみです。
あと、東映公式ページの「ネット版仮面ライダーディケイドオールライダー超(スーパー)スピンオフ」の予告動画を見たのですが、仮面ライダーを見たことがある人には視聴をお勧めします。自分はものすごく笑いましたから。鳴滝さんもストロンガーも何やっているんですか、と言いたくなりました。