自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・今日読み終わった本。
僕が2ちゃんねるを捨てた理由(扶桑社新書)
今回も弟から借りた本です。
この本の前書に当たる「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書) 」も以前読んだことがありますが、話した言葉をまとめてある形式の本で、著者が易しい言葉を使って説明してくれるので、大変わかり易いです。薄い本なので内容は深くありませんが、普段あんまり頭を使っていない私にとっては、色々なことを考えるいい刺激になったかなと思います。
タイトルに「捨てた」、とあるのは事実としては間違いだと思いますが、よりインパクトがある単語を使った方が人々に手に取ってもらえるから、という思惑で付けられたのかなあ、などと考えました。著者が「2ちゃんねる」を譲渡したことについてのコメントは最初にありますが、あとはテレビ・新聞・ラジオ・雑誌とネットとの関係についてコメントしている本でした。その中でも特にテレビとネットについてを取り上げて語っています。
自分はテレビは最近あまり見なくなってきましたが、「2ちゃんねる」や「ニコニコ動画」はよく利用しています。まだまだネット上で面白いことをやる余地は残されているわけなので、自分も何かネットで作れたら良いなあ、なんて思いました。この本の著者の人は実際に作って成功して、さらに次のことをしようとしているわけなので、少し羨ましい気もしました。
本の中で、天才と変人は同じ物で、世間に認められるかどうかが違う、というような話がありましたが、それはすごく同意します。他の人と同じような感性を持っていたら、全く新しい物はなかなか生み出せないと思います。
僕が2ちゃんねるを捨てた理由(扶桑社新書)
今回も弟から借りた本です。
この本の前書に当たる「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書) 」も以前読んだことがありますが、話した言葉をまとめてある形式の本で、著者が易しい言葉を使って説明してくれるので、大変わかり易いです。薄い本なので内容は深くありませんが、普段あんまり頭を使っていない私にとっては、色々なことを考えるいい刺激になったかなと思います。
タイトルに「捨てた」、とあるのは事実としては間違いだと思いますが、よりインパクトがある単語を使った方が人々に手に取ってもらえるから、という思惑で付けられたのかなあ、などと考えました。著者が「2ちゃんねる」を譲渡したことについてのコメントは最初にありますが、あとはテレビ・新聞・ラジオ・雑誌とネットとの関係についてコメントしている本でした。その中でも特にテレビとネットについてを取り上げて語っています。
自分はテレビは最近あまり見なくなってきましたが、「2ちゃんねる」や「ニコニコ動画」はよく利用しています。まだまだネット上で面白いことをやる余地は残されているわけなので、自分も何かネットで作れたら良いなあ、なんて思いました。この本の著者の人は実際に作って成功して、さらに次のことをしようとしているわけなので、少し羨ましい気もしました。
本の中で、天才と変人は同じ物で、世間に認められるかどうかが違う、というような話がありましたが、それはすごく同意します。他の人と同じような感性を持っていたら、全く新しい物はなかなか生み出せないと思います。
PR
昼休みにローソンのLoppiを使って、TOEICテストの受験料を払ってきました。Loppiは銀行口座からの引き出しなどでときどき使っていたのですが、色々できて便利ですね。
(ローソンのホームページは → こちら )
TOEICテストは、自分の勤めている会社だと獲得した点数に応じて毎月資格手当も出るので、絶対に受験した方が得だと頭ではわかっていたのですが、なかなか申し込みをせずにきました。年に8回もあるから先送りにしてきたんですよね、次でいいかって感じで。
今回ちゃんと申し込んだので、逃げられないようにここに書いておくことにしました。(こんなことを書いていますが、先程大変うっかりしていて次の記事をこの記事の上から書いて消してしまって焦りました。そんなわけで1度書き直しています。)試験日は2009年09月13日です。旅行に行く前あたりからNHKラジオの英語講座を聴くのを中断していたりするのですが、そろそろ再開します。
(ローソンのホームページは → こちら )
TOEICテストは、自分の勤めている会社だと獲得した点数に応じて毎月資格手当も出るので、絶対に受験した方が得だと頭ではわかっていたのですが、なかなか申し込みをせずにきました。年に8回もあるから先送りにしてきたんですよね、次でいいかって感じで。
今回ちゃんと申し込んだので、逃げられないようにここに書いておくことにしました。(こんなことを書いていますが、先程大変うっかりしていて次の記事をこの記事の上から書いて消してしまって焦りました。そんなわけで1度書き直しています。)試験日は2009年09月13日です。旅行に行く前あたりからNHKラジオの英語講座を聴くのを中断していたりするのですが、そろそろ再開します。
そういえば若い頃、旅の途中でこんな話を聞いたことがある。
地元の人の話によると、その地域では毎年7月6日〜翌7日の夜は七夕(たなばた)と呼ばれていて、なんと1年に1度奇跡が起こるというのだ。どんな奇跡が起こるのか、というところは忘れてしまったのだが、とにかく本当の話らしい。
「7」という数字は幸運の数とされている地域もあるし、それが2つ重なった日というのは縁起が良さそうだ。奇跡が1つや2つ起きてもおかしくない気もするな。こういうロマンのある話は大好きだ。
もっとも、もう7月8日になってしまったから、こんなことを話しても遅いか。余談だが、七夕というのは今の暦になるよりも、ずっと古くから存在したようなので、昔の暦でいう7月7日はもっと後になるぞ。
え、七夕の奇跡なんて本当に起きるのかだって?
・・・その答えは来年、君自身の目で確かめてみなよ。奇跡はきっと君の前に、さり気なく現れるだろうさ。
地元の人の話によると、その地域では毎年7月6日〜翌7日の夜は七夕(たなばた)と呼ばれていて、なんと1年に1度奇跡が起こるというのだ。どんな奇跡が起こるのか、というところは忘れてしまったのだが、とにかく本当の話らしい。
「7」という数字は幸運の数とされている地域もあるし、それが2つ重なった日というのは縁起が良さそうだ。奇跡が1つや2つ起きてもおかしくない気もするな。こういうロマンのある話は大好きだ。
もっとも、もう7月8日になってしまったから、こんなことを話しても遅いか。余談だが、七夕というのは今の暦になるよりも、ずっと古くから存在したようなので、昔の暦でいう7月7日はもっと後になるぞ。
え、七夕の奇跡なんて本当に起きるのかだって?
・・・その答えは来年、君自身の目で確かめてみなよ。奇跡はきっと君の前に、さり気なく現れるだろうさ。
今日は七夕、会社を出たらまだ空は青かったです。いい気分。
前々からマックでDSというのをやってみたかったので、会社を出て、そのまま駅前のマクドナルドに行ってきました。もちろん幻のポケモンのジラーチをもらうため、というのが一番の目的です。この位のことはポケモン映画の前売り券も購入済みの自分には何でもありませんよ。
(マクドナルドのホームページは → こちら )
まず100円のソフトクリームを買って座り、食べながらDSLiteを取り出して必要な設定を行いました。"おたのしみBOOK"というガイドブックが置いてあったので、その中の"ニンテンドーゾーンへのアクセス方法"の説明を見ながらやりました。やや手間がかかりましたが、ガイドのおかげでちゃんとできました。
設定が終わってから早速、コレクションラリー、というのをやりました。ポリゴンでできたポケモンを1回1匹ずつコレクションできるもので、自分がやったときはフーディンのタイプを答えさせるクイズでした。初代ポケモンから居る有名ポケですので、もちろん正解。フーディンゲットだぜ。
後は持参してきたポケモンパールとプラチナで、店内でのWi-fi通信のふしぎなおくりもので、ジラーチのカードを受信して、お店を出ました。
プラチナのデータはやぶれたせかいで冒険中のため、帰りの電車の中でパールの方で(受け取る→能力値を見る→リセット)を繰り返す作業をやってみました。40分ほど作業したところでそこそこの個体が出現したので妥協しました。と言っても厳選したかっただけで、ちゃんとバトル用にしっかり育てるつもりはほとんど無かったりしますが。
ゲットしたジラーチは特別に"りゅうせいぐん"のわざを覚えているのがポイント。厳選した結果の詳細は長いので追記に書きます。
前々からマックでDSというのをやってみたかったので、会社を出て、そのまま駅前のマクドナルドに行ってきました。もちろん幻のポケモンのジラーチをもらうため、というのが一番の目的です。この位のことはポケモン映画の前売り券も購入済みの自分には何でもありませんよ。
(マクドナルドのホームページは → こちら )
まず100円のソフトクリームを買って座り、食べながらDSLiteを取り出して必要な設定を行いました。"おたのしみBOOK"というガイドブックが置いてあったので、その中の"ニンテンドーゾーンへのアクセス方法"の説明を見ながらやりました。やや手間がかかりましたが、ガイドのおかげでちゃんとできました。
設定が終わってから早速、コレクションラリー、というのをやりました。ポリゴンでできたポケモンを1回1匹ずつコレクションできるもので、自分がやったときはフーディンのタイプを答えさせるクイズでした。初代ポケモンから居る有名ポケですので、もちろん正解。フーディンゲットだぜ。
後は持参してきたポケモンパールとプラチナで、店内でのWi-fi通信のふしぎなおくりもので、ジラーチのカードを受信して、お店を出ました。
プラチナのデータはやぶれたせかいで冒険中のため、帰りの電車の中でパールの方で(受け取る→能力値を見る→リセット)を繰り返す作業をやってみました。40分ほど作業したところでそこそこの個体が出現したので妥協しました。と言っても厳選したかっただけで、ちゃんとバトル用にしっかり育てるつもりはほとんど無かったりしますが。
ゲットしたジラーチは特別に"りゅうせいぐん"のわざを覚えているのがポイント。厳選した結果の詳細は長いので追記に書きます。