忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島に旅立った弟がプレイステーション2を一緒に連れて行きました。もともと彼の物なので。

で、その代わり出発の前の週に初代プレイステーションをセッティングしていってくれました。赤白黄色の3本線(RCA端子)のケーブルが見つからなかったため、さらにS端子ケーブルも買ってくれました。早速スイッチオン。

S端子はかなり綺麗に感じました。今までプレステ2をRCA端子ケーブルで遊んでいたのよりもシャープに見えたような気がします。
とりあえず縦置きで快調に動いているので、今後プレステでまだまだいけそうです。ただ部屋のテレビにはS端子が一つしか差せないので、現状ではセガサターンと二者択一になってしまいますが。

数年前から遊び途中で止まったままになっているプレステのゲーム達を消化していこうかなと思っています。ミントン警部の捜査ファイル 道化師殺人事件とか。

拍手[0回]

PR
4月です。新年度です。
今月から広島で暮らすことになりました・・・

拍手[0回]

最近はまた色々やる気が出てきたのでブログを連投してみます。

一昨日、母が仕事で使うために電子ピアノを買ってきたので、現在家に置いてあるんです。ただ、明日には仕事場に持って行ってしまうそうなので、今日は少し遊ばせてもらいました。

出せる楽器の音の種類がたくさん選べるのはなかなか楽しかったです。別の種類の音を重ねて鍵盤を弾いてみると、大したことないのを弾いていても、上手くなったように聞こえるから不思議でした。

鍵盤の音の高さを変える移調機能が付いていたのですが、母によると自分がどこを弾いているか、わけがわからなくなるから使わないそうです。絶対音感の店員さんにも使わない方が良いと言われたそうなので試していません。この文章を書きながら、鍵盤から自分が押したのと違う音が出てくる様子を想像しただけで気分が悪くなってきました。

正月になったらまた電子ピアノを持って帰ってくるそうなので、そのときにはまた遊ばせてもらおうと思います。

拍手[0回]

今日は仕事でお客さん向けの資料を書いてました。
プログラムの操作マニュアルを作っているとき、下の例のようによく説明書きの中で「―」を並べて使うんですよ。

(例)
【補足】用語説明:

  お茶碗―――ご飯を載せます。
 お箸――――ご飯を食べるとき使います。
 私―――――ご飯を食べます。





一人で淡々と資料書いていて、この「―」を「ダッシュ」と全部音読するとなんだか一人で盛り上がっているみたいだな、なんてふと思いました。

えっと、今回はそれを言いたかっただけです。

拍手[0回]

会社の昼休み、エレベーターで会社の先輩3人くらいと一緒でした。そのときのやりとり。



先輩A:「どうしてそんな壁の方を向いているの?」
自分 :「いや、みんながこっち(出口)側を向いているのも変かなあと思いまして。」
先輩B:「おまえが一番変だよ。」



やっぱり変なのかなあ。
まああまり変な人だと思われないように気を付けます。

もしかするともう遅いかも。

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト