自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、寝坊して朝7時からの交響詩篇 エウレカセブン見逃して、再放送も忘れてたので完全に見逃してしまいました。
今週はちゃんと早起きできたので見られました。
結構面白かったですが、先週の話の続きなので
自分にはちょっと消化が不完全な感じ。
先週の放送をやっぱりちゃんと見たかったなと思いました。
・・・そこで奥の手を使いました。
それはエウレカセブンのネットでの
ストリーミング配信サービスを利用することです。
さすがにただという訳にはいかず数百円の出費がありましたが。
自分の今回の視聴までの流れはこんな感じです。
1.朝、皮膚科に行ったついでにコンビニで2000円分のWebMoney(インターネットで支払えるプリペイドカードのようなもの)を購入。
(関係ないですが、皮膚科も必ずインターネットで予約してから行ってます。ちなみに予約しないと1時間30分待ちだったりします。)
2.昼、帰ってからインターネットでそのサービスをしているサイトにアクセスし、会員登録手続き(入会費無料・会費294円/月)をする。
3.このときに月ごとの会費をWebMoneyを利用してネット上で支払う。
4.そのサイトで日曜日の24時までの会員無料配信サービスで8話を見る。
こんな感じです。
エウレカセブンは毎週欠かさず見るには
ちょっと辛い時間(朝)に放送されているんですが、
再放送(ただし深夜)もあるし、
ネットでのストリーミング配信(会費を払って会員になれば無料)
もあるから、見易さ(見逃しにくさ)は最高だと思います。
内容も最高とは言わないけれど、そこそこ面白いですし、
ロボットがサーフボード乗って空飛ぶし、車に変形するし・・・。
そもそも自分が見始めたときには既に2話でしたが、
1・2話は完全無料でストリーミング配信していたから、
もう1回改めて1話から見て、以降見続けることができたわけです。
(ちなみに1・2話は今でも別のサイトで完全無料で見られます。)
こういう風に前から興味はあったけれども
第1話を見逃したからといって、
見るのを諦める人(自分のこと)を脱落させなかったわけだから、
これって結構上手い方法だったんじゃないだろうかと思いました。
自分みたいな人が多いのかどうかは全然分かりませんけれど。
あとこの作業中に、エウレカセブンの1・2話のみ無料配信している
サイトにも会員登録(無料)をして、たまたま配信していた
魔法のスター マジカルエミ(株式会社ぴえろのページ)
の38話配信中の文字を見て、ふと懐かしくなり視聴。昔見てたんです。
で、見ていたらなんと最終回でした。
最後の舞のマジックの練習シーン、
オープニングテーマが流れてきたあたりで思わず目頭が熱く・・・。
みんながそれぞれ新しいスタートを切っていく話でしたが、
その中ですごくあっさりと過ぎていった
別れのシーンがかえって印象的でした。
と書いてもこの話題は付いて来れる人がいなさそうですね・・・。
その後今日は友人のお芝居も見に行ったし、
そこで劇の主人公(設定年齢13歳)と自分の13歳のときと比べてみて、
自分との違いや、共感できるところを色々感じられたのは良かったです。
たまにはこういうのも良いですね。
見ているアニメ分量がちょっと多すぎる気がするけれど。
今週はちゃんと早起きできたので見られました。
結構面白かったですが、先週の話の続きなので
自分にはちょっと消化が不完全な感じ。
先週の放送をやっぱりちゃんと見たかったなと思いました。
・・・そこで奥の手を使いました。
それはエウレカセブンのネットでの
ストリーミング配信サービスを利用することです。
さすがにただという訳にはいかず数百円の出費がありましたが。
自分の今回の視聴までの流れはこんな感じです。
1.朝、皮膚科に行ったついでにコンビニで2000円分のWebMoney(インターネットで支払えるプリペイドカードのようなもの)を購入。
(関係ないですが、皮膚科も必ずインターネットで予約してから行ってます。ちなみに予約しないと1時間30分待ちだったりします。)
2.昼、帰ってからインターネットでそのサービスをしているサイトにアクセスし、会員登録手続き(入会費無料・会費294円/月)をする。
3.このときに月ごとの会費をWebMoneyを利用してネット上で支払う。
4.そのサイトで日曜日の24時までの会員無料配信サービスで8話を見る。
こんな感じです。
エウレカセブンは毎週欠かさず見るには
ちょっと辛い時間(朝)に放送されているんですが、
再放送(ただし深夜)もあるし、
ネットでのストリーミング配信(会費を払って会員になれば無料)
もあるから、見易さ(見逃しにくさ)は最高だと思います。
内容も最高とは言わないけれど、そこそこ面白いですし、
ロボットがサーフボード乗って空飛ぶし、車に変形するし・・・。
そもそも自分が見始めたときには既に2話でしたが、
1・2話は完全無料でストリーミング配信していたから、
もう1回改めて1話から見て、以降見続けることができたわけです。
(ちなみに1・2話は今でも別のサイトで完全無料で見られます。)
こういう風に前から興味はあったけれども
第1話を見逃したからといって、
見るのを諦める人(自分のこと)を脱落させなかったわけだから、
これって結構上手い方法だったんじゃないだろうかと思いました。
自分みたいな人が多いのかどうかは全然分かりませんけれど。
あとこの作業中に、エウレカセブンの1・2話のみ無料配信している
サイトにも会員登録(無料)をして、たまたま配信していた
魔法のスター マジカルエミ(株式会社ぴえろのページ)
の38話配信中の文字を見て、ふと懐かしくなり視聴。昔見てたんです。
で、見ていたらなんと最終回でした。
最後の舞のマジックの練習シーン、
オープニングテーマが流れてきたあたりで思わず目頭が熱く・・・。
みんながそれぞれ新しいスタートを切っていく話でしたが、
その中ですごくあっさりと過ぎていった
別れのシーンがかえって印象的でした。
と書いてもこの話題は付いて来れる人がいなさそうですね・・・。
その後今日は友人のお芝居も見に行ったし、
そこで劇の主人公(設定年齢13歳)と自分の13歳のときと比べてみて、
自分との違いや、共感できるところを色々感じられたのは良かったです。
たまにはこういうのも良いですね。
見ているアニメ分量がちょっと多すぎる気がするけれど。
・近況
長かったASP研修も今日終わりました。
久しぶりにさっぱりした気分で帰れて良かったです。
もうすぐ業務に入ります。がんばるぞ。
・今日読み終わった本
マリリンに逢いたい(集英社文庫)
自分は特に動物好きというわけではないですが、
こういう動物映画は結構印象に残ってます。
この本は同名の映画の小説版になっていて、
ところどころ劇中の写真が入っています。
昔、この映画をテレビかどこかで見たことがあって
自分は犬中心に見ていたからか、
犬の周りの人間達のドラマはほとんど忘れていました。
だから今回この本を読んでいい具合に楽しめたかなと思います。
主人公は口下手で意志が強い青年なのですが、
結構共感できる部分が多かったです。
自分も口下手で頑固なところがあるので。
特に小説で書いていない部分の主人公の心情など、
結構想像できるような気がしました。
で、この主人公の兄は全然性格が違って
途中ひどい喧嘩をすることになるのですが、
この兄が言っていることも本で読んでいると
もっともなことのように思えました。
ただ、もし現実に同じことを言われたら、
主人公と同じように反発するかもしれませんが。
喧嘩してお互い傷つけあうところでは、
2人の心の痛みが伝わってくるようで、
読んでいて胸のあたりが締め付けられるような感じでした。
他にも色々山場はあるのですが、自分の中では
この部分が一番印象的でした。
まあこれは読む前からストーリーの犬中心の部分を
ほとんど覚えていたからでしょうけれども。
それにしてもなんだか80年代の話ばっかり読んでますね自分。
長かったASP研修も今日終わりました。
久しぶりにさっぱりした気分で帰れて良かったです。
もうすぐ業務に入ります。がんばるぞ。
・今日読み終わった本
マリリンに逢いたい(集英社文庫)
自分は特に動物好きというわけではないですが、
こういう動物映画は結構印象に残ってます。
この本は同名の映画の小説版になっていて、
ところどころ劇中の写真が入っています。
昔、この映画をテレビかどこかで見たことがあって
自分は犬中心に見ていたからか、
犬の周りの人間達のドラマはほとんど忘れていました。
だから今回この本を読んでいい具合に楽しめたかなと思います。
主人公は口下手で意志が強い青年なのですが、
結構共感できる部分が多かったです。
自分も口下手で頑固なところがあるので。
特に小説で書いていない部分の主人公の心情など、
結構想像できるような気がしました。
で、この主人公の兄は全然性格が違って
途中ひどい喧嘩をすることになるのですが、
この兄が言っていることも本で読んでいると
もっともなことのように思えました。
ただ、もし現実に同じことを言われたら、
主人公と同じように反発するかもしれませんが。
喧嘩してお互い傷つけあうところでは、
2人の心の痛みが伝わってくるようで、
読んでいて胸のあたりが締め付けられるような感じでした。
他にも色々山場はあるのですが、自分の中では
この部分が一番印象的でした。
まあこれは読む前からストーリーの犬中心の部分を
ほとんど覚えていたからでしょうけれども。
それにしてもなんだか80年代の話ばっかり読んでますね自分。
・そういえばナイトハイクって、夜空を見上げながら俳句を詠むことですよね。
そろそろ夏になったって感じがしてきましたね。
・郵政民営化関連法案って、以外と言いにくいことに気が付きました。
早口言葉認定しても良いかも。
・今日は下の弟が修学旅行だったりと朝色々あって2度寝して、起きたのが8時29分。魔法戦隊マジレンジャーと仮面ライダー響鬼見逃しました。
まあ仕方ないです。
特に仮面ライダー響鬼の方は面白いので
テレビが見られる環境の人は1度見てみると、はまる人もいるかも。
ところで、
ウルトラマンマックスというテレビ番組が来月スタートするようです。
実は自分、ひそかに結構期待しています。
なんと過去に登場した伝説の怪獣達が多数登場する予定らしいです。
で、現在公式HPで「伝説の怪獣人気投票」をやっています。
自分は今投票してきました。(期限は明日まで。)
気になる人は公式HPを見に行ってみては?
あと最近平日朝にずっと見ている番組が、NHK教育テレビの「からだであそぼ」。
「きょうのサムライ」と「たのもう」のコーナーが面白いです。
「きょうのサムライ」は毎日毎日、サムライの歩き方や座り方、
礼の仕方などを教えてくれるコーナー。
これを見ているとちょっとしたサムライ気分になれます。
「たのもう」のコーナーはレギュラーの男の子が
毎月各分野の一流の先生に指導してもらうコーナー。
4月はテニス、5月は歌舞伎ときて、6月はトランポリンになってます。
5月の歌舞伎は自分にとって新鮮でした。
他にも色々なコーナーがあります。
金曜日は「たのもう」が総集編になっているので要チェック。
ちなみに今公式HPをチェックしてみたらテキストの発売予定は無いらしいです。
発売してくれたら買うのになあ。
そろそろ夏になったって感じがしてきましたね。
・郵政民営化関連法案って、以外と言いにくいことに気が付きました。
早口言葉認定しても良いかも。
・今日は下の弟が修学旅行だったりと朝色々あって2度寝して、起きたのが8時29分。魔法戦隊マジレンジャーと仮面ライダー響鬼見逃しました。
まあ仕方ないです。
特に仮面ライダー響鬼の方は面白いので
テレビが見られる環境の人は1度見てみると、はまる人もいるかも。
ところで、
ウルトラマンマックスというテレビ番組が来月スタートするようです。
実は自分、ひそかに結構期待しています。
なんと過去に登場した伝説の怪獣達が多数登場する予定らしいです。
で、現在公式HPで「伝説の怪獣人気投票」をやっています。
自分は今投票してきました。(期限は明日まで。)
気になる人は公式HPを見に行ってみては?
あと最近平日朝にずっと見ている番組が、NHK教育テレビの「からだであそぼ」。
「きょうのサムライ」と「たのもう」のコーナーが面白いです。
「きょうのサムライ」は毎日毎日、サムライの歩き方や座り方、
礼の仕方などを教えてくれるコーナー。
これを見ているとちょっとしたサムライ気分になれます。
「たのもう」のコーナーはレギュラーの男の子が
毎月各分野の一流の先生に指導してもらうコーナー。
4月はテニス、5月は歌舞伎ときて、6月はトランポリンになってます。
5月の歌舞伎は自分にとって新鮮でした。
他にも色々なコーナーがあります。
金曜日は「たのもう」が総集編になっているので要チェック。
ちなみに今公式HPをチェックしてみたらテキストの発売予定は無いらしいです。
発売してくれたら買うのになあ。
・近況
まだ研修が終わらせられないでいます。う〜む。
近頃ちょっと睡眠が足りていない感じ。
・今日読み終わった本
Yの構図(光文社文庫)
今週は長編推理小説を読んでました。
シリーズもののうちの一冊ですが、すんなり読めました。
リアル志向な話かと思ったら、意外とファンタジック。
推理小説としてというよりも、ストーリーの先が気になって
一気に読んでしまいましたね。
後半の展開は自分の予想をはるかに越えてました。
これはやられたなと思ったくらい。
ラストシーンは自分は釈然としないものを感じましたけれど、
これは読む人によっても違ってくるかもしれません。
自分としては、主人公に「これはこれ、それはそれ」
と言いたい気持ちになりました。
この辺は主人公が38歳のいい大人で、
自分はそこまで大人になりきれていないから
割り切れないのかなとも思います。
まとめると、とにかく面白かったです。
読んでいて情景や表情がイメージできたので楽しめました。
次は何を読もうかな。
まだ研修が終わらせられないでいます。う〜む。
近頃ちょっと睡眠が足りていない感じ。
・今日読み終わった本
Yの構図(光文社文庫)
今週は長編推理小説を読んでました。
シリーズもののうちの一冊ですが、すんなり読めました。
リアル志向な話かと思ったら、意外とファンタジック。
推理小説としてというよりも、ストーリーの先が気になって
一気に読んでしまいましたね。
後半の展開は自分の予想をはるかに越えてました。
これはやられたなと思ったくらい。
ラストシーンは自分は釈然としないものを感じましたけれど、
これは読む人によっても違ってくるかもしれません。
自分としては、主人公に「これはこれ、それはそれ」
と言いたい気持ちになりました。
この辺は主人公が38歳のいい大人で、
自分はそこまで大人になりきれていないから
割り切れないのかなとも思います。
まとめると、とにかく面白かったです。
読んでいて情景や表情がイメージできたので楽しめました。
次は何を読もうかな。