自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が付けばかなり間が空いてしまいました。
平日は毎日のように残業して、食べて寝て一遊びする(←多分これが余計)だけで結構遅くなって何かやろうという気力がなかなか起きないですね。でも仕事と言ってもまだ研修だし、残業と言っても好きでやっていることだから、苦じゃないのですよ。そもそも会社で作業日報と言う今日やった仕事の感想のようなものを書いているから、何か書きたいと言う欲求も解消できてしまいますし。
さてさて、先日調子が悪いと書いていました我が家のセガサターンですが、昨日弟が復活させてくれました。どうやらレンズクリーナーを買ってきて、レンズをきれいにしたのが効いたらしいです。読み込み音が苦しそうだったのも大分楽になったような気がします。
そんなわけでサターンの調子をチェックを兼ねて、昨日からやっているゲームは
ヴァンパイアハンター(セガサターン)
ゲームスピードが速く(スピード調整可能)、爽快感が高い2D格闘ゲームで対戦が熱いのです。実はプレイステーションでは発売されていないようなので、家のセガサターンの存在意義の一つになっていたりします。ちなみにセガサターンの特徴として、本体でオートセーブできるため、どのキャラを使って2P対戦で通算何勝何敗したかが一目でわかりますし、コントローラーパッドの6ボタン配置も2D格闘ゲーム向けで遊び易いです。
しかしこの手の2D対戦格闘ゲームって、他と比べて初心者が取っ付きにくい物なのでしょうか。最近下火になってきてますし・・・。他の人とももっと遊んでみたいなあ、とこのところちょっと思っています。
平日は毎日のように残業して、食べて寝て一遊びする(←多分これが余計)だけで結構遅くなって何かやろうという気力がなかなか起きないですね。でも仕事と言ってもまだ研修だし、残業と言っても好きでやっていることだから、苦じゃないのですよ。そもそも会社で作業日報と言う今日やった仕事の感想のようなものを書いているから、何か書きたいと言う欲求も解消できてしまいますし。
さてさて、先日調子が悪いと書いていました我が家のセガサターンですが、昨日弟が復活させてくれました。どうやらレンズクリーナーを買ってきて、レンズをきれいにしたのが効いたらしいです。読み込み音が苦しそうだったのも大分楽になったような気がします。
そんなわけでサターンの調子をチェックを兼ねて、昨日からやっているゲームは
ヴァンパイアハンター(セガサターン)
ゲームスピードが速く(スピード調整可能)、爽快感が高い2D格闘ゲームで対戦が熱いのです。実はプレイステーションでは発売されていないようなので、家のセガサターンの存在意義の一つになっていたりします。ちなみにセガサターンの特徴として、本体でオートセーブできるため、どのキャラを使って2P対戦で通算何勝何敗したかが一目でわかりますし、コントローラーパッドの6ボタン配置も2D格闘ゲーム向けで遊び易いです。
しかしこの手の2D対戦格闘ゲームって、他と比べて初心者が取っ付きにくい物なのでしょうか。最近下火になってきてますし・・・。他の人とももっと遊んでみたいなあ、とこのところちょっと思っています。
PR
どうやら今日弟B(小学生)が聖剣伝説2(スーパーファミコン)をクリアしたようです。それを聞いて私が「ドラクエ8は?」と聞いたら、「そういえばそんなゲームあったね。」と言ってました。ドラクエ8を自分のお年玉で買ったのに、一週間ほどプレイしただけで忘れていたとは、相当聖剣2にハマってくれたようで、わざわざ彼に見せ付けるようにプレイした甲斐があったなあ、と思います。昔中古480円で買ってきたゲームでそんなに楽しんでくれるならば、お金が掛からなくていいですし。
ちょっと前に彼に今やりたいゲームを聞いたところ、「聖剣2が1番で、ドラクエ8が2番で、Zガンダムが3番かな。」と言っていたのが印象深かったです。この話に関しては、ドラクエ8を買ってきたタイミングが、聖剣2をプレイ途中だったからというのと、ゲームジャンルの違い(アクションRPGとRPG)が大きいと思います。でもドラクエ8そっちのけで聖剣伝説2プレイする子供はなかなか珍しいんじゃないかなと思いました。
断っておきますが、自分はドラクエ8は全く未プレイですので、どちらのゲームが面白いかなんて論じたいわけではありません。
弟Bの世代だと、小学校にあがった頃には家にプレイステーションがあったし、大分自分とはTVゲームに持っているイメージも違うでしょう。だから今回のことで、ちょっと昔(と言っても11年半前)のゲームでも、面白いものは今プレイしてみても面白いんだ! というのを確認できたような気がしたわけです。
そんなわけで自分の家はほとんど毎日のようにスーパーファミコンが動いているちょっと変わった家です。自分も聖剣2はマナの要塞まで来ているので、土日にクリアしますよ。
さて、今日の自分のことですが、会社でのCOBOLの勉強はとりあえず教科書の2冊のうち1冊目が終わりました。結構順調な感じです。
ちょっと前に彼に今やりたいゲームを聞いたところ、「聖剣2が1番で、ドラクエ8が2番で、Zガンダムが3番かな。」と言っていたのが印象深かったです。この話に関しては、ドラクエ8を買ってきたタイミングが、聖剣2をプレイ途中だったからというのと、ゲームジャンルの違い(アクションRPGとRPG)が大きいと思います。でもドラクエ8そっちのけで聖剣伝説2プレイする子供はなかなか珍しいんじゃないかなと思いました。
断っておきますが、自分はドラクエ8は全く未プレイですので、どちらのゲームが面白いかなんて論じたいわけではありません。
弟Bの世代だと、小学校にあがった頃には家にプレイステーションがあったし、大分自分とはTVゲームに持っているイメージも違うでしょう。だから今回のことで、ちょっと昔(と言っても11年半前)のゲームでも、面白いものは今プレイしてみても面白いんだ! というのを確認できたような気がしたわけです。
そんなわけで自分の家はほとんど毎日のようにスーパーファミコンが動いているちょっと変わった家です。自分も聖剣2はマナの要塞まで来ているので、土日にクリアしますよ。
さて、今日の自分のことですが、会社でのCOBOLの勉強はとりあえず教科書の2冊のうち1冊目が終わりました。結構順調な感じです。
先程、歯医者さんに行きまして左上奥側の親知らずを抜いてもらいました。
麻酔されているので、抜くときは別段痛くなかったです。でも抜かれるとき、頭蓋骨に直接響くミシッミシッという音と感触は夢に出そうです。
右上奥側の方の歯も虫歯だったのですが、そちらは去年治療してもらいました。ただ、左の方は歯の外側の歯と歯茎の間から虫歯が進行しているとのことで、治療が困難なので抜いた方がいいと言われていました。幸いまだ痛みが来る前でしたので、ゆっくりと気持ちの整理ができました。そんなわけで虫歯が発覚してから3ヶ月して、ようやく抜いてもらいに行ったわけです。
さて、今日めでたく歯を抜いてもらって問題は解決しました。でも右上奥の親知らずの治療時に、またすぐに同じところが虫歯になると思う、と言われてます。下側の親知らず2本も含めて、いずれあと3回抜くことになるのかなと思うとちょっと気が重いです。
持ち帰った歯も見ているだけで痛々しいな・・・。まだ麻酔が効いているので痛みはないですが、これから痛みが来るんでしょうね。
とにかく歯は大事にしましょう。
麻酔されているので、抜くときは別段痛くなかったです。でも抜かれるとき、頭蓋骨に直接響くミシッミシッという音と感触は夢に出そうです。
右上奥側の方の歯も虫歯だったのですが、そちらは去年治療してもらいました。ただ、左の方は歯の外側の歯と歯茎の間から虫歯が進行しているとのことで、治療が困難なので抜いた方がいいと言われていました。幸いまだ痛みが来る前でしたので、ゆっくりと気持ちの整理ができました。そんなわけで虫歯が発覚してから3ヶ月して、ようやく抜いてもらいに行ったわけです。
さて、今日めでたく歯を抜いてもらって問題は解決しました。でも右上奥の親知らずの治療時に、またすぐに同じところが虫歯になると思う、と言われてます。下側の親知らず2本も含めて、いずれあと3回抜くことになるのかなと思うとちょっと気が重いです。
持ち帰った歯も見ているだけで痛々しいな・・・。まだ麻酔が効いているので痛みはないですが、これから痛みが来るんでしょうね。
とにかく歯は大事にしましょう。
以前お話したゲームセンターですが、懲りずにその後2回行きました。1回めは店員さんに報告してチェックしてもらって、時刻が遅かったのでそのまま帰りました。そしてその次に行ったとき、また前と同じゲーム台の2P側に座ってプレイ。
・・・でも以前と大体同じ結果でした。_| ̄|○
まだ多少レバーの効きが悪いのかもしれませんが、ちゃんとチェックしてもらったものですから、どうやら自分のレバーの持ち方・椅子への座り方に問題があると言えそうです。あとのラウンドになればなるほど、入力が上手く行かなくなったことから考えて、だんだん座る位置がずれていったからではないかと推測します。
それに加えて普段自分がプレイしている筐体の左側ではなく、右側でプレイために腕や体が筐体に対して左に傾き、レバー左右の入力精度が落ちていたとも考えられます。右ばっかりやけに出しにくかったのは、もともと自分がレバー右へ入力するときの方向が甘かったためでしょう。
ということで、次にまたプレイする機会があったら、今度は筐体の左側に座ることにします。
もうひとつ、昨日弟Aと
電脳戦機バーチャロン(セガサターン)
で対戦していたときのこと、自分の5連敗で迎えた6戦めにフリーズしました。
・・・何でよりにもよって自分が勝ちそうになったら止まるかなあ。(´・ω・`)
最近セガサターンのディスクの読み込みがいよいよ本格的に悪くなってきました。このゲーム機はもともと、大学のTRPGサークルのD先輩から譲り受けたもので、大事に使わせてもらっています。
今日弟Aが分解してワセリンを塗ったりしたらしいです。これで直ってくれれば良いのですが・・・。持ってくれよ、セガサターン。
・・・でも以前と大体同じ結果でした。_| ̄|○
まだ多少レバーの効きが悪いのかもしれませんが、ちゃんとチェックしてもらったものですから、どうやら自分のレバーの持ち方・椅子への座り方に問題があると言えそうです。あとのラウンドになればなるほど、入力が上手く行かなくなったことから考えて、だんだん座る位置がずれていったからではないかと推測します。
それに加えて普段自分がプレイしている筐体の左側ではなく、右側でプレイために腕や体が筐体に対して左に傾き、レバー左右の入力精度が落ちていたとも考えられます。右ばっかりやけに出しにくかったのは、もともと自分がレバー右へ入力するときの方向が甘かったためでしょう。
ということで、次にまたプレイする機会があったら、今度は筐体の左側に座ることにします。
もうひとつ、昨日弟Aと
電脳戦機バーチャロン(セガサターン)
で対戦していたときのこと、自分の5連敗で迎えた6戦めにフリーズしました。
・・・何でよりにもよって自分が勝ちそうになったら止まるかなあ。(´・ω・`)
最近セガサターンのディスクの読み込みがいよいよ本格的に悪くなってきました。このゲーム機はもともと、大学のTRPGサークルのD先輩から譲り受けたもので、大事に使わせてもらっています。
今日弟Aが分解してワセリンを塗ったりしたらしいです。これで直ってくれれば良いのですが・・・。持ってくれよ、セガサターン。