自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日は両親が法事で出かけていたので家で留守番しつつ、
CS放送のテレ朝チャンネルの一挙放送で撮り溜めしていたアニメを視聴していました。
見ていたアニメは
も~っと!おジャ魔女どれみ(→東映アニメーション内公式ページ)
です。
5月から一挙放送していたようですが、
引越ししてからテレビが見られるようになったため、
録画したのは10話から最終回までです。
2日かけて10話からの41話分を一気に視聴しました。
以下長いので追記に書きます。
CS放送のテレ朝チャンネルの一挙放送で撮り溜めしていたアニメを視聴していました。
見ていたアニメは
も~っと!おジャ魔女どれみ(→東映アニメーション内公式ページ)
です。
5月から一挙放送していたようですが、
引越ししてからテレビが見られるようになったため、
録画したのは10話から最終回までです。
2日かけて10話からの41話分を一気に視聴しました。
以下長いので追記に書きます。
PR
昨日は先週に引き続いて、会社帰りにまた別の場所でやっていた
エヌアイン完全世界→(公式 サイト)のロケテストに行ってきました。
でももう自分としては一通り触ったので、
ほとんど隣で前作(アカツキ電光戦記Ausf.Achse→(公式サイト))の
対戦をやっていましたけれども。
アカツキでミュカレを使う→エヌアインでカティを使うとかしていたら、
見た目は同一人物なので、
ついついカティでミュカレのJ2+攻撃のナーゼタウヘンを
出そうとしたりしてしまいますね。
エヌアインのロケテ対戦でカティで6Cと空中C爆走カルーセルめくりばっかりやっていたら、
慣れていない人には通用しました。
ロケテストの対戦風景を見ていましたが、もう稼動直前ということもあり、
プレイヤーの方々はもう新キャラでもかなり動かせていましたし、
普通に対戦が成り立っている感じで、
ロケテストというよりも稼動直後っぽい雰囲気でしたね。
対戦を見ていて気付いた良さげなコンボは、
・エヌアイン
6Cヒット→ENサイコキネシス
ABCボタンを連打して出していたから、最速でも繋がるみたいです。
ヒット確認で出せるから便利そうですね。
・テンペルリッター
5A>5A>5B>5B>A滅心斬>5A>5B>5B>B滅心斬>戦術螺旋斬
ちょっと違うかもしれないですが大体こんな感じで
電光連撃→A滅心斬→電光連撃というのを画面中央で決めているのを見かけました。
難しそうですが、これだけコンボが入ると強そうですね。
アカツキでは、キャラクターは完全者メインで使用しているのに、
エヌアインで完全強化された完全者を使ってみても全然勝てていません。
まあ新システムや新必殺技をさっぱり使えていないからなのですが。
自分としては、もう稼動まで準備ばっちりです。
とりあえず稼動したら完全者と新キャラを使おうかなと思っています。
このゲームの操作の敷居は低いので、
2D格ゲーをプレイしたことがある人だったら、
すぐ対戦できるようになると思うので、
そのような方は稼動したら一度触ってみることをお勧めしておきます。
エヌアイン完全世界→(公式 サイト)のロケテストに行ってきました。
でももう自分としては一通り触ったので、
ほとんど隣で前作(アカツキ電光戦記Ausf.Achse→(公式サイト))の
対戦をやっていましたけれども。
アカツキでミュカレを使う→エヌアインでカティを使うとかしていたら、
見た目は同一人物なので、
ついついカティでミュカレのJ2+攻撃のナーゼタウヘンを
出そうとしたりしてしまいますね。
エヌアインのロケテ対戦でカティで6Cと空中C爆走カルーセルめくりばっかりやっていたら、
慣れていない人には通用しました。
ロケテストの対戦風景を見ていましたが、もう稼動直前ということもあり、
プレイヤーの方々はもう新キャラでもかなり動かせていましたし、
普通に対戦が成り立っている感じで、
ロケテストというよりも稼動直後っぽい雰囲気でしたね。
対戦を見ていて気付いた良さげなコンボは、
・エヌアイン
6Cヒット→ENサイコキネシス
ABCボタンを連打して出していたから、最速でも繋がるみたいです。
ヒット確認で出せるから便利そうですね。
・テンペルリッター
5A>5A>5B>5B>A滅心斬>5A>5B>5B>B滅心斬>戦術螺旋斬
ちょっと違うかもしれないですが大体こんな感じで
電光連撃→A滅心斬→電光連撃というのを画面中央で決めているのを見かけました。
難しそうですが、これだけコンボが入ると強そうですね。
アカツキでは、キャラクターは完全者メインで使用しているのに、
エヌアインで完全強化された完全者を使ってみても全然勝てていません。
まあ新システムや新必殺技をさっぱり使えていないからなのですが。
自分としては、もう稼動まで準備ばっちりです。
とりあえず稼動したら完全者と新キャラを使おうかなと思っています。
このゲームの操作の敷居は低いので、
2D格ゲーをプレイしたことがある人だったら、
すぐ対戦できるようになると思うので、
そのような方は稼動したら一度触ってみることをお勧めしておきます。
最近は会社帰りに電車の中で、
咲-Saki- Portable(PSP)→(公式サイト)
のフリー対局モード(個人戦)で東南戦をやっています。
立ってプレイしていたら1回川を渡って、
県外まで乗り過ごしたこともあるので
ハマるのはほどほどにしなきゃいけないなあと思います。
(今日印象に残ったCPUのプレイ)
・自分:深堀純代、CPU:国広一、CPU:天江衣、CPU:蒲原智美で、
東一局の0本場でいきなり天江衣が天和を和了ってきたこと。
その後は聴牌流局をはさんで連荘されて、誰も振り込んでいないのに
そのまま東一局五本場くらいで自分の深堀純代とCPUの国広一がトビました。
最終的に天江衣に10万点越えされました。
CPUの天江衣は大三元字一色をダマで和了ったりしたこともあるし、
三元牌の2つを暗刻で揃えていることが非常によくあって、
そのため大三元をたまに出してくるので本当に牌に愛されているなあ、と思います。
逆にCPUの妹尾佳織が流局時に聴牌していたところを見たことがないです。
捨牌表示を見ているとほとんど手出しなのに全然聴牌してこないので、
手牌がどうなっているのかちょっと気になります。
あと、天江衣は能力発動で不要牌をひかされてなかなか聴牌できなかったりするので、
面子にいると厄介なキャラクターですね。
このゲームで勝つコツを掴むのはまだまだかかりそうです。
まあいきなり天和を出されたらどうしようもありませんけれども。
咲-Saki- Portable(PSP)→(公式サイト)
のフリー対局モード(個人戦)で東南戦をやっています。
立ってプレイしていたら1回川を渡って、
県外まで乗り過ごしたこともあるので
ハマるのはほどほどにしなきゃいけないなあと思います。
(今日印象に残ったCPUのプレイ)
・自分:深堀純代、CPU:国広一、CPU:天江衣、CPU:蒲原智美で、
東一局の0本場でいきなり天江衣が天和を和了ってきたこと。
その後は聴牌流局をはさんで連荘されて、誰も振り込んでいないのに
そのまま東一局五本場くらいで自分の深堀純代とCPUの国広一がトビました。
最終的に天江衣に10万点越えされました。
CPUの天江衣は大三元字一色をダマで和了ったりしたこともあるし、
三元牌の2つを暗刻で揃えていることが非常によくあって、
そのため大三元をたまに出してくるので本当に牌に愛されているなあ、と思います。
逆にCPUの妹尾佳織が流局時に聴牌していたところを見たことがないです。
捨牌表示を見ているとほとんど手出しなのに全然聴牌してこないので、
手牌がどうなっているのかちょっと気になります。
あと、天江衣は能力発動で不要牌をひかされてなかなか聴牌できなかったりするので、
面子にいると厄介なキャラクターですね。
このゲームで勝つコツを掴むのはまだまだかかりそうです。
まあいきなり天和を出されたらどうしようもありませんけれども。
現在このブログは NINJA TOOLSの忍者ブログを使用しているのですが、
少し前から新しいサービスとして、
忍者サイトマスター
というものが始まっていて興味を持っていました。
それで、引越しも終わって落ち着いてきたので昨日から始めてみました。
ブログとホームページの支援ツールだそうです。
忍者サイトマスターでできることは、
アクセス解析とか、同じくらいの人の入りのサイトが見られたりとか、
同じジャンルのページが見つけられたりとか、
色々あるようですが、まだあまりうまく使えていません。
とりあえずグラフィカルで見た目は綺麗です。
アクセス解析のサービスも利用しているのですが、
そちらよりもぱっと見は華やかな感じがします。
今のところ自分は忍者サイトマスターを始めたばかりなので、
同じように始めたばかりの人のつぶやきとかが見られる感じです。
もう少しアクセス数が増えれば、
アクセス解析や他サイトとの比較とかが面白くなるんだろうなあ、と思います。
あまりアクセス数アップの努力はする気がありませんけれども。
そういえば、このブログが忍者ブログに引っ越してきてしばらくは、
サイト名をgoogleで検索しても全く引っかからなくて、
どうなることやらと思いましたが
最近はどうやら表示されているようですね。
まあとにかく気長に使っていこうと思っています。
少し前から新しいサービスとして、
忍者サイトマスター
というものが始まっていて興味を持っていました。
それで、引越しも終わって落ち着いてきたので昨日から始めてみました。
ブログとホームページの支援ツールだそうです。
忍者サイトマスターでできることは、
アクセス解析とか、同じくらいの人の入りのサイトが見られたりとか、
同じジャンルのページが見つけられたりとか、
色々あるようですが、まだあまりうまく使えていません。
とりあえずグラフィカルで見た目は綺麗です。
アクセス解析のサービスも利用しているのですが、
そちらよりもぱっと見は華やかな感じがします。
今のところ自分は忍者サイトマスターを始めたばかりなので、
同じように始めたばかりの人のつぶやきとかが見られる感じです。
もう少しアクセス数が増えれば、
アクセス解析や他サイトとの比較とかが面白くなるんだろうなあ、と思います。
あまりアクセス数アップの努力はする気がありませんけれども。
そういえば、このブログが忍者ブログに引っ越してきてしばらくは、
サイト名をgoogleで検索しても全く引っかからなくて、
どうなることやらと思いましたが
最近はどうやら表示されているようですね。
まあとにかく気長に使っていこうと思っています。