忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女子高生A(鴫原愛)技設定表
技登録 1
立ちジャブ (前)踏みつけ
しゃがみチョップ (前下)未登録
空中上方パンチ (下)ニー
技登録 2
立ちつっこみ (前)頭突き
しゃがみ二段蹴り (前下)未登録
空中ヒップ (下)踏みつけ
技登録 3
立ち蹴り上げ (前)ミドル
しゃがみ両足足払い (前下)寝転び蹴り
空中回し蹴り (下)未登録
技登録 野
(1)ちび気功
(2)とんでボディアタック
(3)あたまアッパー
(特)超でか超おも気合だま
※サンプルキャラと同様にするための「設定」の設定値は
 特殊行動が全て「あり」、戦闘タイプ「防御」になります。

女子高生A(鴫原愛)ビジュアル設定表
1P
R30271710070315050531170901
G25160611080422120808013013
B24120412090430181004011101
              
              
R31271704050431211229122914
G28191012060412040329180805
B28130424130700020329200907
2P
※パレットの色はRGBの値を8倍して16進数に直したものを
 色指定して表示してみました。
 ご覧になる環境によって色が異なる可能性があります。

拍手[1回]

PR
半年に1回くらいはプレイステーションの格ゲー野郎をやりたくなります。

格ゲー野郎 FightingGameCreator(プレイステーション)

このゲームは2D格闘ゲームを作るツールです。ゲームを作るといっても非常にシンプルなものなので、自分のように2D格ゲーをプレイする人で面倒臭がりな人にも作れます。

キャラクター作成は予め用意されている7人のサンプルキャラクターからベースとなるキャラクターを選んで、あとは用意されている技を選ぶだけ。あとは余力があればキャラクターの名前を付けたり、フキダシに表示する台詞の設定をしたり、色を変えてみたり、紙芝居的なストーリーを作成するといった感じです。とりあえず遊べるようにするまでなら、早ければ5分程でできます。

また、キャラクターを作成するのが面倒ならば、もともとのサンプルキャラクターはそのまま遊べるようになっているので、しばらくはサンプルキャラだけの"ORIGINAL GAME"モードで遊んでもなかなか面白いと思います。

このゲームは家庭用なので他の人と対戦する機会はありませんが、各種の技やシステムは細かいところまで作ってあるので、熟練者同士だときっと際どい駆け引きができるのではないかと妄想しています。

さて、話が少し戻りますが、オリジナルキャラ作成について思ったことがあるので書いてみます。ベースのキャラクターを選んで作成を開始したときには、ビジュアルはサンプルと同じ色が設定されているのに、技の方は全て未登録となっています。始めたばかりの人は、ここでどの技をどこに割り当てたら良いか困るかもしれません。そこで参考のため、サンプルキャラの技構成を調べてみることにしました。とりあえず次回から自分の趣味で、女子高生Aのサンプルキャラの鴫原愛から載せてみようと思います。

(ところで先程まで女子高生Aのサンプルキャラの「鴫原愛」の名前を「鴨原愛」だと思っていました。恥ずかしいですが、気が付いて良かったです。)

拍手[0回]

夏休みや盆休みの時に何度か大学生の合宿にOBとして参加してきたので、非電源な遊びをやってくる機会が多かったです。やはり何のゲームをやるにしても、みんなで集まって遊ぶというのは面白いなあと再確認しました。

自分がパーティーゲームの面白さを知ったのは、小学校高学年のときです。今回はその頃の思い出話をちょっとしてみます。
 

拍手[0回]

先日、母の誕生日ということで家族で外食に行くことになりました。

徒歩で駅前の店に入って、座って料理を注文した後のこと、家族からシャツの首の左側の襟の部分に、体長3cmくらいの緑のカナブンがくっついているのを指摘されました。家族に指摘された後、店の外に行って、服から取って逃がしました。

思い出してみると公園の隣あたりを歩いていた時、首元にぶつかってきた虫が居たので、どうやらそれがそのままくっついていたみたいです。

じっと動かないでいたので、適度な大きさの緑色の金属光沢のボディはまるでブローチみたいで面白かったです。

以上です。

拍手[0回]

この前引き出しの奥から、PHSの購入後しばらくして無くした説明書(240ページある)が出てきたので、PメールDXなどの設定を見直してみました。

自分が使用しているPHSの機種は

PHS電話機 (エッジ) 『ル・モテ』 KX-PH23F

というタイプです。購入後からずっと使用を続けて8年を経過していますが、奇跡的に問題なく使えています。もう長いこと使い続けている相棒なのですが、まだまだこいつの各機能を使いこなせていない気がしてなりません。

以下設定したことなどをダラダラと書きます。
 

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト