忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年は既に明けてしまいましたが、今回は年越しについて書いてみます。
年越しは年と月と日と時刻が一度に変わる、というただそれだけのことのはずなのですが、人(今回の場合西暦を採用している人に限りますが)はそこに価値を見出すようです。そこで自分なりの「儀式」を行う人も多いと感じます。



おっとっと、なんだかよくわからない話になってきてしまいましたね。
先程この記事を書いていて、「送信」ボタンでなく「記事投稿用ブックマーク」のリンクをクリックして記事を消してしまったショックからか、ちょっとテンションがおかしいです。 _| ̄|○ (念のため記事を全部コピーしておかなかったのが悔やまれます。)



さて、気を取り直してとりあえず自分の家族の年越しを見てみますと・・・

父の場合は「年越し蕎麦」なるものを作って、母と一緒に食べていたようです。これは毎年恒例のことです。
弟Aの場合はサザンオールスターズの年越しライブをTVで見ていたようです。去年もそうだったような・・・。
弟Bの場合は、彼はまだ小学生のため、父に早く寝ろと言われてベッドに潜っていました。その様子を見ていてなんだか不平等なような気もしましたね。

さて自分の場合ですが、やっぱりTVゲームで年越しでした。しかし、いつものようにただ漫然とTVゲームをしていたわけではないのです。それは、年越し直後にゲームをクリアする、ということに決めていました。

以前にも、といっても3年以上前ですが、ゲームをクリアしつつ年越ししたことがあります。そのとき選んだソフトは、
年越しTVゲーム1回め:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(スーパーファミコン)
年越しTVゲーム2回め:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(プレイステーション)
といった感じです。なんかドラクエばっかりですがこれには理由があります。やはりそれなりに時間がかかるゲームをクリアした方が、気持ち良く新年を迎えられそうだ、ということでもともと始めたわけなのです。

そして今回決行すると3回めに当たるのですが、大晦日に入ってもクリア間近なゲームが見当たらず、普通に年越ししようかなと思ったわけなんですが・・・

ありました。

F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE(ゲームボーイアドバンス)(公式サイト)
グランプリモード全マシン(10台)全シリーズ(4種類)マスター(最高難易度)クラスクリア達成(実は2回め)まであとトロフィー1つのところで止まっていました。これならばものの10分ほどで完全制覇達成です。

最速マシンJET VERMILIONを駆り、QUEENシリーズに挑戦。2回ほどリタイアしたものの全コース1位でフィニッシュ。発売日に買ってからもう5年近く経ったソフトですが、努力の成果か以前よりさらに上達しているのを感じました。

とまあこのように良い気分で年越しを迎えることができました。他のことも努力の成果が出てくるといいんですけどね。

皆さんの年越しはいかがでしたか?

拍手[0回]

PR
日記です。
唐突ですが自分はTVゲームが好きです、とっても。
今日プレイしたのは
聖剣伝説2(スーパーファミコン)
ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-(プレイステーション2)(公式サイト)
F-ZERO CLIMAX(ゲームボーイアドバンス)(公式サイト)
ですね。
上に挙げた3つはいずれも長く遊べる良作だと思うのでお勧めです。

以下各ゲームの到達具合のメモ。わかる人にしかわからない文章になるのでご注意を。



聖剣伝説2のジャンルはアクションロールプレイングゲームです。要するにプレイヤーは主人公を右へ左へ操作して、モンスターを倒してどんどん強くなっていく感じのゲームです。
マナの聖地まで進んでいるんですが、ボス戦後いきなりバグで脱出不能に。→リセット終了。



ストリートファイターIII 3rd STRIKE(以下スト3-3rd)というのは対戦型格闘アクションゲームです。

聖剣後に起きてきた弟Aとスト3-3rdで対戦、弟のヒューゴーに負け続けました。特にまことの連続技(唐草→立強P→強疾風)で強Pの繋ぎを悉く失敗してヒューゴーに投げられました。う〜む、不調。 _| ̄|○







VS弟A 2勝8敗(3ラウンド先取制)

拍手[0回]

先程の記事の説明の続きです。
さっきはなんだか物騒なタイトルをつけちゃいましたが、火事は大したこと無かったです、ほんとに。家族も全くもって無事であります。
でもかなりの煙と煤が出たのでびっくりしたのです。

父・母・弟A(大学生)・弟B(小学生)そして私の家族5人が居る中で、最初に火に気が付いたのは弟Aでした。出火の原因は母が鰯の唐揚げを作ろうとして天ぷら鍋を火にかけたまま、私の部屋に来て忘れてしまったことです。出火当時父が2階に居て、他の4人は私の部屋に居ました。
もし弟Aが自分の部屋に帰ろうとしてキッチンの異常に気が付くのが遅れていたり、最悪全く気付かなかったとしたら・・・、と考えるとぞっとします。

弟Aの「火事だ!」という叫び声を聞いて、キッチンに駆けつけてみると、黒い煙が充満し、天ぷら鍋が火を噴いていました。そしてガス台の右隣りに置いてあった砂糖や塩、胡椒などの調味料を載せた台も火が燃え移っていました。特に砂糖のケース左側がよく燃えていたのが印象に残っています。母がまずガスを止め、しばらく火から離れてどうしたものか思案していると、調味料の台の左側の脚部分が燃えてバランスを失い、床に台が転げ落ちました。幸い、まだガス台上の換気扇のあたりには燃え移ってはいませんでした。

すぐに2階に居た父を呼び、母と私はいつも2階の玄関に置いているボロ布の袋を取りに上がりました。慌てていたので袋を取るのに少しまごつきました。そして母が燃えやすいものもあるので、ボロ布1山を選り分けて私に手渡しました。

トイレの便器の水にボロ布の山を突っ込んでからキッチンに戻ってくると、黒い煙がさらに充満してきたキッチンに既に父が降りて来ていました。父にボロ布を手渡し、父が水道の蛇口を捻って布をさらに濡らし、鍋に被せました。さらに遅れて降りてきた母が持ってきた追加の布をさらに上から被せました。これでほぼ鎮火できましたが、それと並行して父の指示でキッチンの窓を開け、次いで手分けして1階の各部屋の窓や玄関ドアを開けました。そのついでにベランダから雪を掴んできて布の上に載せて冷やしました。



ここから火事の事後処理(主に掃除)編になるわけですが、続きはまたの機会に。
これを書いている間に両親が消火器を買ってきました。皆様も火には充分ご注意を。

拍手[0回]

NIPです。キャンプ繋がりの先輩かつ友人であるアレ様もブログを始めたことを受けまして、ブログデビューを決心しました。

ブログとはいっても最初は自分の日記中心になると思います。ですが、できる限り皆様に読んで楽しんでもらえるような明るく楽しい記事になるよう努めたいです。

では本題。
今朝はNHK衛星第2放送にてあしたのジョー2【劇場版】
を見ていました。(途中からですが)主人公の「燃えたよ、燃え尽きた。 真っ白にな・・・。」のセリフに至るまでのチャンピオンとの激闘は迫力満点、見応えがありました。

さて、この「燃える」はTVなんかではよく出てくる言葉ですね。でも今朝までは自分とは縁がない言葉だと思っていたんです。

が、ちょうどアレ様のブログに書き込みしていた頃でした。
事件は起こりました。

そんなわけで我が家は大掃除モードに突入するのでした。
いきなり話題が暗くてごめんなさい。 _| ̄|○

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト