自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメは最近もうあまり見ていないのですが、気になっている作品がありますので、久しぶりにアニメの話。
今日(4月5日(日))26:00〜テレビ東京で放送されるアニメ
「咲-Saki-」
(↓「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト公式バナー)

が気になっています。だからと言ってリアルタイム視聴は流石にやりませんよ。
ヤングガンガン(→公式サイト)で連載中の漫画が原作で、麻雀が一般的になった日本で、運動系の部活みたいに高校生の麻雀部員達が全国大会を目指す話です。視聴に備えて1〜5巻まで昨日買ってきて読みました。
咲-Saki 1 (1)
作者の小林立先生の他の作品だと「月刊コミックブレイド」で連載していた「FATALIZER」は持ってます。未消化な伏線が残ったまま全1巻で終わった作品で、単行本で加筆されたページには出てこなかったキャラクターや設定が色々書いてあります。しかしそういう未練がましい感じの漫画は、返って作者に親近感が持てて好きです。
FATALIZER
この作者の方はやる気無い顔した女の子を描くところに、才能というかセンスがあると思います。個人的には登場人物の台詞や心理描写のイメージ映像を見ると、何やら凄い勝負になっている感じなのに、それを繰り広げているのがどこか抜けた感じがする可愛らしい女の子キャラばっかりだったりするので、そのギャップが結構面白いです。この辺まで狙って描いているのだとすると非常に計算された作品なのかなあと思います。
「咲」のアニメですが、ストーリーはどうなるんだろう、というのが気になっているところの1つめです。原作1〜最新5巻までを読んだところ、ストーリーは下のような感じで、まだほとんど進んでいないです。
「主人公が麻雀部員と出会う→入部→県予選」
現在連載しているところでもまだ県予選決勝の大将戦が続いているので、このアニメ版でも県予選決勝までで終わりだろうなあ、と予想しています。あとは漫画内で省略されている部分(合宿とか)を補完していくのでしょうね。
麻雀漫画といえば、主人公が変な打ち方をするのが多い気がするのですが、この漫画も主人公は常識的な打ち方をしていないで、そういう意味では麻雀漫画としては普通かもしれないですね。後は出てくる登場人物の力が、主人公を含めて人間じゃなくて何か別の生物な感じなので、思わず色々ツッコミたくなるところがポイントかもしれません。
色々な部分でどうなるんだろう、というポイントがあるので、期待半分怖いもの見たさ半分で、見ていこうと思っています。
自分の嗜好と「一般的」な人との嗜好にはギャップがあることはわかっていますので、一般的な人には特にお勧めしません。あと麻雀知らない人は楽しめないと思うので、これもお勧めしません。麻雀が好きで、かつ可愛らしいアニメの女の子キャラがわらわら出てくる映像に耐性がある、むしろそっちの方が好きな人にはお勧めします。
今日(4月5日(日))26:00〜テレビ東京で放送されるアニメ
「咲-Saki-」
(↓「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト公式バナー)

が気になっています。だからと言ってリアルタイム視聴は流石にやりませんよ。
ヤングガンガン(→公式サイト)で連載中の漫画が原作で、麻雀が一般的になった日本で、運動系の部活みたいに高校生の麻雀部員達が全国大会を目指す話です。視聴に備えて1〜5巻まで昨日買ってきて読みました。
咲-Saki 1 (1)
作者の小林立先生の他の作品だと「月刊コミックブレイド」で連載していた「FATALIZER」は持ってます。未消化な伏線が残ったまま全1巻で終わった作品で、単行本で加筆されたページには出てこなかったキャラクターや設定が色々書いてあります。しかしそういう未練がましい感じの漫画は、返って作者に親近感が持てて好きです。
FATALIZER
この作者の方はやる気無い顔した女の子を描くところに、才能というかセンスがあると思います。個人的には登場人物の台詞や心理描写のイメージ映像を見ると、何やら凄い勝負になっている感じなのに、それを繰り広げているのがどこか抜けた感じがする可愛らしい女の子キャラばっかりだったりするので、そのギャップが結構面白いです。この辺まで狙って描いているのだとすると非常に計算された作品なのかなあと思います。
「咲」のアニメですが、ストーリーはどうなるんだろう、というのが気になっているところの1つめです。原作1〜最新5巻までを読んだところ、ストーリーは下のような感じで、まだほとんど進んでいないです。
「主人公が麻雀部員と出会う→入部→県予選」
現在連載しているところでもまだ県予選決勝の大将戦が続いているので、このアニメ版でも県予選決勝までで終わりだろうなあ、と予想しています。あとは漫画内で省略されている部分(合宿とか)を補完していくのでしょうね。
麻雀漫画といえば、主人公が変な打ち方をするのが多い気がするのですが、この漫画も主人公は常識的な打ち方をしていないで、そういう意味では麻雀漫画としては普通かもしれないですね。後は出てくる登場人物の力が、主人公を含めて人間じゃなくて何か別の生物な感じなので、思わず色々ツッコミたくなるところがポイントかもしれません。
色々な部分でどうなるんだろう、というポイントがあるので、期待半分怖いもの見たさ半分で、見ていこうと思っています。
自分の嗜好と「一般的」な人との嗜好にはギャップがあることはわかっていますので、一般的な人には特にお勧めしません。あと麻雀知らない人は楽しめないと思うので、これもお勧めしません。麻雀が好きで、かつ可愛らしいアニメの女の子キャラがわらわら出てくる映像に耐性がある、むしろそっちの方が好きな人にはお勧めします。
seesaaブログのアマゾンアフィリエイトという機能を試しにちょっと使ってみました。
4/19(日)追記:曜日の間違いを修正。アマゾンアフィリエイトの機能やっぱりやめました。
4/19(日)追記:曜日の間違いを修正。アマゾンアフィリエイトの機能やっぱりやめました。
PR
この記事にコメントする