忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から本社勤務だ、わくわく。
しかし、今日のJR常磐線は松戸~上野しか運行しない。最寄の我孫子駅に行っても何にもならない。さて、どうするか。
そんなことを考えていたのはもう昨日のことになってしまったが、色々あって色々学んだので今まとめておく。

拍手[0回]

PR
→CAFE & BAR 羽月のホームページ

羽田プリン、今回買ってきたのは
大地、幸福ミルク、和(Nagomi)、大空、期間限定のチョコクリームのプリンの5種類でした。
大空が200円でそれ以外が250円で売られていました。

puddings.png








今日、自分は大地というカスタードプリンを食べました。
なかなか美味しかったです。
母親と弟Aにもそこそこ好評でした。
母親によると幸福ミルクの方は優しい味がしたそうです。
弟Aによるとチョコクリームのプリンは甘かったようです。

そんな感じ。

拍手[0回]

来週から本社勤務に戻るので、昨日が常駐先の穴守稲荷での最後の勤務日でした。
それで、しばらく前から駅前の書店が改装されていて、改装後の店「CAFE & BAR 羽月」で売られていた「羽田プリン」というアイテムがずっと気になっていて、最後だし記念として帰りにこのプリン5種類を買ってきました。

→CAFE & BAR 羽月のホームページ

運悪く帰りに電車が混んでいたので、家に持って帰る間に少し潰れてしまいましたが、家族でわけて、これのうちどれかを食べてみようと思います。
楽しみです。

拍手[0回]

2011年3月の目標。
・小倉百人一首の短歌を全部覚える。引き続き。

とりあえず今日、電車で帰りながら1~100まで多少つっかえるところはあるものの、全部短歌と作者を言えたので、この目標は達成したということにする。

作者については、親子(孫)でランクインしている人達がたくさんいて、必ず親→子(→孫)の順番で出てきたりすること(例えば71番の大納言経信→74番の源俊頼朝臣→85番の俊恵法師)とか、同時代で対立したり親交があったりする人が近くに居たりすること(例えば40番の平兼盛と41番の壬生忠見の歌は同じ歌合(短歌のチーム戦)で詠まれた両チームの最後の歌だったり、26番の貞信公(藤原忠平)は兄の時平と対立した24番の菅家(菅原道真)と親交を持っていたらしい)とか、そういうところから覚えていって、次に同じ苗字の人(藤原さんと源さんが特に多い)を中心に覚えて、残りの人を覚えていく感じにしたらわりと覚え易い気がした。こうしておくと先の人が出てくれば後の人も自動的に思い出されるからちょっと楽だったかなあ。

・あと余力があれば、何か思いつき次第何か覚える。

とりあえず、これについては下記のようにすることにした。
・スーパー戦隊シリーズ(秘密戦隊ゴレンジャー~海賊戦隊ゴーカイジャー)を順番に全部覚える。

今は35作品記念で海賊戦隊ゴーカイジャーをやっているからちょうど良いかなと思って。まあ既に大体覚えているから簡単だと思うけど。

スーパー戦隊シリーズを秘密戦隊ゴレンジャーから数えるか、バトルフィーバーJから数えるかは人によって意見が分かれるところだが、自分はどちらかというと昔読んでいた本とかの影響でバトルフィーバーJからという認識かなあ。でも最近はゴレンジャーから数えるようになったのでそれに合わせることにする。

そうそう、海賊戦隊ゴーカイジャーと言えば、前は魔法戦隊マジレンジャーのマジレッドの変身前の人が出てきたけど、前回の予告を見た限り今度は特捜戦隊デカレンジャーのレッドとイエローの変身前の人達が出てくるようだ。すごい楽しみだなあ。

話は脱線したけど、今月は軽めの目標で。ちょっと会社での環境が変わったりするのもあるからね。

拍手[0回]

2011年2月の目標。
・小倉百人一首の短歌を全部覚える。
中学時代に少しは勉強したから、復習も兼ねて覚える。
余裕があればその歌の作者も覚えておきたい。
残り日数を考えると1日4首くらいずつ覚えていけば良いはず。

結果。
短歌と作者を大体何となく覚えたが、まだ完全に覚えたというには程遠いレベル。
引き続き3月もやる。まあ覚え始めたのが2月17日頃だったから、さすがに遅過ぎた。最初の方は色んな人が出てくるけど、特に終盤は藤原さんばっかりだから、作者を覚えるのが微妙に難しくなる気がした。

百人一首は親子や親戚でランクインしていたりする人が結構多いので、その辺の関係にも注意すると覚え易い気がした。まあ最後は藤原さんばっかりだからきついんだけど。

百人一首について母に話していたら、昔百人一首を覚えたという彼女の心にも火を点けてしまったようで、弟達の中高の国語の便覧を出してきて、百人一首のところの解説を読み比べたりしたら結構本毎に違いがあって面白かった。

全部見てみたけど、自分には70番の良暹法師の歌が一番印象的だったかなあ。初めて読んだとき上の句を全部読んでから、下の句でどうなるのか、続きが気になる感じがした。

2011年3月の目標。
・小倉百人一首の短歌を全部覚える。引き続き。
・あと余力があれば、何か思いつき次第何か覚える。

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト