忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はポケモンセンターに行ってきました。リアルで。

9/12発売のポケモンリメイク新作の予約と、8/31までが引換期限の映画前売り券特典の「ピカチュウカラーのピチュー」の引換をそろそろしようと思っていて色々調べていたところ、通勤経路の途中駅にポケモンセンター(ポケモングッズの専門店)があることがわかったので、会社帰りに寄ってきました。

ポケモンセンターに行ってみると、ポケモンのゲーム中と同じ音楽が流れていて、ちょっとゲームの主人公になった気がしました。

(1)予約
ポケットモンスター ハートゴールド 2本

ポケットモンスター ソウルシルバー 1本
を予約してきました。

自分の分がソウルシルバーで、ハートゴールドは弟達の分。ハートゴールドとソウルシルバーを同時予約すると、1つおまけでフィギュアが付くので、両方買うつもりならばセットで予約した方がお得です。宅配と店頭での購入のどちらかにするか聞かれたので、店頭で買う方を選びました。発売日は土曜日なので行くのが面倒臭くなって、後悔するかもしれませんけれども。

(2)引換
引換についてショップの方に尋ねてみたところ、ショップと少し離れている「ユニオンルーム」で引換をやっているとのこと。早速よれよれになってきた引換券を握って、ショップを出てユニオンルームへ向かいました。

入ってみると、自分以外にも引換をしている人が居ました。係の人が凄く手馴れていて、アドバンスの差込口にデータの入ったカートリッジを入れて、ニンテンドーDSを両手で逆向きに持ったまま、ゲームの不思議なおくりもの画面まで進めていました。ふしぎなおくりものカードが既に一杯だったので、取得済みのシェイミゲット用のカードを捨ててもらい、無事にピチューのカードをもらいました。良かった良かった。

(3)買い物
とにかくポケモングッズが沢山ありました。ほとんど子供向けですが、Tシャツは大人っぽいデザインのがありましたね。せっかくなのでピカチュウとポッチャマのウォーターインマグネットを1つずつ買って帰りました。

誕生日イベントもあるようなので、予約した新作を買いに行った後は、誕生日付近に行ってみようかと思います。

拍手[0回]

PR
今日は社会人の皆が帰ってくるのが早かったので、ニュースを見ながら家族揃って夕食を食べられました。で、ニュースを見ていて思ったことなどを書いてみます。

ゲーム感覚で万引きをやっている少年が多いっていうニュースを見ていたとき、弟Aが「ゲームって言うと、すぐテレビゲームを想像するのは良くないですよね。」と言っていました。世の中色々なゲームがあるので、それはその通りだと思いました。

「ゲーム感覚」と言った場合、その言葉を発した人は具体的にどういうゲームをイメージしているんだろうと、ふと思いました。FPSとかかも、いや、日本人はあまりFPSやらないから別のゲームか、とか色々考えていました。

拍手[0回]

メイドイン俺(ニンテンドーDS)(公式サイト)

このブログで3回めのメイドイン俺のコンテストの記事です。書くネタが無いからこの記事を書いている、というつもりではないのですが、同じ話は書くのが楽で良いなあと思いました。

先程は第7回コンテストの締め切りでした。今回は締め切り15分前で少し余裕がありました。今回はコンテストのテーマの条件がゆるかったので、作り始めるまでが早かったのと、音楽はマエストロ任せ、背景は壁模様のベタ一色にして手を抜いたところが大きいかもしれません。また、物体のお絵描きと組み立てに専念できたため、効率良く作業できたと思います。

今回は音楽と背景を手抜きしたので、物体のお絵描きを少し凝ってみました。思ったよりも上手く描けた気がします。そしてAIを入れた後、完成間際にがしがしAIごとコピーして仕上げました。コピーした後にそれぞれのAIを大幅に直さないといけなくなったりすると大変なので、できるだけ組み立てが固まったところでコピーするようにしたいですね。

拍手[0回]

半年に1回くらいはプレイステーションの格ゲー野郎をやりたくなります。

格ゲー野郎 FightingGameCreator(プレイステーション)

このゲームは2D格闘ゲームを作るツールです。ゲームを作るといっても非常にシンプルなものなので、自分のように2D格ゲーをプレイする人で面倒臭がりな人にも作れます。

キャラクター作成は予め用意されている7人のサンプルキャラクターからベースとなるキャラクターを選んで、あとは用意されている技を選ぶだけ。あとは余力があればキャラクターの名前を付けたり、フキダシに表示する台詞の設定をしたり、色を変えてみたり、紙芝居的なストーリーを作成するといった感じです。とりあえず遊べるようにするまでなら、早ければ5分程でできます。

また、キャラクターを作成するのが面倒ならば、もともとのサンプルキャラクターはそのまま遊べるようになっているので、しばらくはサンプルキャラだけの"ORIGINAL GAME"モードで遊んでもなかなか面白いと思います。

このゲームは家庭用なので他の人と対戦する機会はありませんが、各種の技やシステムは細かいところまで作ってあるので、熟練者同士だときっと際どい駆け引きができるのではないかと妄想しています。

さて、話が少し戻りますが、オリジナルキャラ作成について思ったことがあるので書いてみます。ベースのキャラクターを選んで作成を開始したときには、ビジュアルはサンプルと同じ色が設定されているのに、技の方は全て未登録となっています。始めたばかりの人は、ここでどの技をどこに割り当てたら良いか困るかもしれません。そこで参考のため、サンプルキャラの技構成を調べてみることにしました。とりあえず次回から自分の趣味で、女子高生Aのサンプルキャラの鴫原愛から載せてみようと思います。

(ところで先程まで女子高生Aのサンプルキャラの「鴫原愛」の名前を「鴨原愛」だと思っていました。恥ずかしいですが、気が付いて良かったです。)

拍手[0回]

昨日は昼から夜までゲームセンターに居て、仲間内で「ストリートファイターZERO2」(略してZERO2)をがっつり対戦してきました。ああ疲れた。いつも対戦会を呼びかけてくれていた方が遠くへ引っ越すようなので、しばらくは遊ぶ機会がなくなるかなと思いますが。

ゲームセンター、プレイシティキャロット巣鴨店
(→ナムコ公式サイト内施設紹介ページ)
のタイムレンタルサービスで、1台1時間1000円で置いてもらえるので、4、5人で一緒に行くとすごく経済的でお勧めです。

あと昨日はこれに合わせて、隣の台も「ストリートファイターEX2 PLUS」(略してツープラ)をタイムレンタルしていたので、少し遊ばせてもらいました。

ZERO2とツープラが隣同士で置いてあって、バリバリ対戦している光景は、10年くらいタイムスリップしたような感じがして面白かったです。

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト