自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、昨日買ってきたGBAケーブルと変換アダプタ(ステレオミニプラグ−ピンジャック×2)の接続が完了し、テレビとPCでGBAの画面と音声が出るようになったところです。配線を簡単に図にすると下記のような感じです。
これでテレビの入力に他のゲーム機を繋げば、何でもPCに映る環境にはなったはずです。PCで視聴できるようにはなったので、後は良い感じでプレイして取り込むだけです。その辺はまた落ち着いてから今度やります。
ゲームボーイアドバンス(ソフト無し)
|
GBAケーブル
|
ゲームキューブ(ゲームボーイプレーヤースタートアップディスク)
| |
AVケーブル ゲームボーイプレーヤー(GBAのソフト)
|(入力)
ブラウン管テレビ
|(出力)
AVケーブル−−−−−−−−−
|(映像) ||(音声)
TVキャプチャボード 変換アダプタ
|(PCIスロット) |(ライン入力)
デスクトップPC−−−−−−
これでテレビの入力に他のゲーム機を繋げば、何でもPCに映る環境にはなったはずです。PCで視聴できるようにはなったので、後は良い感じでプレイして取り込むだけです。その辺はまた落ち着いてから今度やります。
PR
今日は休日ですが、常駐先は稼働日なので普通に出勤。休日に出勤すると電車が空いていて良いです。もちろん後日代休をもらうつもりです。
会社の後、電気店でGBAケーブルと、PCへの音声取り込み用に変換アダプタ(ステレオミニプラグ−ピンジャック×2)を買ってきました。amazonで商品を見ると、プレミア価格で値段が定価より上がっていたのと、電気店のポイントカードの有効期限が切れそうだったので、わざわざ行ってきたわけです。ポイントカードも失くしていたので再発行してもらいました。
自分が行った店ではGBAケーブルは最後の1個でした。なくなる前に買えて本当に良かったです。メモリーカード251は結構残っていましたね。
(任天堂ホームページの
ニンテンドーゲームキューブのページは → こちら
ゲームボーイアドバンスのページは → こちら)
今更何のためにこれを買ってきたかというと、自分の中では下記のような経緯がありました。
(1)GBA版F-ZERO(3作品あります)の自分のプレイをPCで録画したい。
↓
(2)ゲームキューブとゲームボーイプレーヤーでテレビに映して遊べる。
↓
(3)GBA本体で遊ぶのに慣れていたため、GC用コントローラだと思うようにプレイできない。
↓
(4)GBAケーブルを使うと、ゲームボーイアドバンス本体をコントローラの替わりに使える。
とりあえずGBAケーブルでの動作は確認したので、後はPCとテレビを上手く繋いでやれば上手くいきそうです。
会社の後、電気店でGBAケーブルと、PCへの音声取り込み用に変換アダプタ(ステレオミニプラグ−ピンジャック×2)を買ってきました。amazonで商品を見ると、プレミア価格で値段が定価より上がっていたのと、電気店のポイントカードの有効期限が切れそうだったので、わざわざ行ってきたわけです。ポイントカードも失くしていたので再発行してもらいました。
自分が行った店ではGBAケーブルは最後の1個でした。なくなる前に買えて本当に良かったです。メモリーカード251は結構残っていましたね。
(任天堂ホームページの
ニンテンドーゲームキューブのページは → こちら
ゲームボーイアドバンスのページは → こちら)
今更何のためにこれを買ってきたかというと、自分の中では下記のような経緯がありました。
(1)GBA版F-ZERO(3作品あります)の自分のプレイをPCで録画したい。
↓
(2)ゲームキューブとゲームボーイプレーヤーでテレビに映して遊べる。
↓
(3)GBA本体で遊ぶのに慣れていたため、GC用コントローラだと思うようにプレイできない。
↓
(4)GBAケーブルを使うと、ゲームボーイアドバンス本体をコントローラの替わりに使える。
とりあえずGBAケーブルでの動作は確認したので、後はPCとテレビを上手く繋いでやれば上手くいきそうです。
メイドイン俺(ニンテンドーDS)→(公式サイト)
0時、先程ちょうど第5回コンテストの締め切りでした。締め切り30秒前でなんとか5回めの応募に間に合いました。
いや、今回は危なかったです。締め切り4分前で最終調整中にDSの電池が切れた時はもう駄目かと思いましたよ。即充電してDSを再起動して、ちょっと修正が戻ってしまったものの、締め切り2分前に素早く気になるところだけ直して、パッケージはデフォルト、説明文無しでとにかく出荷。そして急いでWi-Fiに繋いでギリギリ応募に間に合いました。
このゲームについて一応説明すると、5秒ミニゲームを作って遊ぶゲームです。作り方の解説がゲーム内にあるのですが、相当親切に作られているので一通りやれば誰でもゲームが作れると思います。プログラムを書けるような人なら、それはもうサクサク作れるかと思います。ただあまり頑張って作ると体に悪そうなので、自分はたまにやっています。
日常生活の中で、「あ、コレゲームにしたら面白いんじゃないか。」みたいに常に考えているような人にはピッタリのゲームだと思うので、そういう人には大変お勧めです。
0時、先程ちょうど第5回コンテストの締め切りでした。締め切り30秒前でなんとか5回めの応募に間に合いました。
いや、今回は危なかったです。締め切り4分前で最終調整中にDSの電池が切れた時はもう駄目かと思いましたよ。即充電してDSを再起動して、ちょっと修正が戻ってしまったものの、締め切り2分前に素早く気になるところだけ直して、パッケージはデフォルト、説明文無しでとにかく出荷。そして急いでWi-Fiに繋いでギリギリ応募に間に合いました。
このゲームについて一応説明すると、5秒ミニゲームを作って遊ぶゲームです。作り方の解説がゲーム内にあるのですが、相当親切に作られているので一通りやれば誰でもゲームが作れると思います。プログラムを書けるような人なら、それはもうサクサク作れるかと思います。ただあまり頑張って作ると体に悪そうなので、自分はたまにやっています。
日常生活の中で、「あ、コレゲームにしたら面白いんじゃないか。」みたいに常に考えているような人にはピッタリのゲームだと思うので、そういう人には大変お勧めです。
さっきテレビでニュースを見ていたら、今日は
ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ニンテンドーDS)→(公式サイト)
の発売日みたいですね。NHKのニュースに出るってすごいなあと思いました。それだけ幅広く認知されているゲームということです。
ドラゴンクエストIXの情報はほとんど知らないのですが、ドラゴンクエストシリーズのすごいところは「プレイのし易さ」だと思います。DSのドラクエを会社の先輩のお母様もやっているという話を、先輩から聞いたことがあるのですが、そのお母様は他のゲームだとクリアできないけれども、ドラクエだとクリアできる、からやっているんだそうな。そういう信頼を得ているというところは、一番の強みだと思います。
自分のドラクエはPS2版のドラクエVの途中(結婚式イベントやった直後)で止まっていて、ドラクエVIIIも未プレイなので、IXを特に買おうとは今のところ思っていません。
ただ、気になっている要素は1つあります。それはWi-Fiの新クエストが「発売から1年間」毎週配信と書いてあるところ。この新クエスト配信が終わってしまってからだと、このゲームの面白い(かもしれない)要素が1つ減ってしまうことになるわけだから、もしプレイするなら半年以内には始めたいなあと思っています。
しかしそれよりもまず今プレイしている
ウルティマ 聖者への道(ファミリーコンピュータ)をクリアしないといけないという試練が・・・。早く聖者になりたい。
ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ニンテンドーDS)→(公式サイト)
の発売日みたいですね。NHKのニュースに出るってすごいなあと思いました。それだけ幅広く認知されているゲームということです。
ドラゴンクエストIXの情報はほとんど知らないのですが、ドラゴンクエストシリーズのすごいところは「プレイのし易さ」だと思います。DSのドラクエを会社の先輩のお母様もやっているという話を、先輩から聞いたことがあるのですが、そのお母様は他のゲームだとクリアできないけれども、ドラクエだとクリアできる、からやっているんだそうな。そういう信頼を得ているというところは、一番の強みだと思います。
自分のドラクエはPS2版のドラクエVの途中(結婚式イベントやった直後)で止まっていて、ドラクエVIIIも未プレイなので、IXを特に買おうとは今のところ思っていません。
ただ、気になっている要素は1つあります。それはWi-Fiの新クエストが「発売から1年間」毎週配信と書いてあるところ。この新クエスト配信が終わってしまってからだと、このゲームの面白い(かもしれない)要素が1つ減ってしまうことになるわけだから、もしプレイするなら半年以内には始めたいなあと思っています。
しかしそれよりもまず今プレイしている
ウルティマ 聖者への道(ファミリーコンピュータ)をクリアしないといけないという試練が・・・。早く聖者になりたい。