忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はXbox 360のXbox LIVE アーケードのダウンロード販売で
ネオジオバトルコロシアム(→Xbox LIVE アーケード公式サイト)を買いました。
個人的にはとても満足しているのでちょっと報告です。

値段は800マイクロソフトポイントです。
プリペイドカードの定価(円)がポイントの1.5倍なので、
計算すると日本円だと1200円くらいになります。かなり手頃な価格です。
こんなこともあろうかと1400ポイントのカードを
数年前に買っておいたのが遂に役立ちました。

このゲームは2010年6月9日から発売しているようなのですが、
すごく出来が良くてオンライン対戦も意外と流行っているらしい、
と弟Aから聞いたので買って遊んでみました。
とりあえずストーリーモードを、ハンゾウ・フウマでネオディオまで一発撃破したり、
ユウキ・アイで蛟を倒すまでに15回くらいコンティニューしたりしました。
久し振りのプレイとはいえ、ミス連発でCPU蛟になかなか勝てなくてちょっとショックでした。

ちなみに自分はこのゲームが最初にゲームセンターにあった当時、
トータル3桁は負けたことがある程度にはやっています。
あとプレイステーション2版も持っていることを前提条件として書いておきます。

とりあえずここまでで気付いたことを書いてみます。
・プレイステーション2版と比較して、ゲームのメニュー画面が新しくなっている。
・プレイヤーセレクト画面の各キャラクターのアップ絵が一新されている。
・ゲーム全般のグラフィックがハイレゾ化されて、綺麗になっている。
背景はもともと綺麗だったと思うので違いがよくわからなかったが、
キャラクターのグラフィックに関しては非常に良くなったと思う。
特に新キャラのユウキとアイはドットの荒さが今まで目立っていたが、
それが今回かなり目立たなくなっているように感じた。
・アーケード版での隠しキャラクターと真のラスボスのグッドマンは最初から使用可能。
・バトル開始前の長かったロード時間がとても短くなっている。
・ストーリーモードのCPU戦では、
プレイヤー・CPU共にタッグの内の1人を撃破したら勝ち(負け)、
制限時間5分で強制的にボス戦突入、
そこまでのプレイの内容で4人の中からボスが選択されるというルールだったが、
プレイヤー・CPU共にタッグの両方を撃破したら勝ち(負け)、
制限時間は無く、一定の数のCPUを撃破したらボス戦突入、
そこまでのプレイの内容で4人の中からボスが選択されるというルールになっている模様。

とりあえずこんな感じですが、プレイステーション2版と比べて、
ゲーム内容自体は変わりませんが、かなり良くなっているように思います。
これだけ手を加えているにも関わらず手頃な値段なので、今のところ非常に満足しています。

このゲームはタッグバトル特有の交代システム・体力回復のペース配分調整と、
GCステップやタクティカルステップなどの切り返しシステムによる攻防などがあり、
普段2D 格闘ゲームをやらない人には若干敷居が高いと思いますので、特にお勧めはしません。
しかし、ゲームセンターやプレイステーション2で
このゲームをやったことがある人には非常にお勧めです。

拍手[2回]

PR
この土曜日は弟Bの高校の文化祭を見に行ってから、
またまたエヌアイン完全世界→(公式 サイト)のロケテストに 行ってきました。
今回は最終ロケテストだそうで、いよいよ稼動するみたいですね。

行ってみたら連勝制限:5勝と筐体に貼ってあったのに、
ゲームの連勝制限はかかっていなかったので店員さん呼んだりしました。

もう自分の方で試すことも特に無かったので
適当に隣の台のアカツキ電光戦記ACで対戦しつつ、
その合間にテンペルリッター使ってましたが、
電光連撃からの5B>5B>5Bをつい出し切ってしまったり、
電光連撃からの5B>5B>A滅心斬を攻性防禦されたりして、
ボロボロでした。

見ているともう新キャラでもまともに対戦が成立している感じだったので、
このゲームは敷居が低いってことなんだろうと思いました。

関係ないですが、同じ階でアルカナハート3で対戦会している人達が居たのですが、
楽しそうで良いなあと思いました。
アルカナハート3も久し振りにプレイしたら楽しかったです。

エヌアイン完全世界もいよいよ稼動なので楽しみですね。
ストーリー面ではミュカレがどうなったのか、というところが少し気になります。
全キャラでエンディング見るくらいまではとりあえずやろうかなと思っています。

拍手[0回]

昨日は先週に引き続いて、会社帰りにまた別の場所でやっていた
エヌアイン完全世界→(公式 サイト)のロケテストに行ってきました。
でももう自分としては一通り触ったので、
ほとんど隣で前作(アカツキ電光戦記Ausf.Achse→(公式サイト))の
対戦をやっていましたけれども。

アカツキでミュカレを使う→エヌアインでカティを使うとかしていたら、
見た目は同一人物なので、
ついついカティでミュカレのJ2+攻撃のナーゼタウヘンを
出そうとしたりしてしまいますね。
エヌアインのロケテ対戦でカティで6Cと空中C爆走カルーセルめくりばっかりやっていたら、
慣れていない人には通用しました。

ロケテストの対戦風景を見ていましたが、もう稼動直前ということもあり、
プレイヤーの方々はもう新キャラでもかなり動かせていましたし、
普通に対戦が成り立っている感じで、
ロケテストというよりも稼動直後っぽい雰囲気でしたね。

対戦を見ていて気付いた良さげなコンボは、
・エヌアイン
6Cヒット→ENサイコキネシス
ABCボタンを連打して出していたから、最速でも繋がるみたいです。
ヒット確認で出せるから便利そうですね。

・テンペルリッター
5A>5A>5B>5B>A滅心斬>5A>5B>5B>B滅心斬>戦術螺旋斬
ちょっと違うかもしれないですが大体こんな感じで
電光連撃→A滅心斬→電光連撃というのを画面中央で決めているのを見かけました。
難しそうですが、これだけコンボが入ると強そうですね。

アカツキでは、キャラクターは完全者メインで使用しているのに、
エヌアインで完全強化された完全者を使ってみても全然勝てていません。
まあ新システムや新必殺技をさっぱり使えていないからなのですが。

自分としては、もう稼動まで準備ばっちりです。
とりあえず稼動したら完全者と新キャラを使おうかなと思っています。

このゲームの操作の敷居は低いので、
2D格ゲーをプレイしたことがある人だったら、
すぐ対戦できるようになると思うので、
そのような方は稼動したら一度触ってみることをお勧めしておきます。

拍手[0回]

最近は会社帰りに電車の中で、
咲-Saki- Portable(PSP)(公式サイト)
のフリー対局モード(個人戦)で東南戦をやっています。

立ってプレイしていたら1回川を渡って、
県外まで乗り過ごしたこともあるので
ハマるのはほどほどにしなきゃいけないなあと思います。

(今日印象に残ったCPUのプレイ)
・自分:深堀純代、CPU:国広一、CPU:天江衣、CPU:蒲原智美で、
東一局の0本場でいきなり天江衣が天和を和了ってきたこと。

その後は聴牌流局をはさんで連荘されて、誰も振り込んでいないのに
そのまま東一局五本場くらいで自分の深堀純代とCPUの国広一がトビました。
最終的に天江衣に10万点越えされました。

CPUの天江衣は大三元字一色をダマで和了ったりしたこともあるし、
三元牌の2つを暗刻で揃えていることが非常によくあって、
そのため大三元をたまに出してくるので本当に牌に愛されているなあ、と思います。

逆にCPUの妹尾佳織が流局時に聴牌していたところを見たことがないです。
捨牌表示を見ているとほとんど手出しなのに全然聴牌してこないので、
手牌がどうなっているのかちょっと気になります。

あと、天江衣は能力発動で不要牌をひかされてなかなか聴牌できなかったりするので、
面子にいると厄介なキャラクターですね。

このゲームで勝つコツを掴むのはまだまだかかりそうです。
まあいきなり天和を出されたらどうしようもありませんけれども。

拍手[0回]

今日も昨日に引き続いて
エヌアイン完全世界→(公式サイト)のロケテストに行ってきました。
開店30分後くらいに行ったらほとんど人が居なかったのでCPU戦ができました。

しかしながらロケテストで遊ぶために朝からゲームセンターに行くっていうのは
我ながら必死だなあと思いました。

とりあえず前作から少し変わっているらしい完全者、マリリン大姐、アノニム・ガード
と、新キャラ3人を1回ずつプレイしてきました。

以下わかったことや感想など。

拍手[1回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト