自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえずストーリーをライモンシティに入るまで一気に進めました。やっぱりイベント盛り沢山でなかなか先に進みません。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
<スカイアローブリッジ>
・ただひたすら長いが特に何も無い。進んでいくとグルグル回りつつ、視点が切り替わるので3D酔いに注意。
<ヒウンシティ>
・ゲートの電光掲示板によると、イッシュで一番大きい都市らしい。そして実際街に入ってみるとうんざりするほど広い。
・ヒウンシティの東側入口の南側にヤナップ・バオップ・ヒヤップの進化の話をしてくれる人が居て、どれを進化させたいか聞かれた。今はまだゲットしていないので回答保留でスルーした。ちなみにもらえる石はそれぞれ、ヤナップ→リーフのいし、バオップ→ほのおのいし、ヒヤップ→みずのいしになる。
・ずっと北に行くとヒウンセントラルエリア、ポケモン勝負を挑んでくるダンサーが噴水の前に居た。倒すと他のダンサーを探すように言われる。街がこれだけ広いと人探しも大変そうだ。
・さらに北に進んで街の入口に来たが、特に邪魔をする人もいなかったので、そのまま4番道路に出てみることにした。
<4番道路>
・いきなり砂嵐。色の濃い砂からはポケモンが出現するらしい。
・さらに北に進むと、やはり通せんぼされてライモンシティには行けなかった。
・北西にある小屋では体力回復をしてくれた。
・砂の中でほのおタイプのダルマッカをゲット。ゲットしたダルマッカは特性はりきり、Lv.17、おくびょう、♂でチーゴのみを持っていた。おくびょうで攻撃が下がっているはずなのに、攻撃が特攻の3倍くらいある。
・適当にトレーナーとのバトル消化やアイテム回収をこなして、ヒウンシティに戻る。
<ヒウンシティ>
・ヒウンシティの入口から画面左下の建物に姓名判断士が居たので、ポケモンのニックネームを変更できる。自分は特に使わないけれども。
・さらに街や建物を回って人に話しかけまくる。1日1回ポケモンのマッサージをしてなつき度を上げてくれる人が居た。
・わざマシンの「メロメロ」、「ねむる」、「フラッシュ」などをもらったりする。
・進化前ポケモンのみ効果を発揮する「しんかのきせき」というアイテムをゲット。防御と特防が上がるそうだが、試しにLv.9のミネズミに持たせてみたところ、Lv.18のモンメンのメガドレインを2発耐えたのでかなりの効果がありそう。
・ゲームフリークのマークがついたビルの1階で、ゾロアが化けたと思われる子供も発見。クリアしたらセレビィをHGSSでゲットして連れてこよう。
・街の中心部の通りにあるバトルカンパニーでは、トレーナーがバトルを仕掛けてくるので注意。最後まで行くとがくしゅうそうちがもらえた。
・ヨーテリーがLv.16になり、進化しそうになったので思わずBボタン。ネットで調べた感じ特性のものひろいが変わってしまうそうなので、しばらくそのままにしておこうと思う。最近はあなぬけのヒモやすごいきずぐすりなんかを拾ってきてくれてかなり便利なので。
・ダンサー探しを終えて、依頼したダンサーに話しかけるとおまもりこばんがもらえた。早速ジャノビーに持たせる。
・ジムに行くとプラズマ団イベント。ここでアニメでも出てくる女の子のアイリスが登場した。相変わらずプラズマ団は弱く、ボスは逃げていくので時間がかかるだけ。
・ヒウンジム、ジャノビーが苦手なむしタイプのジムなので、ほのおタイプのダルマッカを連れて来た。
・ダルマッカは命中に難があるが攻撃アップの特性はりきりとタイプ一致威力65命中95の物理技のほのおのキバ、威力70のノーマル物理技のずつき、威力90のノーマル特殊技のさわぐを覚えていて技は充実している。あと威力20のノーマル物理いかりもあるけど、これは使わなさそうだなあ。
・さわぐは前作まで威力50で連続行動が2~5ターンだったが、威力が90に大幅アップして連続行動が3ターンに固定されたので、かなり使い易くなったと思う。ダルマッカじゃ特攻が低過ぎて使えなさそうだが、特攻が高いポケモンなら使いこなせそう。
・ヒウンジムのジムリーダーのアーティ戦。自分のパーティはこんな感じ。
※青字はわざマシン技、赤字はひでんマシン技。
・初戦はホイーガに対してジャノビーで(せいちょう×4)をしていたら、ポイズンテールの追加効果で毒を浴びてやられる。ダルマッカのほのおのキバでは倒せず、すごいきずぐすりを使われて、そのまま全滅。
・2戦めはホイーガに対してジャノビーで(せいちょう×3)をしていたら、ポイズンテールが2連続急所に入ってやられる。その後ヨーテリーで先制できるので削り、ダルマッカで倒したが次のイシズマイのむしのていこうでやられて全滅。
・3戦めはホイーガに対してジャノビーで(やどりぎのタネ→せいちょう×4)をしていたら、ポイズンテールが1回急所に入り、次のターンにポイズンテールの追加効果で毒を浴びた。たたきつけるで倒したものの毒で倒れる。次のイシズマイにチョロネコがせんせいのツメ発動でなきごえを出してやられ、ミネズミもすぐやられ、ヨーテリーでかたきうち、いわくだきで削ってやられる。ダルマッカですなかけされたものの、ほのおのキバでイシズマイを倒す。最後のハハコモリは最初のターンでまもるを使われたが、2ターンめのはっぱカッターを半減で耐え、ほのおのキバで一撃で撃破して勝利した。
・アーティの先発はホイーガ♂Lv.21で、ポイズンテール、いやなおと、むしのていこう、おいうちを使ってきた。次に出てきたイシズマイは♂Lv.21、むしのていこう、うちおとす、だましうち、すなかけを使用してきた。3匹めはハハコモリで♂Lv.23、まもるとはっぱカッターを使ってきたが、4倍のほのお技で瞬殺できたのでよくわからなかった。
・アーティは体力をギリギリまで削るとすごいきずぐすりを使ってきたりする。
・ハハコモリを倒すと、Lv.18のダルマッカで1926も経験値がもらえて2レベルアップした。レベル補正がすごい。からげんきを習得。
・アーティ撃破後、むしのていこうの技マシンがもらえる。むしのていこうは相手の特攻をダウンさせるけど、威力が30しかないから採用し辛いなあ。
・ヒウンジムを出ると、ベルからライブキャスターでポケモンバトルの申し出がある。いつも不意打ちで無く、こういう感じで連絡をくれれば気が楽なんだけどなあ。
・街が広いので、ジムとポケセンとの往復が結構面倒臭い。そろそろ移動速度をアップさせるものが欲しい。
・北にあるゲートでベル戦。結構レベルが上がっているので注意。あとバトル開始までのやりとりが結構長いのでやり直すと面倒臭い。
・初戦はジャノビーでのんびり(せいちょう×6)をしていたら、とっしんが急所に当たってやられる、ミネズミ・チョロネコがやられた後、ヨーテリーで倒したが、フタチマルのシェルブレードでヨーテリー・ダルマッカが2タテされて全滅。
・2戦めはジャノビーで(やどりぎのタネ→せいちょう×6)を決めてしまい、その後グラスミキサー4発で4タテできた。
・ベルの手持ちはハーデリア♀Lv.18(技はとっしん・かぎわけるなど)、ムンナ♀Lv.18(特性よちむ)、バオップ♂Lv.18、フタチマル♂Lv.20(技はみずタイプのシェルブレードなど)の4体。
・ミジュマルがフタチマルに進化しているが、こちらもツタージャがジャノビーに進化していてタイプ相性が有利なのでその前にやられなければ大丈夫だと思う。
・ベルはポケモンの体力をギリギリまで削ると、いいキズぐすりを使ってくる。
<4番道路>
・進んでいくとチェレンが居て、いきなりポケモンバトル。やばい回復していない、レポートしていない、と思って焦る。
・チェレンの手持ちはマメバト♂Lv.20(わざはたつまきなど)、チャオブー♂Lv.22(オボンのみ所持、技はニトロチャージ、つっぱり、まるくなるなど)、ヤナップ♂Lv.20(技はやどりぎのタネ、かみつくなど)、レパルダス♂Lv.20(わざはおいうち、いちゃもんなど)。 ・先発のマメバトはジャノビーの(せいちょう→たたきつける)で撃破、2番手で出たチャオブーにたたきつけるを1回外し、1回当てたが、ニトロチャージでやられる。その後、ミネズミ・チョロネコがつっぱりで瞬殺されつつ砂嵐ダメージで削った後、Lv.16のヨーテリーのかたきうちで撃破。レベル補正により経験値が1293ももらえた。レパルダスの先制おいうちでヨーテリーがやられた後、ダルマッカを出す。レパルダスがいちゃもん→おいうちとしてきたが耐えて、ほのおのキバ→ずつきで辛くも撃破。
・砂嵐のダメージは相手も食らうので、こちらの手持ちが多ければ時間稼ぎしていれば結構削れる。
・チェレンの手持ちはポカブ→チャオブー、チョロネコ→レパルダスに進化して大幅強化されている。特にチャオブーはニトロチャージで素早さアップ、まるくなるで防御アップしてきて、こちらのくさ・ノーマル・あくタイプの弱点を突いてきて、さらにオボンのみで体力回復までするので厄介だった。
・チェレン戦後、アララギ博士からライブキャスターでライモンシティに来るように言われる。テンション高いなあ、この人。ベルは取り込み中で呼び出しに気付かなかったようだが、どこで何をしているんだろうか。
・すぐさまレポートして左にある小屋で回復して北へ向かう。もちろん通せんぼは無くなっている。
・トレーナーを倒しつつ、北西に進んだところにある小屋であなをほるのわざマシンがもらえる。あなをほるは、1ターンめに地面に潜り、2ターンめに攻撃するじめんタイプの威力80物理技。威力が高い上に、洞窟脱出もできる便利な技なので、早速ダルマッカに覚えさせる。
・そのまま北にいくとリゾートデザートというところに出るのでライモンシティの北東方向に戻る。
・ゲートをくぐると、博士とチェレンが居たが、きちんと順序通り進むのはやる気が出ないのでやっぱりリゾートデザートに先に行ってみることにした。
<リゾートデザート>
・ゲートの内部、近くに居るドクターを撃破すれば、話しかける度に回復してくれるので便利。
・ジャノビーがLv.32でリーフブレードを習得。リーフブレードはくさタイプの威力90物理技でPP15、急所に当たりやすい。グラスミキサーより威力もPPも高いので覚えさせる。現在ジャノビーの攻撃と特攻にもほとんど差が無いし、かなり安定すると思う。
・と思ったが硬い敵が多く、結構てこずる。ダルマッカを使ってくるトレーナーが居てジャノビーがやられてしまい、ダルマッカのあなをほるが早速役に立った。
・ダルマッカがLv.22になり、ほのおのパンチを覚えた。ほのおのキバより威力も命中も高いのが嬉しい。
・ジャノビー不在でピンチだが、こんなときのための2番手のミネズミの特性にげあしが大活躍。楽々ドクターのところまで戻って回復する。
・ホウエン地方から来た人が居て、ゴーゴーゴーグルの話をされる。ああ、ルビサファではそんなアイテムが砂漠で必要だったなあ。
・シンボラーという妖しげなポケモンと遭遇したので思わずゲット。
・ゲットしたシンボラーは特性マジックガード、Lv.20、ずぶとい、♂。マジックガードは攻撃以外ではダメージを受けない頼れる特性。タイプはエスパー・ひこうの複合タイプなのでかくとうには非常に強い。タイプ一致威力65特殊技のサイケこうせんや4ターンの間味方全員の素早さを上げるおいかぜなどを覚えている。
・トレーナー戦で特性ミイラというのが出てきてびっくりする。要は倒されると相手の特性を同じくミイラに変えて本来の特性を使えなくする、というものらしい。(倒す→倒される)を繰り返すと特性ミイラのキャッチボールになるってことなんだろうなあ。なんか嫌な感じだ。
・北に進んで、変な像(古代のポケモン像)に囲まれた入口から古代の城に入る。
<古代の城>
・流砂が面倒臭いが一度落ちてみるとアイテムがあった。落ちないようにするには真ん中を避けて走らないようにすれば大丈夫だそうだ。
・一番奥は砂があって、まだ進めないとのこと。
・その右にはふたのかせきとはねのかせきをくれるバックパッカーの女性が居た。ひこうタイプは既にシンボラーが居るし、とりあえずふたのカセキをもらってライモンシティに向かった。
・4番道路~ライモンシティのゲートで博士とチェレンに会い、博士からハイパーボールをもらっていざライモンシティへ。
ここまでのプレイ時間:11時間24分。もうこんなにやったのか、という感じです。
それから、プラズマ団にポケモン愛護の精神を説くため、ここまで野性ポケモンを1体も倒していません。購入アイテムはモンスターボール×20だけで他の物は買っていません。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
<スカイアローブリッジ>
・ただひたすら長いが特に何も無い。進んでいくとグルグル回りつつ、視点が切り替わるので3D酔いに注意。
<ヒウンシティ>
・ゲートの電光掲示板によると、イッシュで一番大きい都市らしい。そして実際街に入ってみるとうんざりするほど広い。
・ヒウンシティの東側入口の南側にヤナップ・バオップ・ヒヤップの進化の話をしてくれる人が居て、どれを進化させたいか聞かれた。今はまだゲットしていないので回答保留でスルーした。ちなみにもらえる石はそれぞれ、ヤナップ→リーフのいし、バオップ→ほのおのいし、ヒヤップ→みずのいしになる。
・ずっと北に行くとヒウンセントラルエリア、ポケモン勝負を挑んでくるダンサーが噴水の前に居た。倒すと他のダンサーを探すように言われる。街がこれだけ広いと人探しも大変そうだ。
・さらに北に進んで街の入口に来たが、特に邪魔をする人もいなかったので、そのまま4番道路に出てみることにした。
<4番道路>
・いきなり砂嵐。色の濃い砂からはポケモンが出現するらしい。
・さらに北に進むと、やはり通せんぼされてライモンシティには行けなかった。
・北西にある小屋では体力回復をしてくれた。
・砂の中でほのおタイプのダルマッカをゲット。ゲットしたダルマッカは特性はりきり、Lv.17、おくびょう、♂でチーゴのみを持っていた。おくびょうで攻撃が下がっているはずなのに、攻撃が特攻の3倍くらいある。
・適当にトレーナーとのバトル消化やアイテム回収をこなして、ヒウンシティに戻る。
<ヒウンシティ>
・ヒウンシティの入口から画面左下の建物に姓名判断士が居たので、ポケモンのニックネームを変更できる。自分は特に使わないけれども。
・さらに街や建物を回って人に話しかけまくる。1日1回ポケモンのマッサージをしてなつき度を上げてくれる人が居た。
・わざマシンの「メロメロ」、「ねむる」、「フラッシュ」などをもらったりする。
・進化前ポケモンのみ効果を発揮する「しんかのきせき」というアイテムをゲット。防御と特防が上がるそうだが、試しにLv.9のミネズミに持たせてみたところ、Lv.18のモンメンのメガドレインを2発耐えたのでかなりの効果がありそう。
・ゲームフリークのマークがついたビルの1階で、ゾロアが化けたと思われる子供も発見。クリアしたらセレビィをHGSSでゲットして連れてこよう。
・街の中心部の通りにあるバトルカンパニーでは、トレーナーがバトルを仕掛けてくるので注意。最後まで行くとがくしゅうそうちがもらえた。
・ヨーテリーがLv.16になり、進化しそうになったので思わずBボタン。ネットで調べた感じ特性のものひろいが変わってしまうそうなので、しばらくそのままにしておこうと思う。最近はあなぬけのヒモやすごいきずぐすりなんかを拾ってきてくれてかなり便利なので。
・ダンサー探しを終えて、依頼したダンサーに話しかけるとおまもりこばんがもらえた。早速ジャノビーに持たせる。
・ジムに行くとプラズマ団イベント。ここでアニメでも出てくる女の子のアイリスが登場した。相変わらずプラズマ団は弱く、ボスは逃げていくので時間がかかるだけ。
・ヒウンジム、ジャノビーが苦手なむしタイプのジムなので、ほのおタイプのダルマッカを連れて来た。
・ダルマッカは命中に難があるが攻撃アップの特性はりきりとタイプ一致威力65命中95の物理技のほのおのキバ、威力70のノーマル物理技のずつき、威力90のノーマル特殊技のさわぐを覚えていて技は充実している。あと威力20のノーマル物理いかりもあるけど、これは使わなさそうだなあ。
・さわぐは前作まで威力50で連続行動が2~5ターンだったが、威力が90に大幅アップして連続行動が3ターンに固定されたので、かなり使い易くなったと思う。ダルマッカじゃ特攻が低過ぎて使えなさそうだが、特攻が高いポケモンなら使いこなせそう。
・ヒウンジムのジムリーダーのアーティ戦。自分のパーティはこんな感じ。
ポケモン | タイプ | 特性 | Lv. | 技 | |
---|---|---|---|---|---|
持ち物 | |||||
ジャノビー | くさ | しんりょく | 30 | たたきつける | グラスミキサー |
おまもりこばん | やどりぎのタネ | せいちょう | |||
ミネズミ | ノーマル | にげあし | 9 | かたきうち | くさむすび |
ピントレンズ | ふるいたてる | いあいぎり | |||
ヨーテリー | ノーマル | ものひろい | 16 | いわくだき | かたきうち |
なし | てだすけ | かみつく | |||
チョロネコ | あく | かるわざ | 7 | くさむすび | なきごえ |
せんせいのツメ | ねこのて | どろぼう | |||
ダルマッカ | ほのお | はりきり | 18 | いかり | ほのおのキバ |
しんかのきせき | ずつき | さわぐ |
※青字はわざマシン技、赤字はひでんマシン技。
・初戦はホイーガに対してジャノビーで(せいちょう×4)をしていたら、ポイズンテールの追加効果で毒を浴びてやられる。ダルマッカのほのおのキバでは倒せず、すごいきずぐすりを使われて、そのまま全滅。
・2戦めはホイーガに対してジャノビーで(せいちょう×3)をしていたら、ポイズンテールが2連続急所に入ってやられる。その後ヨーテリーで先制できるので削り、ダルマッカで倒したが次のイシズマイのむしのていこうでやられて全滅。
・3戦めはホイーガに対してジャノビーで(やどりぎのタネ→せいちょう×4)をしていたら、ポイズンテールが1回急所に入り、次のターンにポイズンテールの追加効果で毒を浴びた。たたきつけるで倒したものの毒で倒れる。次のイシズマイにチョロネコがせんせいのツメ発動でなきごえを出してやられ、ミネズミもすぐやられ、ヨーテリーでかたきうち、いわくだきで削ってやられる。ダルマッカですなかけされたものの、ほのおのキバでイシズマイを倒す。最後のハハコモリは最初のターンでまもるを使われたが、2ターンめのはっぱカッターを半減で耐え、ほのおのキバで一撃で撃破して勝利した。
・アーティの先発はホイーガ♂Lv.21で、ポイズンテール、いやなおと、むしのていこう、おいうちを使ってきた。次に出てきたイシズマイは♂Lv.21、むしのていこう、うちおとす、だましうち、すなかけを使用してきた。3匹めはハハコモリで♂Lv.23、まもるとはっぱカッターを使ってきたが、4倍のほのお技で瞬殺できたのでよくわからなかった。
・アーティは体力をギリギリまで削るとすごいきずぐすりを使ってきたりする。
・ハハコモリを倒すと、Lv.18のダルマッカで1926も経験値がもらえて2レベルアップした。レベル補正がすごい。からげんきを習得。
・アーティ撃破後、むしのていこうの技マシンがもらえる。むしのていこうは相手の特攻をダウンさせるけど、威力が30しかないから採用し辛いなあ。
・ヒウンジムを出ると、ベルからライブキャスターでポケモンバトルの申し出がある。いつも不意打ちで無く、こういう感じで連絡をくれれば気が楽なんだけどなあ。
・街が広いので、ジムとポケセンとの往復が結構面倒臭い。そろそろ移動速度をアップさせるものが欲しい。
・北にあるゲートでベル戦。結構レベルが上がっているので注意。あとバトル開始までのやりとりが結構長いのでやり直すと面倒臭い。
・初戦はジャノビーでのんびり(せいちょう×6)をしていたら、とっしんが急所に当たってやられる、ミネズミ・チョロネコがやられた後、ヨーテリーで倒したが、フタチマルのシェルブレードでヨーテリー・ダルマッカが2タテされて全滅。
・2戦めはジャノビーで(やどりぎのタネ→せいちょう×6)を決めてしまい、その後グラスミキサー4発で4タテできた。
・ベルの手持ちはハーデリア♀Lv.18(技はとっしん・かぎわけるなど)、ムンナ♀Lv.18(特性よちむ)、バオップ♂Lv.18、フタチマル♂Lv.20(技はみずタイプのシェルブレードなど)の4体。
・ミジュマルがフタチマルに進化しているが、こちらもツタージャがジャノビーに進化していてタイプ相性が有利なのでその前にやられなければ大丈夫だと思う。
・ベルはポケモンの体力をギリギリまで削ると、いいキズぐすりを使ってくる。
<4番道路>
・進んでいくとチェレンが居て、いきなりポケモンバトル。やばい回復していない、レポートしていない、と思って焦る。
・チェレンの手持ちはマメバト♂Lv.20(わざはたつまきなど)、チャオブー♂Lv.22(オボンのみ所持、技はニトロチャージ、つっぱり、まるくなるなど)、ヤナップ♂Lv.20(技はやどりぎのタネ、かみつくなど)、レパルダス♂Lv.20(わざはおいうち、いちゃもんなど)。 ・先発のマメバトはジャノビーの(せいちょう→たたきつける)で撃破、2番手で出たチャオブーにたたきつけるを1回外し、1回当てたが、ニトロチャージでやられる。その後、ミネズミ・チョロネコがつっぱりで瞬殺されつつ砂嵐ダメージで削った後、Lv.16のヨーテリーのかたきうちで撃破。レベル補正により経験値が1293ももらえた。レパルダスの先制おいうちでヨーテリーがやられた後、ダルマッカを出す。レパルダスがいちゃもん→おいうちとしてきたが耐えて、ほのおのキバ→ずつきで辛くも撃破。
・砂嵐のダメージは相手も食らうので、こちらの手持ちが多ければ時間稼ぎしていれば結構削れる。
・チェレンの手持ちはポカブ→チャオブー、チョロネコ→レパルダスに進化して大幅強化されている。特にチャオブーはニトロチャージで素早さアップ、まるくなるで防御アップしてきて、こちらのくさ・ノーマル・あくタイプの弱点を突いてきて、さらにオボンのみで体力回復までするので厄介だった。
・チェレン戦後、アララギ博士からライブキャスターでライモンシティに来るように言われる。テンション高いなあ、この人。ベルは取り込み中で呼び出しに気付かなかったようだが、どこで何をしているんだろうか。
・すぐさまレポートして左にある小屋で回復して北へ向かう。もちろん通せんぼは無くなっている。
・トレーナーを倒しつつ、北西に進んだところにある小屋であなをほるのわざマシンがもらえる。あなをほるは、1ターンめに地面に潜り、2ターンめに攻撃するじめんタイプの威力80物理技。威力が高い上に、洞窟脱出もできる便利な技なので、早速ダルマッカに覚えさせる。
・そのまま北にいくとリゾートデザートというところに出るのでライモンシティの北東方向に戻る。
・ゲートをくぐると、博士とチェレンが居たが、きちんと順序通り進むのはやる気が出ないのでやっぱりリゾートデザートに先に行ってみることにした。
<リゾートデザート>
・ゲートの内部、近くに居るドクターを撃破すれば、話しかける度に回復してくれるので便利。
・ジャノビーがLv.32でリーフブレードを習得。リーフブレードはくさタイプの威力90物理技でPP15、急所に当たりやすい。グラスミキサーより威力もPPも高いので覚えさせる。現在ジャノビーの攻撃と特攻にもほとんど差が無いし、かなり安定すると思う。
・と思ったが硬い敵が多く、結構てこずる。ダルマッカを使ってくるトレーナーが居てジャノビーがやられてしまい、ダルマッカのあなをほるが早速役に立った。
・ダルマッカがLv.22になり、ほのおのパンチを覚えた。ほのおのキバより威力も命中も高いのが嬉しい。
・ジャノビー不在でピンチだが、こんなときのための2番手のミネズミの特性にげあしが大活躍。楽々ドクターのところまで戻って回復する。
・ホウエン地方から来た人が居て、ゴーゴーゴーグルの話をされる。ああ、ルビサファではそんなアイテムが砂漠で必要だったなあ。
・シンボラーという妖しげなポケモンと遭遇したので思わずゲット。
・ゲットしたシンボラーは特性マジックガード、Lv.20、ずぶとい、♂。マジックガードは攻撃以外ではダメージを受けない頼れる特性。タイプはエスパー・ひこうの複合タイプなのでかくとうには非常に強い。タイプ一致威力65特殊技のサイケこうせんや4ターンの間味方全員の素早さを上げるおいかぜなどを覚えている。
・トレーナー戦で特性ミイラというのが出てきてびっくりする。要は倒されると相手の特性を同じくミイラに変えて本来の特性を使えなくする、というものらしい。(倒す→倒される)を繰り返すと特性ミイラのキャッチボールになるってことなんだろうなあ。なんか嫌な感じだ。
・北に進んで、変な像(古代のポケモン像)に囲まれた入口から古代の城に入る。
<古代の城>
・流砂が面倒臭いが一度落ちてみるとアイテムがあった。落ちないようにするには真ん中を避けて走らないようにすれば大丈夫だそうだ。
・一番奥は砂があって、まだ進めないとのこと。
・その右にはふたのかせきとはねのかせきをくれるバックパッカーの女性が居た。ひこうタイプは既にシンボラーが居るし、とりあえずふたのカセキをもらってライモンシティに向かった。
・4番道路~ライモンシティのゲートで博士とチェレンに会い、博士からハイパーボールをもらっていざライモンシティへ。
ここまでのプレイ時間:11時間24分。もうこんなにやったのか、という感じです。
それから、プラズマ団にポケモン愛護の精神を説くため、ここまで野性ポケモンを1体も倒していません。購入アイテムはモンスターボール×20だけで他の物は買っていません。
PR
とりあえずストーリーをヤグルマの森のイベントクリアまでは進めました。結構ここまでイベント盛り沢山でなかなか先に進めませんね。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
<3番道路>
・3番道路に入ると、初めてのダブルバトルがある。ここでミネズミのレベルが少しアップ。ツタージャと比べると経験値がかなり多くもらえた。
・レベル補正で経験値がかなり変動するということがよくわかった。
・チェレンとバトル。ポカブにまるくなるを積まれまくって、手負いのツタージャ1匹になったときはもう駄目かと思ったが、たいあたりが急所に入ったりしてなんとか勝利。
・プラズマ団イベントがあるけど弱いので全く問題無し。
・トレーナー戦でツタージャがLv.17でジャノビーに進化。見た目はちょっと背が伸びて凛々しくなったかわりに、可愛くはなくなった感じ。
・揺れる草むらでタブンネをゲット。ゲットしたタブンネは特性さいせいりょく、Lv.11、せっかち、♀だった。新特性のさいせいりょくは、「ひっこめるとHPが少し回復する」という説明になっている。
・通常の草むらでシママをゲット。ゲットしたシママは特性でんきエンジン、Lv.11、おっとり、♀だった。最初から先制物理威力40技のでんこうせっかとタイプ一致威力60必中特殊技のでんげきはを覚えているので使い易そう。
・一般トレーナーのじゅくがえりの女の子のグラフィックがマコモの妹のショウロと同じだと気付く。ショウロはパソコンを利用する度、おそらく毎日のように名前を見るキャラクターだと思うのに、個別グラフィックが無いんだねえ。
<シッポウシティ>
・シッポウシティ到着。ヨーテリーがいつの間にかどくけしを拾ってきていた。これは助かる。
・モンメンとチュリネの交換を持ちかけてくる人が居る。モンメンなんて持っていないので今はスルー。
・ポケモンセンターの2階がいつの間にか使用可能になっていた。
・クリティカッター→クリティカットに微妙に名称変更された模様。使ったことがないアイテムなのでどうでも良いけど。
・民家でツタージャを選んだと答えたら、きせきのタネをもらった。くさタイプの技の威力が上がるので、早速ジャノビーに持たせることにする。ここは嘘をついてもOKで、ミジュマルと答えるとしんぴのしずく、ポカブと答えるともくたんがもらえる。
・カフェソーコという店がある。毎週水曜日がサービスデイらしいが何が起こるんだろうか。
・シッポウ博物館に入ろうとすると、Nと遭遇。ポケモンセンターで回復し忘れていたのであっさり全滅。シッポウシティに入るところからやり直す。
・Nは手持ちが3匹に増えていて、マメバトLv.13、ドッコラーLv13、オタマロLv.13。マメバトは先制のでんこうせっかとかぜおこしでくさタイプの弱点を突いてくるのがちょっと辛い。ドッコラーはけたぐりでノーマルタイプの弱点を突いてくるが、こちらが未進化で軽いためかそんなに痛くはない。オタマロはそこそこ素早く、タイプ一致バブルこうせんがかなり強烈だった。
・それにしてもNの最初の手持ちのチョロネコはどこへ行ったんだろうか。弱いから育て屋にでも預けているのだろうか。誰もメンバーが離脱しない金銀(HGSS)のライバルとはタイプが違うみたいだ。
・博物館内のジムの入口で、シッポウジムはノーマルタイプばかりで、ヤグルマの森でかくとうタイプのポケモンが出現すると教えてもらった。そのためジム戦の前に行ってみることにした。
<ヤグルマの森>
・森付近の草むらの前のナースに勝ってからは、話かける度に体力回復してくれるようになるので便利。
・マメバトやオタマロは見たけど、かくとうタイプらしきポケモンとは遭遇しなかったなあ。出現率は高くないのかも。というかそもそも森の中には入らなかったのが原因だろう。
・とりあえず3番道路に戻り、育て屋にタブンネを預けてくる。育て屋には最初は1匹しか預けられないようだ。今のタブンネには特に強力な技も無いので技を忘れても問題ないし、育てずらそうなので預けた方が良いと思ったから預けてみた。
<シッポウシティ>
・シッポウジムのジムトレーナー戦で一般トレーナーのけんきゅういんの女性のグラフィックがマコモと同じだと気付く。マコモも重要キャラクターだと思うのに、個別グラフィックが無いんだねえ。
・シッポウジムの本棚のメモを見る限り、ジムリーダーのアロエはわりとお茶目なお母様のようだ。
・シッポウジムのジムリーダーのアロエ戦。自分のパーティはこんな感じ。
※青字はわざマシン技、赤字はひでんマシン技。
・初戦はジャノビーの(せいちょう×2→グラスミキサー)が外れて、相手のハーデリアのとっしん連発であっさり全滅。
・2戦めはジャノビーの(やどりぎのタネ→せいちょう×2→グラスミキサー)でハーデリア撃破の後、グラスミキサーが外れてミルホッグのかたきうち連発でさっくり全滅。グラスミキサーは命中率に難があるから安定しないなあ・・・。
・3戦めはジャノビーの(せいちょう×2→グラスミキサー)でハーデリア撃破、そのままもう一度(グラスミキサー(急所))でミルホッグも撃破できた。
・先発のハーデリアはLv.18、特性いかくでこちらの攻撃を下げてきた後とっしんを連発してくる。ミルホッグはLv.20でかたきうちを使ってくる。
・アロエ撃破後、かたきうちの技マシンがもらえる。かたきうちはノーマルタイプ威力70の物理技で、前のターンで味方がひんしになっていると威力が倍になる優秀な技。威力50のたいあたりよりずっと強いので、さっそくノーマルタイプの2匹に覚えさせる。ただしPPは5しかないのでレベル上げなどには不向き、バトル向けな技だと思う。
・さらにすぐ後、休む間もなくプラズマ団のイベント発生。大変だなあ。
・ジムリーダーへの階段の脇にいるジムトレーナーのじゅくがえりの女の子の台詞が、ジムリーダー戦勝利によって変わっていた。これは芸が細かくて好印象。
・博物館に戻ると、ドラゴンの化石が奪われる事件が発生。入口の化石復元担当の人に話しかけると、うろたえつつ化石復元ができない旨を伝えてくれるあたり、入口の受付の2人に比べてちゃんと仕事をしようとしている感じがした。
・博物館を出ると、ヤグルマの森に向かうことになり、ベルからダウジングマシンがもらえる。
・ダウジングマシンはタッチペンでいちいち突っつく必要がなくなったので、使うのが楽になったと思う。すぐさま便利ボタンに登録しておく。結構アイテムが見つかる。
<ヤグルマの森>
・草むらでクルミルをゲット。ゲットしたクルミルは特性むしのしらせ、Lv.15、ずぶとい、♀。タイプがむし、くさの複合タイプでタイプ一致物理技の「むしくい」と「はっぱカッター」を覚えている。
・前作までは貴重だったわざマシン「くさむすび」が落ちているので拾う。
・プラズマ団との戦闘イベントがあるけど相変わらず弱いので全く問題無し。他のトレーナーの方が強い。
・イベントクリア後、ヤグルマの森の北に行くと、スカイアローブリッジがあり、ここを超えればヒウンシティらしい。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
<3番道路>
・3番道路に入ると、初めてのダブルバトルがある。ここでミネズミのレベルが少しアップ。ツタージャと比べると経験値がかなり多くもらえた。
・レベル補正で経験値がかなり変動するということがよくわかった。
・チェレンとバトル。ポカブにまるくなるを積まれまくって、手負いのツタージャ1匹になったときはもう駄目かと思ったが、たいあたりが急所に入ったりしてなんとか勝利。
・プラズマ団イベントがあるけど弱いので全く問題無し。
・トレーナー戦でツタージャがLv.17でジャノビーに進化。見た目はちょっと背が伸びて凛々しくなったかわりに、可愛くはなくなった感じ。
・揺れる草むらでタブンネをゲット。ゲットしたタブンネは特性さいせいりょく、Lv.11、せっかち、♀だった。新特性のさいせいりょくは、「ひっこめるとHPが少し回復する」という説明になっている。
・通常の草むらでシママをゲット。ゲットしたシママは特性でんきエンジン、Lv.11、おっとり、♀だった。最初から先制物理威力40技のでんこうせっかとタイプ一致威力60必中特殊技のでんげきはを覚えているので使い易そう。
・一般トレーナーのじゅくがえりの女の子のグラフィックがマコモの妹のショウロと同じだと気付く。ショウロはパソコンを利用する度、おそらく毎日のように名前を見るキャラクターだと思うのに、個別グラフィックが無いんだねえ。
<シッポウシティ>
・シッポウシティ到着。ヨーテリーがいつの間にかどくけしを拾ってきていた。これは助かる。
・モンメンとチュリネの交換を持ちかけてくる人が居る。モンメンなんて持っていないので今はスルー。
・ポケモンセンターの2階がいつの間にか使用可能になっていた。
・クリティカッター→クリティカットに微妙に名称変更された模様。使ったことがないアイテムなのでどうでも良いけど。
・民家でツタージャを選んだと答えたら、きせきのタネをもらった。くさタイプの技の威力が上がるので、早速ジャノビーに持たせることにする。ここは嘘をついてもOKで、ミジュマルと答えるとしんぴのしずく、ポカブと答えるともくたんがもらえる。
・カフェソーコという店がある。毎週水曜日がサービスデイらしいが何が起こるんだろうか。
・シッポウ博物館に入ろうとすると、Nと遭遇。ポケモンセンターで回復し忘れていたのであっさり全滅。シッポウシティに入るところからやり直す。
・Nは手持ちが3匹に増えていて、マメバトLv.13、ドッコラーLv13、オタマロLv.13。マメバトは先制のでんこうせっかとかぜおこしでくさタイプの弱点を突いてくるのがちょっと辛い。ドッコラーはけたぐりでノーマルタイプの弱点を突いてくるが、こちらが未進化で軽いためかそんなに痛くはない。オタマロはそこそこ素早く、タイプ一致バブルこうせんがかなり強烈だった。
・それにしてもNの最初の手持ちのチョロネコはどこへ行ったんだろうか。弱いから育て屋にでも預けているのだろうか。誰もメンバーが離脱しない金銀(HGSS)のライバルとはタイプが違うみたいだ。
・博物館内のジムの入口で、シッポウジムはノーマルタイプばかりで、ヤグルマの森でかくとうタイプのポケモンが出現すると教えてもらった。そのためジム戦の前に行ってみることにした。
<ヤグルマの森>
・森付近の草むらの前のナースに勝ってからは、話かける度に体力回復してくれるようになるので便利。
・マメバトやオタマロは見たけど、かくとうタイプらしきポケモンとは遭遇しなかったなあ。出現率は高くないのかも。というかそもそも森の中には入らなかったのが原因だろう。
・とりあえず3番道路に戻り、育て屋にタブンネを預けてくる。育て屋には最初は1匹しか預けられないようだ。今のタブンネには特に強力な技も無いので技を忘れても問題ないし、育てずらそうなので預けた方が良いと思ったから預けてみた。
<シッポウシティ>
・シッポウジムのジムトレーナー戦で一般トレーナーのけんきゅういんの女性のグラフィックがマコモと同じだと気付く。マコモも重要キャラクターだと思うのに、個別グラフィックが無いんだねえ。
・シッポウジムの本棚のメモを見る限り、ジムリーダーのアロエはわりとお茶目なお母様のようだ。
・シッポウジムのジムリーダーのアロエ戦。自分のパーティはこんな感じ。
ポケモン | タイプ | 特性 | Lv. | 技 | |
---|---|---|---|---|---|
持ち物 | |||||
ジャノビー | くさ | しんりょく | 21 | たいあたり | グラスミキサー |
きせきのタネ | やどりぎのタネ | せいちょう | |||
ミネズミ | ノーマル | にげあし | 7 | たいあたり | かみつく |
なし | ふるいたてる | いあいぎり | |||
ヨーテリー | ノーマル | ものひろい | 13 | いわくだき | たいあたり |
なし | てだすけ | かみつく | |||
チョロネコ | あく | かるわざ | 7 | ひっかく | なきごえ |
なし | ねこのて | どろぼう | |||
シママ | でんき | でんきエンジン | 11 | でんこうせっか | しっぽをふる |
なし | じゅうでん | でんげきは |
※青字はわざマシン技、赤字はひでんマシン技。
・初戦はジャノビーの(せいちょう×2→グラスミキサー)が外れて、相手のハーデリアのとっしん連発であっさり全滅。
・2戦めはジャノビーの(やどりぎのタネ→せいちょう×2→グラスミキサー)でハーデリア撃破の後、グラスミキサーが外れてミルホッグのかたきうち連発でさっくり全滅。グラスミキサーは命中率に難があるから安定しないなあ・・・。
・3戦めはジャノビーの(せいちょう×2→グラスミキサー)でハーデリア撃破、そのままもう一度(グラスミキサー(急所))でミルホッグも撃破できた。
・先発のハーデリアはLv.18、特性いかくでこちらの攻撃を下げてきた後とっしんを連発してくる。ミルホッグはLv.20でかたきうちを使ってくる。
・アロエ撃破後、かたきうちの技マシンがもらえる。かたきうちはノーマルタイプ威力70の物理技で、前のターンで味方がひんしになっていると威力が倍になる優秀な技。威力50のたいあたりよりずっと強いので、さっそくノーマルタイプの2匹に覚えさせる。ただしPPは5しかないのでレベル上げなどには不向き、バトル向けな技だと思う。
・さらにすぐ後、休む間もなくプラズマ団のイベント発生。大変だなあ。
・ジムリーダーへの階段の脇にいるジムトレーナーのじゅくがえりの女の子の台詞が、ジムリーダー戦勝利によって変わっていた。これは芸が細かくて好印象。
・博物館に戻ると、ドラゴンの化石が奪われる事件が発生。入口の化石復元担当の人に話しかけると、うろたえつつ化石復元ができない旨を伝えてくれるあたり、入口の受付の2人に比べてちゃんと仕事をしようとしている感じがした。
・博物館を出ると、ヤグルマの森に向かうことになり、ベルからダウジングマシンがもらえる。
・ダウジングマシンはタッチペンでいちいち突っつく必要がなくなったので、使うのが楽になったと思う。すぐさま便利ボタンに登録しておく。結構アイテムが見つかる。
<ヤグルマの森>
・草むらでクルミルをゲット。ゲットしたクルミルは特性むしのしらせ、Lv.15、ずぶとい、♀。タイプがむし、くさの複合タイプでタイプ一致物理技の「むしくい」と「はっぱカッター」を覚えている。
・前作までは貴重だったわざマシン「くさむすび」が落ちているので拾う。
・プラズマ団との戦闘イベントがあるけど相変わらず弱いので全く問題無し。他のトレーナーの方が強い。
・イベントクリア後、ヤグルマの森の北に行くと、スカイアローブリッジがあり、ここを超えればヒウンシティらしい。
先週土曜日に発売された、ポケットモンスターブラック・ホワイトのうち、
ポケットモンスターブラック(Nintendo DS)→(ポケットモンスターブラック・ホワイト公式サイト)
の方を発売日に入手しました。
(※発売直後は品薄なので、amazonで定価より高い値段で売っているお店もあるので注意してください。)
予約を早めにしなかったので入手できるか心配でしたが、ディスカウントショップのドン・キホーテで発売3日前に予約したので大丈夫でした。
それで昨日は旅行帰りだったのと、帰って来てからはスーパーファミコンの「ミニ四駆シャイニングスコ―ピオンレッツ&ゴー!!」で遊んでいたので、今日から始めました。
とりあえずストーリーをサンヨウシティジムクリアまでは進めて、一区切りついた感じです。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
・ゲームの入っている箱の外側になぜか紙の箱も付いていて、微妙に開けるのに手間がかかる。
・電源を入れてデモを見ると、なんか城のようなところで沢山の部下を引き連れて、王冠被ったりする人の重苦しい映像が。ファイアーエムブレムあたりとゲーム間違えたかとちょっと思った。
・タイトル画面はCGで伝説ポケモンのレシラムが360度色々な角度で表示されるものだった。特に面白いところは無い。
・主人公に男の子、最初のポケモンにツタージャを選んで冒険開始。ツタージャは特性しんりょく、Lv.5、やんちゃ、♂だった。ツタージャを選んだのはパッと見で可愛いと思ったから。
・破壊された主人公の部屋のウィーを調べると、「ウィーがある! まったく壊れていない!」と出てきて面白かった。ウィーは頑丈だと言いたいわけか・・・。
・本体設定について、文字モードで台詞などの「ひらがな」と「漢字」を変更できるのがとても良い。 ・しかし、自分がルビーからソウルシルバーまで必ず使っていた「L=A」のボタン設定ができなくなったのは個人的にかなりのマイナス。Lボタンを押す操作に慣れていたので、Lを押さないことに慣れるのに時間がかかりそう。
・ランニングシューズをもらえば、これまでのシリーズと同様にBボタンで走ることができるようになる。ただし、HGSSのときのようにダッシュ状態を固定にできないので、走る時は常にBボタンを押さないといけないので少し面倒臭い。HGSSに慣れ過ぎていたので、これはちょっとマイナス。
・ポケモンの連れ歩きはできない。連れ歩きがしたいならHGSSで。個人的にはHGSSの連れ歩きが好きだけれども、あくまでおまけの要素なので、無ければ無いでこれは別に構わない。
・1番道路でミネズミとヨーテリーをゲット。
・ゲットしたミネズミは特性にげあし、Lv.4、ひかえめ、♂。にげあしはバトルでは役に立つかどうかわからないけれども、冒険中はダンジョン最深部でのパーティ壊滅時のような、いざというときにきっと役に立つはず。ポケモンパールではにげあしポニータ(ギャロップ)を愛用していたので、これからの活躍に期待したいところ。 ・ゲットしたヨーテリーは特性ものひろい、Lv.4、やんちゃ、♂だった。ヨーテリーはゲットする度に能力確認→リセットの厳選を7回ほど繰り返してみた。ゲットしてからはツタージャが時々やられても、控えのヨーテリーがそれなりに強いので割と何とかなっている感じ。未だにアイテムを拾ってきてくれないが、今後に期待したい。
・カラクサタウンで謎の青年の「N」はチョロネコを使ってくる。やけに可愛いポケモンを手持ちにしているのがちょっと意外だった。
・その後2番道路でチョロネコをゲット。厳選は12回ほど。ゲットしたチョロネコは特性かるわざ、Lv.5、ひかえめ、♀だった。チョロネコの見た目はちょっと可愛いと思う。序盤で悪タイプがゲットできるのはルビサファみたいだ。今まで自分があまり使ったことが無い技、ねこのてがすぐ使えるようになるので面白い。
・2番道路のトレーナー戦でツタージャがやられた後、ベルに勝負を挑まれた時は流石に駄目かと思ったが、控えで使っていなかったヨーテリーでなんとかなった。
・サンヨウシティの東にある夢の跡地でヒヤップ(最初に選んだのがツタージャのため)がもらえるが、無しでも行ける気がしたので、もらうのは後回しにすることにした。
・サンヨウジムのジムリーダーのポッド戦。自分のパーティはこんな感じ。
1匹めのヨーテリーLv.12はツタージャのにらみつける3連発からのつるのムチ連打でなんとかなるが、その後のバオップLv.14にはふるいたてる 6連打からの先制やきつくす連打でどうにもならずに敗北するので、5・6回やり直した。ここまで野生のポケモンを1匹も倒さずに、トレーナー戦のみで経験値を稼いだので、根本的に素早さと火力が足りていなかった。結局、相手のヨーテリーはツタージャで倒した後、バオップにはヨーテリーを出して、相手が(ふるいたてる→やきつくす→ふるいたてる×3)としている間に(にらみつける×4→たいあたり(急所))で撃破。ここまでかなり「にらみつける」連打に頼っていて、にらみつけるの使用回数が非常に多い。
・威力・命中率・PP・効果が変わった技がここまでで結構ある気がする。ここまでの冒険の中で特に大きいのが、「たいあたり」の威力大幅アップと命中率100%化。外れる心配がほぼ無くなったので序盤はかなり信頼できる。また、「せいちょう」は特攻と攻撃の両方が上がるようになって、価値が上がった。
・序盤のここまでで、幼馴染2人とのバトルも多く、ストーリー関係のイベントやアイテム入手イベントなども多いので、人によっては面倒臭く感じると思う。自分は疲れないようにちょっとずつやっていこうと思う。
・ポケモンボックスを確認すると、通常のボックスが8までしかないのだが、足りるのだろうか。あと、手持ちと別にバトル用のポケモンを登録しておけるバトルボックスの機能が追加されたようだ。いちいちバトルの前に入れ替えなくて便利らしい。まだ手持ちが4匹なので、ポケモンボックスの使い勝手はまだわからない。
・サブキャラクターがかなり多い気がする。ここまで出てきたキャラクターだと、マコモの妹のショウロが結構好き。
自分はまだこのゲームの新機能をちゃんと使っていないので、ポケモンHGSSと比べて退化した部分にどうしても目が行ってしまいますね。新機能を使わないならば、ポケモンHGSSの方が遊び易くて良いかなあと思いました。
操作の不満点が少し気になるので、今のところ期待した程のゲームではなかったなあという印象です。ただ、新機能を使ってみると評価が変わるかもしれません。また、新しい技やポケモン、調整された技などで、対戦は面白くなるかもしれませんね。
このゲームの最終的な自分の評価については、ちゃんとクリアしてから書くと思います。そんなにやる気が出ていないので、かなり時間がかかりそうですが。
ポケットモンスターブラック(Nintendo DS)→(ポケットモンスターブラック・ホワイト公式サイト)
の方を発売日に入手しました。
(※発売直後は品薄なので、amazonで定価より高い値段で売っているお店もあるので注意してください。)
予約を早めにしなかったので入手できるか心配でしたが、ディスカウントショップのドン・キホーテで発売3日前に予約したので大丈夫でした。
それで昨日は旅行帰りだったのと、帰って来てからはスーパーファミコンの「ミニ四駆シャイニングスコ―ピオンレッツ&ゴー!!」で遊んでいたので、今日から始めました。
とりあえずストーリーをサンヨウシティジムクリアまでは進めて、一区切りついた感じです。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。
・ゲームの入っている箱の外側になぜか紙の箱も付いていて、微妙に開けるのに手間がかかる。
・電源を入れてデモを見ると、なんか城のようなところで沢山の部下を引き連れて、王冠被ったりする人の重苦しい映像が。ファイアーエムブレムあたりとゲーム間違えたかとちょっと思った。
・タイトル画面はCGで伝説ポケモンのレシラムが360度色々な角度で表示されるものだった。特に面白いところは無い。
・主人公に男の子、最初のポケモンにツタージャを選んで冒険開始。ツタージャは特性しんりょく、Lv.5、やんちゃ、♂だった。ツタージャを選んだのはパッと見で可愛いと思ったから。
・破壊された主人公の部屋のウィーを調べると、「ウィーがある! まったく壊れていない!」と出てきて面白かった。ウィーは頑丈だと言いたいわけか・・・。
・本体設定について、文字モードで台詞などの「ひらがな」と「漢字」を変更できるのがとても良い。 ・しかし、自分がルビーからソウルシルバーまで必ず使っていた「L=A」のボタン設定ができなくなったのは個人的にかなりのマイナス。Lボタンを押す操作に慣れていたので、Lを押さないことに慣れるのに時間がかかりそう。
・ランニングシューズをもらえば、これまでのシリーズと同様にBボタンで走ることができるようになる。ただし、HGSSのときのようにダッシュ状態を固定にできないので、走る時は常にBボタンを押さないといけないので少し面倒臭い。HGSSに慣れ過ぎていたので、これはちょっとマイナス。
・ポケモンの連れ歩きはできない。連れ歩きがしたいならHGSSで。個人的にはHGSSの連れ歩きが好きだけれども、あくまでおまけの要素なので、無ければ無いでこれは別に構わない。
・1番道路でミネズミとヨーテリーをゲット。
・ゲットしたミネズミは特性にげあし、Lv.4、ひかえめ、♂。にげあしはバトルでは役に立つかどうかわからないけれども、冒険中はダンジョン最深部でのパーティ壊滅時のような、いざというときにきっと役に立つはず。ポケモンパールではにげあしポニータ(ギャロップ)を愛用していたので、これからの活躍に期待したいところ。 ・ゲットしたヨーテリーは特性ものひろい、Lv.4、やんちゃ、♂だった。ヨーテリーはゲットする度に能力確認→リセットの厳選を7回ほど繰り返してみた。ゲットしてからはツタージャが時々やられても、控えのヨーテリーがそれなりに強いので割と何とかなっている感じ。未だにアイテムを拾ってきてくれないが、今後に期待したい。
・カラクサタウンで謎の青年の「N」はチョロネコを使ってくる。やけに可愛いポケモンを手持ちにしているのがちょっと意外だった。
・その後2番道路でチョロネコをゲット。厳選は12回ほど。ゲットしたチョロネコは特性かるわざ、Lv.5、ひかえめ、♀だった。チョロネコの見た目はちょっと可愛いと思う。序盤で悪タイプがゲットできるのはルビサファみたいだ。今まで自分があまり使ったことが無い技、ねこのてがすぐ使えるようになるので面白い。
・2番道路のトレーナー戦でツタージャがやられた後、ベルに勝負を挑まれた時は流石に駄目かと思ったが、控えで使っていなかったヨーテリーでなんとかなった。
・サンヨウシティの東にある夢の跡地でヒヤップ(最初に選んだのがツタージャのため)がもらえるが、無しでも行ける気がしたので、もらうのは後回しにすることにした。
・サンヨウジムのジムリーダーのポッド戦。自分のパーティはこんな感じ。
ポケモン | タイプ | 特性 | Lv. | 技 | |
---|---|---|---|---|---|
持ち物 | |||||
ツタージャ | くさ | しんりょく | 12 | たいあたり | にらみつける |
なし | つるのムチ | まきつく | |||
ミネズミ | ノーマル | にげあし | 4 | たいあたり | にらみつける |
なし | |||||
ヨーテリー | ノーマル | ものひろい | 10 | にらみつける | たいあたり |
なし | かぎわける | かみつく | |||
チョロネコ | あく | かるわざ | 7 | ひっかく | なきごえ |
なし | ねこのて |
1匹めのヨーテリーLv.12はツタージャのにらみつける3連発からのつるのムチ連打でなんとかなるが、その後のバオップLv.14にはふるいたてる 6連打からの先制やきつくす連打でどうにもならずに敗北するので、5・6回やり直した。ここまで野生のポケモンを1匹も倒さずに、トレーナー戦のみで経験値を稼いだので、根本的に素早さと火力が足りていなかった。結局、相手のヨーテリーはツタージャで倒した後、バオップにはヨーテリーを出して、相手が(ふるいたてる→やきつくす→ふるいたてる×3)としている間に(にらみつける×4→たいあたり(急所))で撃破。ここまでかなり「にらみつける」連打に頼っていて、にらみつけるの使用回数が非常に多い。
・威力・命中率・PP・効果が変わった技がここまでで結構ある気がする。ここまでの冒険の中で特に大きいのが、「たいあたり」の威力大幅アップと命中率100%化。外れる心配がほぼ無くなったので序盤はかなり信頼できる。また、「せいちょう」は特攻と攻撃の両方が上がるようになって、価値が上がった。
・序盤のここまでで、幼馴染2人とのバトルも多く、ストーリー関係のイベントやアイテム入手イベントなども多いので、人によっては面倒臭く感じると思う。自分は疲れないようにちょっとずつやっていこうと思う。
・ポケモンボックスを確認すると、通常のボックスが8までしかないのだが、足りるのだろうか。あと、手持ちと別にバトル用のポケモンを登録しておけるバトルボックスの機能が追加されたようだ。いちいちバトルの前に入れ替えなくて便利らしい。まだ手持ちが4匹なので、ポケモンボックスの使い勝手はまだわからない。
・サブキャラクターがかなり多い気がする。ここまで出てきたキャラクターだと、マコモの妹のショウロが結構好き。
自分はまだこのゲームの新機能をちゃんと使っていないので、ポケモンHGSSと比べて退化した部分にどうしても目が行ってしまいますね。新機能を使わないならば、ポケモンHGSSの方が遊び易くて良いかなあと思いました。
操作の不満点が少し気になるので、今のところ期待した程のゲームではなかったなあという印象です。ただ、新機能を使ってみると評価が変わるかもしれません。また、新しい技やポケモン、調整された技などで、対戦は面白くなるかもしれませんね。
このゲームの最終的な自分の評価については、ちゃんとクリアしてから書くと思います。そんなにやる気が出ていないので、かなり時間がかかりそうですが。
ポケットモンスターソウルシルバーを最近かなり遊んでいます。来月はポケモン新作発売ですが、別に1年くらい延期されてもこのゲームでずっと遊んでいられそうな気すらします。もちろんポケモン新作は買おうと思いますが。
今日は火曜日、火曜日昼といえば、そう、アサギシティのアサギのとうだい2階に居るジェントルマンのカーネルと何度でも再戦できる時間帯です。今日は帰りの電車の中で60回ほどカーネル戦をしました。
<ジェントルマンのカーネルを知らない人向けの説明>
・獲得賞金が高い。殿堂入り後の賞金が11600円。おまもりこばんで23200円。
・手持ちポケモンがヨルノズク1匹のみ。
・アサギの灯台2階、階段からわりと近くの場所に居るので、戦闘後に階段を降りればすぐに再戦申し込みの電話がかけられる。
上記のような理由から、このゲームでの資金稼ぎには非常に有用な人物です。
育ててきた物理型デンリュウ(おまもりこばん装備)Lv58で相手のヨルノズクLv58に先制かみなりパンチで一撃KOができたので、さくさくお金稼ぎと経験値稼ぎができました。23200円×60戦だから、1,392,000円稼いだことになりますね。ドーピングアイテムがざくざく買えました。
現実でこんなに賞金がもらえたらちょっと良心が痛みそうですが、ゲームなので何も問題ありませんね。
そういうわけで、このゲームをお持ちでジェントルマンのカーネルと再戦したことが無いという人は試してみると幸せになれるかもしれません。また、この時間帯はたまにはジムリーダーのカツラとも再戦しましょう。経験値稼ぎであれば、カツラの方が沢山稼げます。
今日は火曜日、火曜日昼といえば、そう、アサギシティのアサギのとうだい2階に居るジェントルマンのカーネルと何度でも再戦できる時間帯です。今日は帰りの電車の中で60回ほどカーネル戦をしました。
<ジェントルマンのカーネルを知らない人向けの説明>
・獲得賞金が高い。殿堂入り後の賞金が11600円。おまもりこばんで23200円。
・手持ちポケモンがヨルノズク1匹のみ。
・アサギの灯台2階、階段からわりと近くの場所に居るので、戦闘後に階段を降りればすぐに再戦申し込みの電話がかけられる。
上記のような理由から、このゲームでの資金稼ぎには非常に有用な人物です。
育ててきた物理型デンリュウ(おまもりこばん装備)Lv58で相手のヨルノズクLv58に先制かみなりパンチで一撃KOができたので、さくさくお金稼ぎと経験値稼ぎができました。23200円×60戦だから、1,392,000円稼いだことになりますね。ドーピングアイテムがざくざく買えました。
現実でこんなに賞金がもらえたらちょっと良心が痛みそうですが、ゲームなので何も問題ありませんね。
そういうわけで、このゲームをお持ちでジェントルマンのカーネルと再戦したことが無いという人は試してみると幸せになれるかもしれません。また、この時間帯はたまにはジムリーダーのカツラとも再戦しましょう。経験値稼ぎであれば、カツラの方が沢山稼げます。