忍者ブログ
自分が遊んだゲームのことなどを中心に、適当に書いています。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月はストリートファイターZERO2大会でローズを使ったのですが、練習した成果はそれなりに出せたので良かったです。今月の大会はダルシムで出ようかと思ったのですが、使いこなすのにもう少し時間がかかりそうなので、現在はロレントで練習しています。
以下自分用ZERO2ロレントのメモです。例によって長いので注意。追記に書いています。
攻略本「ALL ABOUTストリートファイターZERO2」と、ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション @wikiのサイトの攻略記事と、他の人がプレイしているのとかを参考にしています。

拍手[0回]

PR
先月は遅刻してストリートファイターZERO2大会に出られなかったので、今月はローズで出場すべく相当練習しました。特に今週は主にオリコンの練習をたくさんやってみました。最近ローズ以外のキャラは全然触っていないので、間違えて変な技を振ることは無いと思います。
以下自分用ZERO2ローズのメモです。例によって長いので注意。

・屈中Pと屈強Pはどちらも発生5Fなので、どちらかと言えば屈強Pを当てたい。
・屈強Pは発生5Fと早く、攻撃判定も2回出るので対空技として優秀。さらに2回めの攻撃判定が出た時はスーパーコンボのみキャンセル可能なので、LV1オーラソウルスルーが出し易くて便利。
・ソウルリフレクトは気絶値が高い(特に強)ので、当てられるところでは当ててみると良いかも。コンボで使うには、(J攻撃>)屈中P>強ソウルリフレクトか、(LV1ソウルイリュージョン発動)めくりJ中K>屈弱K>強ソウルリフレクトくらいしかないけれども。
・弱ソウルスパイラルからは詐欺飛びができる。
 →これに付いては以前の記事で検証済み。【ストZERO2】ローズの弱ソウルスパイラルでダウンを取ってからの詐欺跳びについての検証。 ・対空は屈強P(>LV1オーラソウルスルー)、PZEROカウンター、(LV1ソウルイリュージョン発動)3中K>(相手をくぐって適当に何かする)など。遠めの対空にはLV1オーラソウルスパークを使うと良さそう。
・昇りJ弱Kは一応中段技として使える。昇りで出した後は隙だらけになってしまうので、止めに使うのが無難かも。
・3中Kはさくらの屈弱Kなどで反確なので、基本的には出せない技。相手と状況をよく考えて出すこと。
・対地オリコンは3中Kのスライディング始動か屈強Kの足払い始動で、強ソウルスパイラルをタイミング良く連発して、できればオリコン終了前に強ソウルスルーで締めたいが出し難いのでやらなくても良い。3中K始動ならソウルスパイラル入力途中に中Kを押してすぐキャンセルするようにする。画面端なら屈強Kから弱ソウルスパーク連発の方がダメージが安定するし、ヒット数も少なくて済むのでそちらを使いたい。屈強K>弱ソウルスパーク始動の場合は、ソウルスパーク入力途中で強Kを押して屈強Kを出してすぐキャンセルするようにする。ボタン放しでソウルスパイラルが暴発するので、オリコンが終わるまで強Kを押しっぱなしにする。ソウルスパイラル連発は慣れないと落とし易いし、そんなに簡単ではないので画面中央でもソウルスパークを使って良いと思う。画面中央でのソウルスパーク連発は相手との距離が離れていくので、弱弱中強みたいにボタンを変えて発射タイミングを遅くしていくと落とし難いかも。ただオリコン中のソウルスパーク連発はオリコンバグが起こるのでご利用は計画的に。
・オリコンをガードされた場合や、近距離で削りに使う場合は、強ソウルスパイラル連発で削ること。遠距離での削りなら弱ソウルスパーク連発。
・ソウルスパークの攻撃値は、通常時は弱ソウルリフレクトの飛び道具吸収回数が増えるほど大きくなるが、オリコン中では、なぜか吸収1回のときの攻撃値が少し高め。
つまり、ソウルスパークの吸収回数毎の威力の順番をまとめると、
(通常時  ) 0 < 1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7
(オリコン時) 0 < 2 < 3 < 1 < 4 < 5 < 6 < 7
となる。これは「ALL ABOUTストリートファイターZERO2」で各技の攻撃値を確認していて気付いた。
つまり飛び道具を2回吸収したらオリコン時のソウルスパークの威力が落ちるので、弱ソウルスパーク連発のオリコンの威力に拘りたい場合は吸収は1回だけにした方が良い。吸収1回でゲージMAXから画面端のオリコンが決まれば相手の体力を8割ほど減らせる。

<使えそうな連続技のまとめ>
<オリコン以外の連続技>
<対地>
・(J攻撃>)屈中P>弱ソウルスパイラル
 →一番よく使う連続技。ガードされるとオリコンで反確なので注意する。
・(J攻撃>)屈弱P>屈弱Por屈弱K>屈中P>弱ソウルスパイラル
 →上記の発展版。屈中Pは目押しなので難しい。
・(J攻撃>)屈強P>弱or中or強ソウルスパイラル
 →ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション @wikiのサイトの攻略記事によると、端の強ソウルスパイラルは弱のダウン回避から反確らしいので注意する。
・(J攻撃>)屈弱P×2~3>LV3オーラソウルスルー
 →オーラソウルスルーの同時押しに失敗すると空振りするので注意。
・(J攻撃>)屈弱P>立弱Kor屈弱K>LV2オーラソウルスパーク
 →相手との距離が遠かったり、オーラソウルスパークの同時押しに失敗するとガードされるので注意。
・(J攻撃>)屈中Por屈強P>(LV1ソウルイリュージョン発動)>立弱K>弱ソウルスパイラル
 →基本の分身コンボ。ソウルスパイラルは中や強を繋げてコンボにした方が減るが相手がダウンしないと反確なので、止めがさせる時以外は弱を入れるコンボ構成の方が安定してダウンを取れて良いと思う。
  ・(J攻撃>)屈中Por屈強P>(LV1ソウルイリュージョン発動)>屈強K
 →とりあえずダウンを取って、ダウン回避狩りかめくりで攻めを継続しに行くためのコンボ。
・(J攻撃>)屈中P>強ソウルリフレクト
 →近距離なら繋がるが、繋げ難い。ピヨリ狙い用。
・(LV1ソウルイリュージョン発動)めくりJ中K>屈弱K>強ソウルリフレクト
 →これもピヨリ狙い用だが当てる機会は無い気がする。
<対空・対地両用>
・PZEROカウンター>屈中P>弱ソウルスパイラル
 →春麗に弱ソウルスパイラルが繋がったことが無い。ロレントにも入り難いようだ。
<対空用>
・屈強P>LV1オーラソウルスルー
 →とっさの対空で使う。相手の空中オリコンには注意すること。ローズはこれとPZEROカウンターの対空が強いので、対空オリコンは使わなくて良いと思う。
・(LV1ソウルイリュージョン発動)3中K>(相手をくぐって適当に何かする)
 →先読み気味の対空で使う。
<画面端・魅せコン用>
・中or強ソウルリフレクト>LV1オーラソウルスルー
 →一応可能だが難しい。
・(LV1ソウルイリュージョン発動)中ソウルリフレクト>LV1オーラソウルスルー
 →強ソウルリフレクトでも可能だが、中ソウルリフレクトの方が高く浮いて簡単でダメージも高いのでそちらを使うこと。当てられれば一応お手軽4割コンボになる。ちなみにオリコンバグが発動している場合は、中ソウルリフレクト連発でお手玉して、相手を即死させることができるようだ。
<オリコンの連続技>
<画面中央・画面端両用>
・(オリコン発動)屈強K(or3中K)>強ソウルスパイラル×1~4(>強ソウルスルー
 →基本はこれ。屈強K始動の方が簡単だと思う。
<画面中央用>
・(オリコン発動)屈強K(or3中K)>強ソウルスパイラル>弱ソウルスパーク×2(>中ソウルスパーク>強ソウルスパーク)
 →画面中央での安定コンボ兼ソウルスパークパワーアップ時用コンボ兼オリコンバグ発動用コンボ。
<画面端用>
・(オリコン発動)屈強K>弱ソウルスパーク×2~6(>強ソウルスルー)
 →画面端での安定コンボ兼ソウルスパークパワーアップ時用コンボ兼オリコンバグ発動用コンボ。

拍手[0回]

最近は土日に何となく家庭用のアルカナハート1の方で、アルカナハート無印のリリカのカカトループとか、舞織の桜花ループとか、リーゼロッテの人形ループとかを無駄に練習しています。もうゲームセンターにほぼ置いていないゲームなので本当に意味がありませんが。
そういえばアルカナハート3の家庭用ゲームが2011/1/13に発売なので、ちょっと紹介します。限定版と通常版があるようです。

アルカナハート3 (すっごい!限定版:ピンズセット、リンクアニメ設定資料集同梱) 特典 ファイバークロスミニタオル付き(Xbox 360)
(アルカナハート3 PlayStation®3/Xbox 360版公式サイト)

公式サイトの発売カウントダウン表示用ブログパーツが凝っていて面白かったのでブログに付けてみました。各キャラクターと各アルカナと背景色を選んで組み合わせてバナーが作れるようになっています。とりあえずゲームセンターでよく使うエルザと鋼のアルカナ(オレイカルコス)を選んで、背景色を紫にしたものを置いてみました。

さて、前々作の
アルカナハート(プレイステーション2)
(※廉価版も出ているようです。→AQ THE BEST アルカナハート(プレイステーション2))
は普通に遊べるゲームですが、
前作の
すっごい! アルカナハート2(プレイステーション2)
は、とても満足に遊べるゲームではなかったので、今回の3の移植は結構期待しています。
1・2では、機種がプレイステーション2で、開発元がエコールソフトウェア、発売元がAQインタラクティブでCERO B(12才以上対象)でしたが、今回の3は、機種がPlayStation3/Xbox 360で、開発・発売元がアークシステムワークスで、CERO B(12才以上対象)となっているようです。
アークシステムワークスのゲームといえば、
GUILTY GEAR XX #RELOAD(プレイステーション2)
バトルファンタジア(Xbox 360)
 (※今はXbox LIVE アーケードでのダウンロード販売も行われているようです。
  そちらを試してみると良いかも。)
BLAZBLUE CALAMITY TRIGGER(Xbox 360)
 (※廉価版も出ているようです。
  →BLAZBLUE CALAMITY TRIGGER Platinum Collection(Xbox 360))
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT(Xbox 360)

などが家にありますが、どれもトレーニングモードなどをきちんと搭載していて、遊んでみて良い感じだったと思います。
特にBLAZBLUE CSはチュートリアルやトレーニングなどが非常に充実しているので良かったですね。
アルカナハート3もネット対戦できるようになり、いまいち物足りなかったトレーニングモードが充実するようになれば、すごく良いだろうなあと思います。

拍手[1回]

昨日はいつものように弟AとPS2のストリートファイターZEROファイターズジェネレーションのストリートファイターZERO2で対戦していたわけですが、その中で自分がローズを使っていて、地上に居る相手に、
屈中P>弱ソウルスパイラル
と決めてから即ジャンプして、相手がダウン回避を取らなかった場合に
J中Kで飛び込むと、リュウ・ケンのような起き上がり速度が標準のキャラに対して詐欺跳び(相手が何もしなければ飛び込み攻撃が当たり、相手がリバーサル(以下リバサ)で攻撃を出した場合は地上でガードが間に合う状態)になっているみたいだ、ということに気が付いたのでちょっとトレーニングモードで簡単に検証してみました。

各キャラの起き上がりについてや各技の発生Fと無敵については「ALL ABOUTストリートファイターZERO2」を参考にして、以下適当に検証してみたメモ。

・バーディ→起き上がり最速なのでバックジャンプで回避可能。屈強Pで簡単に落とせる。
・ベガ/ソドム→起き上がりがバーディについで速いのでバックジャンプで回避可能。通常技対空やシラハキャッチ、スーパーコンボなど色々で落とせる。
・ダン/元→起き上がりがそこそこ速いので、ダンはバックジャンプで空中ガード、元はバックジャンプで空中喰らいになった。ダンは晃龍拳や晃龍烈火・震空我道拳などで跳び込みを落とせて、前転挑発で回避したりできた。元はいまいち良い技が無い気がする。リバサで逆瀧を出しても無敵が短か過ぎて飛び込みに負けたし、レバーの連射機能を使用して忌流の屈強Kが素早く出れば相打ちになるくらいだった。リバサLv.3死点咒で落とせるけど、1ヒットしかしないので落とせるだけ。
・アドン/ナッシュ/ダルシム→標準キャラよりも起き上がりが4F程速いので、バックジャンプで空中喰らいになる。アドンはリバサ気味の弱ライジングジャガー(中強はリバサで出して相打ち)で、ナッシュはリバサ気味の弱サマーソルトシェル(中強はリバサで出して相打ち)で落とせる。ダルシムはヨガテレポートで逃げられる。
・その他のキャラ→サガットはバックジャンプで空中ガードできた。ロレントはバックジャンプで空中喰らい。その他キャラはバックジャンプで地上喰らい。春麗はリバサ旋円就で跳び込みをすかせて、リバサ強天昇脚で落とせる。ガイは弱中の武神旋風脚に無敵があるのでリバサで出せば跳び込みはすかせるが、相手しゃがみで空振りするので意味が無さそう。サガットはリバサの中強のタイガーブロウで落とせた。ザンギエフはリバサのダブルラリアットとクイックダブルラリアットで落とせたが、発生5Fのはずなのになんで落とせたんだろう。リュウはリバサ昇龍拳は間に合わず、リバサ竜巻旋風脚で空中喰らい。ケンはリバサ昇龍拳は間に合わず、リバサ前方転身・前倒・竜巻旋風脚で空中喰らい。豪鬼はリバサ豪昇龍拳は間に合わず、リバサ前方転身・竜巻斬空脚で空中喰らい、リバサ阿修羅閃空で回避可能。ロレントは立弱Pで落とせた。ローズはリバサソウルイリュージョンで飛び込みをすかせる。

とりあえずの結論。ローズが弱ソウルスパイラルで相手を転ばせてから、そのまま飛び込んでも全くリスクが無さそうなキャラは、リュウ・ケン・ガイ・ローズ・豪鬼・ダルシム・さくらあたり。起き上がりが特に速いバーディ・ベガ・ソドムあたりはジャンプ攻撃が全く間に合わないので、飛び込まない方が良さそう。その他のキャラ相手は臨機応変に。
2010/10/17追記。書いてから気付きましたが、対ローズで相手にゲージがある場合は飛び込みにPZEROカウンターが確定して立場が逆になるからリスクがありますね。

拍手[0回]

今回は再びソウリュウシティ編です。いよいよ最後のジムなので気合が入ります。
以下感想箇条書きにつき、ネタバレ注意。

<ソウリュウシティ>
・ゲートを抜けて、進んで行くとアデクが居る。ゲーチスとプラズマ団も居て、多くの聴衆の前でポケモンを苦しめているから解放しようという演説を聞く。演説を終えるとゲーチス達は去っていく。
・その後アイリスとシャガが今の演説について話をしているので、アデクと一緒に挨拶に行く。
・アイリスは主人公のこともちゃんと覚えていたようだ。アデクはシャガにずばり伝説のドラゴンポケモンのことを聞く。アイリスによると2匹は仲良しらしい。
・話が終わるとアデクはポケモンリーグに戻り、Nを倒すと言う。さらに主人公のこともチャンピオンとして待っていると言い、ソウリュウのジムバッジを手に入れて来いと言って去っていく。
・シャガは伝説のドラゴンポケモンのことについて話すので家に来るように言う。アイリスの案内でソウリュウシティを歩いていくことになった。
・アイリスがあっちだよ、と言って北に向かっていって、こちらを向いて待っているが自由に動けるので自転車に乗って探索開始。
・掲示板によると、シャガはジムリーダーだけではなく市長もやっているらしい。彼に認められればドラゴンタイプ最強の技を教えてもらえるそうだ。
・パーティがボロボロなのでポケセンで回復。街の人からはさっきのゲーチスの話を受けたコメントが多く聞ける。ジムにはリーダーのシャガは今家に居ると言われて入れない。
・ポケセンの北の建物に入って入口に居た女の人に話を聞くと、ジャローダはまだまだがんばれるって感じと言われた。努力値のことだろうか。2階に上がると過去と未来を繋ぐ装置が動かないからじゅうでんを覚えたポケモンを貸してくれないかと言われる。居ない。
・バトルの館という建物でローテーションバトルをする。1階のエリートトレーナーを倒して、ミネズミがLv.16→20、ヨーテリーがLv.27→28にそれぞれ上がる。安全に経験値が稼げておいしいなあ。ミネズミも進化できるようになったがここはキャンセルする。ヨーテリーがものひろいでふしぎなアメを拾っていた、これはおいしい。
・2階のエリートトレーナーもジャローダで倒して、さらにミネズミがLv.20→21、ヨーテリーがLv.28→29にそれぞれ上がる。ミネズミはさいみんじゅつといかりのまえばを覚えたので先攻できれば活躍できるかも、ということでチョロネコに持たせていたせんせいのツメをミネズミに持たせてみることにする。
・バトルの館の隣の建物であかいいとをもらった。あとジムの南側にある一番西の建物にはミュージカル大好きおじさん♪という人から毎日グッズがもらえるようだ。
・アイリスが居るところ以外は全部回ったので東のゲートを出ようとすると、「この先ちょいとありまして今は通行禁止なんですよ」と言われて通れない。ちょいとって何なんだろう。足止めの理由が段々適当になってきた気がするなあ。素直にイベントをこなしていないから通れない、って言われた方がすっきりする気がするのだが。
・諦めてアイリスに近付くと、ぴょんぴょんしながらまた少し進む。さんざん待たせたが怒ってはいないようだ。また近付くとシャガの家に着き、入っていってしまうので自分も入る。
・中に入るとシャガとアイリスがゼクロムとレシラムの話をしてくれる。アイリスの台詞は全部平仮名だから読み辛いなあ。2匹のドラゴンポケモンは元は一匹で、双子の英雄が争いあった時分裂してそれぞれの味方をした。その後、双子の子供達が争いあった時に世界を滅ぼして姿を消した。そんな感じのようだ。なんか物騒だなあ。肝心のレシラムを目覚めさせる方法はわからないそうだ。シャガはそこまで話すと主人公の挑戦を待つべくジムに戻る。
・2階に上がると、持たせると体重が半分になる「かるいし」と、持たせるとタイプ無効のわざが当たるようになってしまう「ねらいのまと」という、上級者向けの新しい道具がもらえる。
・これでジムに入れるようになるので行ってみる。シャガの説明はスパルタンメイヤー、とあるけどどういう意味だかよくわからない。まあカッコ良い響きではあるけど。ああそうか、メイヤーって市長のことだよなあ。ふとジムをよく見れば、白と黒の外壁に双頭の竜の形をしていてちょっと良い感じ。
・ソウリュウジムは最強のジムだというのでちょっと楽しみだ。現在ジャローダのLvは56、ローテーションバトルで半分近く削れているけどそのまま突っ込むことにする。
・ドラゴンの体のようなクネクネした道を進む。ドラゴンの腕部分に上から飛び降りて乗ると、ドラゴンの頭部分が動いて道が変わる仕組み。首が動く演出の時に高いところに居るシャガの姿が一瞬見える。
・弟Aから以前、ダルマッカはLv.35でヒヒダルマに進化してとても強いという話を聞いていたので、途中で出てきた素早さの低いクリムガンに対して、ミネズミでさいみんじゅつ→いかりのまえば、ヨーテリーのかたきうちで削った後、ダルマッカのかいりきで倒した。ついにLv.35に上がってヒヒダルマに進化して、特性がはりきり→ちからずくに変わって、特性の効果は1.5倍→1.3倍に落ちて、適用範囲が追加効果の付いている技のみに限定されるようになるが、かわりに全能力がアップして命中率が下がらなくなったのでかなり安定感が上がったはず。
・ジムの仕掛けは3Dの表示をギミックに上手く活かせていてなかなk良い感じだなあと思えた。面倒臭いけど。トレーナーはオノンド・モノズ・クリムガンのどれかを出してくる。オノンドとモノズは積み技を出している間に倒せるのでそんなに辛くなかった。クリムガンは特性のさめはだが結構厄介だった。みんなくさタイプの技があまり効かず、とぐろをまくからのたたきつける連打に頼ることになるので、一気に倒すのはちょっときつい。オノンドは結構経験値をくれるので嬉しい。
・弟Bがやってきて、ブラック版とホワイト版はソウリュウシティの雰囲気が全く違い、音楽も違うと教えてくれた。ホワイト版だとジムリーダーがアイリスになっているそうだ。それはそれで面白そうだ。
・一度ポケセンに戻って回復後、ソウリュウジムのジムリーダーのシャガ戦。自分のパーティはこんな感じ。
ポケモンタイプ特性Lv.
持ち物
ジャローダくさしんりょく57たたきつけるリーフブレード
おまもりこばんやどりぎのタネとぐろをまく
ミネズミノーマルにげあし21いかりのまえばかみくだく
せんせいのツメさいみんじゅついあいぎり
ヨーテリーノーマルものひろい29いわくだきかたきうち
なしてだすけかみくだく
チョロネコあくかるわざ20シャドーボールまもる
くろいメガネねこのておいうち
ヒヒダルマほのおちからずく35かいりきほのおのパンチ
シルクのスカーフはらだいこフレアドライブ
シンボラーエスパーマジックガード33シャドーボールおいかぜ
ひこうピントレンズそらをとぶシンクロノイズ

青字はわざマシン技、赤字はひでんマシン技。
・シャガはアイリスのように若いトレーナーに期待しているようだ。
・シャガの手持ちはオノンド♂Lv.41(技はりゅうのまいなど)、クリムガン♂Lv.41(特性さめはだ、技はドラゴンテール、なしくずし、リベンジなど)、オノノクス♂Lv.43(技はりゅうのまい、ドラゴンテール、きりさくなど)の3体。使用ポケモンの体力が残りわずかになるとシャガはすごいキズぐすりを使用してくる。
・初戦はオノンドがりゅうのまいを連打している間にジャローダのやどりぎのタネ→とぐろをまく×2→たたきつけるで倒したが、クリムガンのドラゴンテールで強制交換させられ、その後のオノノクスのりゅうのまい連打からのドラゴンテールの強制交換であっけなく全滅。
・リセットして2戦めはオノンドの(りゅうのまい×4)の間にジャローダの(とぐろをまく×4)を決めて、たたきつける×3で3タテしてあっさり勝利。
・シャガはバッジをくれた後、わざマシン「ドラゴンテール」をくれる。実際にくらってみて、相手をする分にはかなり厄介だったが、自分で使うには微妙な技だなあ。ジャローダはドラゴンではないが、ヘビで尻尾があるから覚えられるようだ。
・アデクを追いかけてポケモンリーグに行け、と言われる。ポケモンリーグはソウリュウシティの先の10番道路の先のチャンピオンロードを抜けた先にあるそうだ。展開的にアデクではNを止められないんだろうなあ。
・入口の人に話しかけると、賛辞の言葉と一緒に、そろそろ今までサービスしたおいしいみずの代金をそろそろもらえるか、と冗談を言われる。この人の反応はいつも微妙でコメントに困るなあ。
・今までの経験からもしかして誰か待っているのかなと思いつつ、ジムを出ると、やはり誰か居る。アララギ博士が居て、いつものようにハーイと声をかけてくる。
・「シャガさんはたくましかった?」と聞いてくるが、曖昧な質問だなあ。彼の体型のことなら確かにがっしりしてたくましいが、バトルの強さのことだろうか。
・なんとアララギ博士はレシラム復活の方法の連絡のためにわざわざやってきたそうだ。「ライブキャスターで伝えるのもなんだか申し訳ないしね」と何だかいつになく真面目な雰囲気で語ってくる。そんなの気にしなくても良いのになあ。
・期待して話を聞いてみると、結局わからなかったそうだ。なあんだ。相手を認めたときに目覚めるんじゃないかと適当に言ってくる。それよりも主人公がバッジを8個集めてたくましくなった、と褒めてくれる。
・その後、北のゲートの方向に一緒に歩き、この先に進めと行ってくる。そしてポケモンと出会ってここまで進んできたことを後悔していないか聞いてくるので、もちろんいいえと答える。そうすると博士は喜んでマスターボールをくれて、励ましてから去っていった。
・念のため東のゲートを出ようとすると、やっぱりまだ通れない。諦めて北のゲートから10番道路、チャンピオンロード、ポケモンリーグに向かうことにしようと思う。アイリスに一応挨拶に行ってみるが特に台詞は変わっていなかった。
・北のゲートに入って進もうとすると、案内の人に呼び止められて、ライブキャスターで聞いた話だが7番道路で自然現象でない暴風雨が起きている、と聞かされる。せっかく教えてもらったのでやっぱり7番道路の様子を先に見に行くことにした。

とりあえずここまででジムバッジが8個全部揃い、ここまでのプレイ時間:48時間36分、ポケモン図鑑104匹です。次回は7番道路の様子を見に行ってきます。
あとさっき弟Bが入ってきて、家族が誰もCギアを起動していないのにすれ違い通信で他の人が表示された、と言ってきた。ひょっとして周りの家でも誰かやっているのかなあ、と思いました。通信はすごく広範囲を拾えるみたいですね。

拍手[0回]

家庭用アルカナハート3 カウントダウンブログパーツ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/12 とっぴー]
[12/12 41]
[09/28 NIP]
[09/25 oka-D]
[08/21 NIP]
最新TB
プロフィール
HN:
NIP
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト